ネットカフェ・漫画喫茶バイトの仕事とは。きつい?楽?の評判の経験談から解説
ネットカフェ・漫画喫茶はインターネットを楽しむだけでなく、本を読んだりシャワーを浴びたりできるので、多くの人が利用しています。そこで、ネットカフェでバイトをするなら気になる仕事内容や時給、メリットやデメリット、実際のところ、きつい、楽、など体験談についてまとめてみました。参考にしてみてください。
【目次】
ネットカフェバイトの仕事内容とは
ネットカフェでの仕事は、受付、会計、清掃、本の整理、簡単なフードの調理、提供などです。受付は、お客様が来たらブースの希望を聞きシステムの案内をします。お客様に気持ちよく利用してもらえるよう、清掃も大切な仕事です。ブースはもちろん、床やシャワールームなど店内のあらゆる場所の清掃をします。また、ブースに残っている本を本棚に戻すなど、本棚の整理も仕事のひとつです。さらに、ほとんどのネットカフェではフードの提供もするので、簡単な調理の仕事もあります。昼時や夕方などの食事の時間帯や、土日は調理も忙しくなるところが多いようです。
シフトや待遇
多くのネットカフェでは24時間営業をしているため、シフトの選択肢は多いのが特徴です。夜10時から朝5時までは深夜手当がつくため、それまでの時給の25%増しになります。ネットカフェが一番忙しくなる時間帯は店舗によって異なります。仕事や学校帰りの人が多く来店する店舗であれば夕方から夜の時間帯が忙しい場合もあれば、オフィス街にある店舗は平日の昼間が忙しい場合もあります。また金曜日など週の最後は、より混みあう店舗が多い傾向です。
ネットカフェバイトの評判|よかったラクだったこと
ネットカフェ・漫画喫茶バイトは受付、清掃、本棚の整理など仕事内容はほぼ同じことの繰り返しで、覚えてしまえばラクという声が多いです。また、同じ時間帯に働く人数が少なく一人作業も多いため、気が楽というのもメリットと言えます。休憩時間にドリンクやアイスを飲食したり、漫画を読むことができるのも魅力です。
・飲食店に比べれば接客も簡単なものが多く、すぐに慣れることができました。とても丁寧な研修があるので初心者でも安心だと思います(22歳/大学3年生/男性)
・清掃やレジ対応など一人で行う作業がほとんどなので、精神的に楽でした(22歳/大学4年生/女性)
・休憩中はドリンクバーが無料なのでお得でした(21歳/大学4年生/女性)
・漫画が読み放題なのはよかったです(23歳/大学4年生/女性)
・大学生が多く働いており、暇な時に話をするので友達ができやすかったです(21歳/大学3年生/女性)
ネットカフェバイトの評判|きつい辛かったこと
同じ作業の繰り返しなので楽、という声がある一方で、覚えるまではきつい、大変だという声も聞かれます。清掃、受付、調理、本の整理など、比較的覚えることは多そうです。お客様への対応の難しさやタバコの匂いがきつい、という声もあがっています。
・覚えなければいけないことがたくさんあったので、最初のうちはキツいと感じました(22歳/大学4年生/女性)
・忙しくて手が回らないことがたまにありました。電話が鳴っている中、受付対応をしつつ、調理を任された時はきついと感じました。清掃の場が多いと体力的にも大変でした(21歳/大学3年生/女性)
・クレーム対応や、わがままな要望を言ってくるお客様への対応が大変でした(21歳/大学3年生/女性)
・汚いブースや喫煙所の清掃作業時は、臭いや汚れが気になります(21歳/大学3年生/女性)
どんな人に向いている?
基本的に、バイト仲間でワイワイ楽しんで仕事をするところではないので、マイペースに淡々と仕事をこなせる人が向いています。接客業ではありますが、飲食店や販売のバイトと比べれば、マニュアルで決まった対応でほとんどの業務をこなせるので、接客が苦手な人でも大丈夫でしょう。また、パソコンを扱う店舗なので、何かトラブルがあったときにすぐに対応できるようなパソコンに詳しい人であれば、知識を活かせることもあります。店舗によっては休憩中に漫画を自由に読んでも良いところもあるので漫画好きな人にもおすすめです。
>ネットカフェのバイト面接で聞かれる質問、志望動機の答え方、当日の服装など解説
まとめ
ネットカフェでのバイトは、意外と業務内容が多く、時間帯によっては忙しくきついこともあります。しかし、ほかのバイトをしてきた人なら、楽な仕事だと感じることもあるようです。ネットカフェは楽ではないと感じる人が多いというアンケート結果になりましたが、接客業に慣れている人なら上手くこなせるのではないでしょうか。
※更新履歴
2021年8月23日、2022年8月30日、2023年6月12日