介護バイトの学生の口コミ紹介!仕事内容、きつい点、良かった点など紹介
学生が介護のバイトで働くことはできるのか、どんな仕事をするのかを解説します。また、実際に介護のバイトで働いたことのある学生の口コミも紹介しますので、自分にできそうかどうか参考にして下さい。
学生や資格なしでもできる介護バイトとは
学生や介護資格を持っていない未経験者でも、介護バイトで働ける場合があります。ここでは、無資格者が具体的にできる仕事を紹介します。
有資格者の補助の仕事がメイン
資格なしで介護バイトをする場合、基本的には有資格者の指示のもとサポートを行うことが主な業務になります。例えば、掃除・洗濯・調理などの生活援助や、資格者の指示のもと行う身体介助・入浴介助などです。資格がないと対応できない医療的な処置や、特定の障がいや疾患に対する専門的なケアが必要な仕事などは有資格者が行います。
高校生を採用している施設もある
介護業界では慢性的な人手不足のため、介護バイトとして高校生を採用している施設があります。有資格者、レクリエーションの準備や食事のサポートなどを行い、週に数日・数時間から勤務できるのが一般的です。
介護バイトの現場と主な仕事内容
介護バイトの仕事は、利用者の自宅で介護を行う訪問介護、利用者が施設に通うデイサービス、入居型の介護施設で介護をする老人ホームの3つです。資格がないアルバイトがそれぞれの現場で担当する仕事内容は異なるので、詳しく紹介します。
訪問介護
訪問介護は、利用者が住む自宅に訪問して介護を行います。訪問介護の場合、有資格者が必ず訪問するため、資格がない学生アルバイトでの仕事は、より補助的な業務がメインになります。
●資格なしで行える主な仕事
・ドライバー業務
・排泄、入浴、食事介助のサポート
※一部、有資格者が監督の下行う
・掃除や服薬など身の回りのケア、生活援助
など
デイサービス
デイサービスは、利用者が短時間の間で施設に通ってもらい資格者や介護バイトが介護を行います。
●資格なしで行える主な仕事
・利用者の送迎業務
・排泄、入浴、服薬、食事介助のサポート
※一部、有資格者が監督の下行う
・レクリエーションの準備
・施設内の掃除
など
老人ホーム
老人ホームは、利用者が入居型の施設で生活するなかで、必要なサービスや介助を行います。特別養護老人ホームや介護老人保健施設など施設には種類がありますが、主な仕事は次の通りです。
●資格なしで行える主な仕事
・利用者の食事準備
・排泄、入浴、服薬、食事介助のサポート
※一部、有資格者が監督の下行う
・レクリエーションの準備
・施設内の掃除
・夜間の見回りと利用者の状態の記録
など
【口コミ】介護バイトのきついところ
介護バイトのきつい点は、力仕事が多いことや利用者との意思疎通が難しいこと、さらに慣れるまでは排泄や入浴のサポートも辛いという意見があります。
力仕事が多く常に動き回るため体力的にきつい
介護バイトは利用者が移動する際の歩行のサポートや、入浴時には体を持ち上げたり、体を拭いたりするなどの力仕事が数多くあり、体力が必要になります。
「介護の中で腰にすごく負担が掛かり、特に体の大きい利用者様を介護する時は負荷が大きくしんどかった。」(大学1年生/男性/18歳)
「利用者や入所者の食事介助や入浴介助に加え、ベッドメーキングや片付け・準備、掃除などもあったため、体力的にとてもきつかった。」(大学3年生/女性/21歳)
利用者との意思疎通がうまく取れない
介護の仕事現場では言葉を理解しにくい利用者がいたり、その日に体調がすぐれない利用者がいる場合があり、コミュニケーションや対応が難しい事があります。
「相手の性格やその日の調子によっては、自分への対応がきつくなるなど精神的に負担がある。」(大学3年生/女性/21歳)
「利用者が思い通りに動いてくれないことが多く、上司や先輩に利用者と信頼関係が築けていないと怒られたこともありました。」(大学3年生/女性/21歳)
排泄や入浴のサポート
介護の仕事において、排泄や入浴のサポートは利用者の基本的な生活を支える一環として欠かせませんが、慣れるまでは大変なこともあります。
「利用者の排泄物の匂いがするので、慣れるまでは少しきついと感じるときもあります。」(大学3年生/女性/21歳)
「トイレ介助とオムツ交換の時に匂いがきついです。特にオムツ交換は、清潔保持のため身体も拭かなければならないため、余計に辛かったです。」(大学2年生/女性/20歳)
【口コミ】介護バイトのよかったところ・勉強になったところ
介護バイトは自分の仕事が世の中に役立っていることが実感できる瞬間が多くあり、実際に経験者からも利用者からのお礼の言葉が嬉しいという声があがっています。また、コミュ力が強化されたり、まとまった金額が稼げる点も魅力のようです。
利用者から感謝される
介護バイトは自分が他者に貢献していることを実感できる瞬間が多く、利用者から感謝されることはとても嬉しい瞬間という声があります。
「私たちがサービスを行っていたことにより、利用者の身体機能が上昇した時などはとても楽しく感じ、利用者からのお礼の言葉を頂いた時は嬉しいです。」(大学1年生/男性/18歳)
「こちらの毎日の声掛けに対して、寝たきり状態の方が「こんばんは」「よろしくお願いします」など返答してくれると、やっていてよかったと嬉しい気持ちになります。」(大学4年生/女性/21歳)
コミュ力や相手を理解するスキルが身に着く
様々な状況や性格の利用者がいるので、一人一人の状況や感情に共感する力やコミュニケーション能力が身に付いたという声があります。
「利用者の日頃の行動を観察することで、「今はこれがやりたい」「このサポートが必要」など察することができるようになり、最小限のサポートでいろいろなことをできるようになりました。」(大学4年生/女性/23歳)
「それぞれの利用者に合わせた対応の仕方や、コミュニケーション方法が身につき、やりがいを感じています。」(大学4年生/女性/23歳)
シフトの融通が利き、まとまった金額が稼げる
働き手が欲しい施設では、学生も入りやすいよう柔軟なシフトの相談に応じるところも多くあります。また、半日などの短時間シフトではなく、他の職員同様フルタイムシフトもあるので、1日入れる人は長くまとまった金額が稼げるなどの声や、規模が大きい施設の場合時給が高かったり福利厚生が充実しているようです。
「規模が大きい会社だと時給が高かったのがよかったです。また、福利厚生がしっかりしていて、メンタルチェックや健康診断なども無料で受けられました。」(大学4年生/女性/21歳)
「人手不足なのでシフトにも入りやすく、短時間のバイトではなく丸一日のシフトに入り、まとまった金額を稼ぐことができました。」(大学3年生/女性/21歳)
アンケート出典:2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル