ゲームセンターバイトの評判とは。仕事内容、きつい、ラク、お得なところを経験者に聞きました
ゲームセンターは、好きなものに囲まれて働ける、ゲーム好きには最高のバイトのひとつではないでしょうか。明るいイメージがあるけれど、実際に働いてみたらキツいの? それともラクなの? など評判は気になるところです。ここでは、ゲームセンターバイトの具体的な仕事内容や経験者の体験談を紹介します。
ゲームセンターバイトの仕事内容
フロア内の巡回を行い、お客様からの問い合わせに対応するのが基本的な業務になります。合わせて、フロアの清掃やゲーム機のアルコール消毒、ゲーム機が正常に動くかどうか点検を行い、メンテナンスをします。大規模な店舗では、ゲーム機ごとに担当が分けられていることがあります。そのほか、お店の公式SNSなどに新景品やイベント情報を掲載し、お客様が行きたいと思える情報を発信をすることもあります。
筐体ゲーム(座ってやるゲーム、レースゲーム、体を動かしてやるゲーム)では、ゲーム機のエラー対応、ボタン修理、筐体や埃が溜まりやすい部分のアルコール清掃を行います。
クレーンゲームでは、ゲーム機内の景品を確認して、新しい景品を補充します。景品の位置を整えたり、在庫が少なくなったり時期がずれているものは景品の入れ替えを行います。
メダルゲームでは、メダルが詰まるなどのエラー対応をしたり、メダルの補充を行います。使ったメダルのアルコール洗浄やゲーム機のメンテナンスなども仕事の一つです。
プリントシール機では、フィルム切れでエラーになったときにフィルムの入れ替え作業を行います。また、置き引きや盗撮など防止のために、巡回して不審者がいないかチェックします。
バイト中の服装は、チェーン店のゲームセンターは、ほとんどが制服です。個人の店舗では私服にエプロンのところもあります。
経験者に聞いたゲーセンバイトのメリット
シフトの調整がしやすい
「シフトを2週間単位で申告でき、ぎりぎりまで希望を出せるので予定を調整しやすいのは良かったです」(21歳/女性/岐阜県)
「事前申告していれば休みが取りやすい。急用で休みの申告をしても、代わりを探せということはありませんでした」(22歳/女性/東京都)
働いているスタッフの数が多いためか、シフト調整がしやすい、急な用事で休みたいときも気軽に休めたという声が多くありました(※)。
仲間ができる、出会いが多い
「同世代のアニメやマンガが趣味の人が多く、その話題で盛り上がり仲良くなれました」(19歳/大学1年生/女性)
「夕方は大学生が多く、気軽に話せました。パートや社員も優しくて、わからないことを丁寧に教えてくれました」(18歳/男性/広島県)
バイトは学生が多く、ゲーム好きという共通点があるので仲良くなりやすい。お客さまもゲーム好きが多く、接客をするのが楽しいようです(※)。
最新のゲーム事情に詳しくなれる
「クレーンゲームがとても上手くなりました。好きな作品の新しい景品をいち早く見ることができるので得した気分になれます」(22歳/女性/東京都)
「ゲームが無料でお試しプレイ出来るのが嬉しかったです。クレーンゲームの技術も磨けるので、ゲームセンターで遊ぶのがより楽しくなった」(20歳/女性/青森県)
ゲーム機のメンテナンス後にはデモプレイができます。また、常に新しいゲーム機に触れることができ、最新のゲーム事情に詳しくなれるのも嬉しいメリットです(※)。
敬語を使うようになる
「言葉遣いや、目上の人への接し方を学ぶことができました」(18歳/高校3年生/女性)
「言葉遣いはすごく勉強になりました。接客態度を社員さんに褒められたときは嬉しかったです」(18歳/高校3年生/女性)
お客様対応の場面では敬語を使うので、自然に敬語を話すようになった、という意見もあります。
経験者に聞いたゲーセンバイトのデメリット
お客様に無理なことを言われる
「クレーンゲームで取れない、メダルゲームで当たらない、など理不尽なクレームが多いので対応に疲れます」(21歳/大学2年生/女性)
「一定数態度の悪いお客様はいるので、そういった人の対応をするのは大変でした」(18歳/高校3年生/女性)
毎日たくさんのお客様がやってくるので、クレームや無理難題を言われることも。対応できない場合には、社員スタッフに対応してもらうのが無難です。
体力的にきつい
「ずっと立ちっぱなしで、景品を入れ替えるときには脚立に登るため、体力的にきついです」(20歳/大学2年生/女性)
「メダルの回収は体力を使うので大変でした」(21歳/大学2年生/女性)
ゲーセンバイトは、フロアを巡回したり、景品やメダルを運んだりと立ち仕事が基本です。慣れないうちは体力的にキツイと感じることがあるかもしれません。
ゲームセンターバイトの面接対策
服装など面接当日のマナー
ゲームセンターは服装や髪形も自由と思われがちですが、大手の店舗は制服があり、身だしなみに厳しいこともあります。髪色は茶髪程度ならOKな店舗が多いですが、気になるようなら面接時に担当者に聞いてみるといいでしょう。面接での服装は私服で問題ありません。柄がおとなしく、シンプルなデザインで清潔感のあるものを着ていきましょう。
面接当日は、指定の場所に5分~10分前には現地に到着します。面接は店舗ではなく事務所という場合もあるので、注意しましょう。
志望動機の書き方・伝え方(例文)
ゲームセンターのバイトで使える志望動機2つを例に書き方、伝え方を紹介します。
「人と接することが好きなので、接客業のバイトを探していました。〇〇は遊びに来たことがあり、スタッフの方が笑顔でクレーンゲームのアドバイスをしてくれたのが印象的で、こんな気持ちのいい接客が出来るようになりたいと思い、応募いたしました」
「お店が自宅から近く、学校帰りや休日に通いやすいと思い応募しました。平日なら夕方○時から、休日は○時~○時のあいだ働けます」
「ゲームが好き」を全面にアピールしすぎると、「この人はちゃんと仕事をしてくれるのか」と不安を抱かせてしまい、逆効果な場合があります。ゲーム好きなことは控えめに、採用されたらこんな部分を頑張りたいと意欲を伝えるようにしましょう。
まとめ
ゲームセンターのバイトは週末や夜の時間帯は忙しいこともありますが、同年代のスタッフも多く、仲間と助け合いながら楽しく働ける仕事です。「ゲーム好きな仲間と働きたい」「最新のゲーム事情に詳しくなりたい」という人にはおすすめです。興味を持った人は、ぜひチャレンジしてみてください。
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1041/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※初回公開2021年6月17日、更新2024年2月28日