ポスティングバイトの仕事とは。きつい?楽?給料などをまとめてご紹介<体験談付>
チラシなどを投函するポスティングバイトの仕事体験談や、給料や報酬相場、実際にバイトをする際の注意点などを紹介します。
【目次】
ポスティングバイトは稼げるか?給料・報酬の相場
ポスティングのアルバイトには、歩合制と時給制があります。募集が多いのは、配布枚数によって報酬が決まる歩合制です。歩合制の報酬は、一戸建てが多いエリアとマンション・アパートの多いエリアなど、住宅の密集度や地域によって異なりますが、1枚投函ごとに2円~5円前後が相場となります。そのため1000円を稼ぐには、200枚〜500枚を配る必要があり、エリアによっては時間の割にさほど稼げないこともあります。
時給制の場合、東京都では1200円前後の募集が多く(2021年4月)、他のバイトより比較的高い方ではありますが、時間内に規定枚数配布などのノルマがあることもあります。
ポスティングバイトの仕事内容と始め方
ポスティングのアルバイトは、派遣会社に登録して始めるやり方と、店舗や会社のアルバイトスタッフとして採用される方法があります。いずれも面接はないことが多く、派遣会社への登録完了またはアルバイトとして採用されたら、勤務開始日や配布エリア、シフトなど出勤日を相談して決めます。募集は18歳以上とするケースが多く、大学生やフリーター、主婦、シニアなど幅広い年齢層の人が働いていますが、稀に高校生も可という募集もあります。
時給制のバイトの場合、チラシなどの配布物は会社や事務所で受け取り、担当エリアへ移動してリストに沿って配布します。規定枚数が終わったら事務所に戻って配布終了の報告をして終わります。まれにバイトリーダーがいる現場では、現地解散のこともあります。シフトは主に日中から夕方頃までの勤務が多いです。
一方、歩合制の場合、配布物は事前に会社や事務所に取りに行くか、自宅に郵送されてくるので、指定の期日までにポスティングを行います。配布後は電話などで完了報告をします。およそどの地域に何枚配ったか、困ったことはあったかなどを聞かれることがあります。働く時間は基本的に自分で調整できますが、クレームになりやすい早朝や真夜中は避けるよう言われることが多いです。
体験談|ポスティングバイトのきつかったこと
「寒いなかのポスティングは、体が冷えてしまうので配布効率が落ちてしまう(大学3年/21歳/女性)」
「集合時間によっては朝が早いことと、天気によっては寒さが辛いこと(大学3年/21歳/女性)」
「暑い日や寒い日が辛い。配布中に迷惑そうに見られたりした(大学3年/22歳/女性)」
ポスティングの仕事は屋外のため、季節や天候によってはきついと感じる人も多くいました。暑さ寒さ対策をしっかりし、配布する時間帯も考えながらこなす必要がありそうです。
体験談|ポスティングバイトの楽だったこと
「配っていくことで残り枚数がどんどん少なくなり、たくさん配ったという達成感が出てきたこと(大学3年/21歳/女性)」
「他の学校や年齢の友だちができた(大学3年/21歳/女性)」
「気候が良いときは、友だちと話しながら家をまわれた(大学3年/22歳/女性)」
同年代のバイト仲間と一緒にやったり、気候が良い季節などは楽しく働けて、時間が経つのが早く感じたという意見も聞かれました。
ポスティングバイトでの注意点
ポスティングを行う際、配布リストでNGとなっているところや、ポストに「チラシお断り」と貼られている世帯には入れないよう注意します。また、配り終えなかったからといって、残ったチラシを捨てるのはやめましょう。チラシ主となる企業は、チラシからの問い合わせ件数や、見回りなど何らかの形で配布状況を確認しているので、無断で配られていないことがわかってしまいます。
時給制のバイトの場合、配布物とあわせてGPSを持つことで、いつ、どこで何をしているのか管理する会社もあり、サボるとバレることもあるようです。また、風俗関係のチラシの投函は、地域によっては条例によって禁止されているので、配布元の会社を確認しましょう。
面接でよく聞かれる質問と答え方
ポスティングのバイトは面接がないことも多いですが、面接があった場合の受け答えを紹介します。また、面接の後半では、配り方や働く上でのルールの説明を受けることもあります。
週何日入れる?などシフトの希望
週にどの程度、仕事ができるのか、時間帯や時間、希望する曜日を答えましょう。
「通学前、朝の時間を有効に使いたく、志望しました。授業にもよりますが、週5日程度、運動をかねて働きたいと思っています」
「火曜・木曜は15時から勤務可能です。土日は日中も働けます」
いつから働ける?
時給制でも、歩合制の場合でも、いつから勤務できるのか開始時期について相談しましょう。
「現在は、他にしているアルバイトもないので、いつからでも大丈夫です」
志望動機や応募理由
コツコツと続ける力、自ら続けられる点、自分のペースでしっかり働ける点を志望動機とする人が多いようです。
「コツコツと作業をすることが得意なので志望しました。頑張りますのでよろしくお願いします」
「歩くことが好きなので、運動も兼ねてできるポスティングのアルバイトがあると知り応募しました。たくさん配れるよう頑張ります」
面接のマナー
登録制や飲食系のチラシポスティングであれば基本的にカジュアルな服装でOKですが、派手な色や形、ダメージのあるデニム、スニーカーは避けましょう。配布元が塾や不動産会社、保険会社の場合は、きれいめで清潔感ある服装で行くようにしましょう。
実際にポスティングバイトをする際のコツはこちらの記事も参考にしてみてください。
ポスティング・バイトで効率的に稼ぐコツとチラシを配るときの注意点