矢部昌暉(DISH//)インタビュー『“仕事だ”という意識を持って取り組んだことが成長につながった』
演奏しながら歌って踊るダンスロックバンドとして注目を集めるDISH//(ディッシュ)。小学生の頃スカウトで業界に入ってから、テレビ出演やグループ結成など、目の前のことに真剣に向き合うなかで大切なものを得たという矢部昌暉さん(ギター&コーラス)に、仕事観をお伺いしました。4月3日発売のアルバムについての制作エピソードも掲載!
様々な表情を詰め込んだフルヴォリュームのアルバムが完成!
——アルバム『Junkfood Junction』は、楽曲のテイストも曲数もフルヴォリュームですね。
最近はバンドサウンドやロックテイストの楽曲も増えてきて、以前から歌っているポップ要素が強いものから、今まで歌ってこなかった壮大な楽曲と、色々なDISH//の表情を詰め込むことができたアルバムになりました。
——他アーティストからの楽曲提供にも個性を感じました。
OKAMOTO’Sさんに作っていただいた「俺たちがやりました」は、ロックテイストの強い楽曲で、この曲と出会えたことは僕たちにとっても転機になりましたし、たむらぱんさん(田村歩美)に作っていただいた「アイロニスト」は、コーラスを何声も重ねているので、ライブでの再現が難しいんですけど、歌の魅力を感じていただけると思います。
——あいみょんさんからの楽曲提供は2度目ということですが。
あいみょんさんがインディーズだった頃から、彼女の歌や曲が好きだったので、「へんてこ」を聴いた時はすごくワクワクしました。その曲を、ヴォーカルの(北村)匠海が歌ってDISH// で表現すると、どんな色になるのかレコーディングしながらもすごく楽しかったです。
――そして、DISH//名義では、「乾杯」の作詞もされていますね。
最初に仮の歌詞があったんですけど、僕たち自身のことを歌うのであれば、自分たちで作詞をしようと思いました。昨年末に、メンバーとスタッフさんたちで忘年会をしたんですけど、DISH//の未来についての熱い話し合いが出来たんです。すごく良い時間だったし、その時に感じた想いがこの歌詞につながりました。
レコーディングも、普段はパートごとに録音をするんですけど、この曲はみんなで同じブースに入って一緒に歌いました。この曲の世界観を大事にしたかったので、打ち上げのわいわいした雰囲気も感じてもらえたら嬉しいです。
――ラストに収録されている「DAWN」は、また新しい世界ですね。
今までにはなかったテイストの壮大な楽曲でアルバムの最後にふさわしい曲になりました。歌詞も英詩を混ぜて良い意味でカッコつけているというか、エモい感じに仕上がっているのでライブでも早く披露したいし、音源・ライブと、それぞれに違う表情を楽しんでもらえると思います!
スカウトで飛び込んだ世界が、少しずつ“やりたいこと”に変化していった
――では、ここからは仕事観についても聞かせてください。まずは、この世界に入ったキッカケは?
スカウトで入りました。まだ小学生で、当時はサッカーに熱中していたので、そこまでTVに出たいという意識もなかったんですけど、スカウトされた今の事務所に、自分の好きな俳優さんが所属していたので、最初は“会えたらいいな”という単純な理由でした(笑)。
そのうち『天才てれびくん』にレギュラー出演するようになって、色々な経験をするうちに、徐々に仕事として続けていきたいなと思うようになりました。
――その後、2011年にDISH//が結成されますね。
事務所に入った時からダンス練習はしていて、先輩のライブで踊ったりもしていたので、DISH//がバンド編成だと言われた時は“えっ!?”ってみんなでびっくりしました(笑)。ギターも弾いたことがなかったし、楽器を弾けるメンバーもいなかったので。
幼少期は音痴だったけど、歌は練習すればするだけ成長できるものだと知った
――DISH//の楽曲は、ラップやコーラスも特徴ですが歌に関しての自信はあったのでしょうか?
実は小さい頃は親に止められるくらい音痴だったんです(笑)。でも「天才てれびくん」で歌う場面があって、そこで練習するうちに歌えるようになりました。
――ということは、歌に苦手意識を持つ時期もあったり?
いや、それがあまりないんです。音痴っていうのも、僕自身は感じていなかったので、本人としてはずっと歌が好きだし楽しいっていう状態でしたね(笑)。ただ、TVでお仕事として歌うようになって、1人で居残って練習をしていた時期は、歌に対して少しだけ苦手意識が芽生えたんですけど、音がとれるようになったらやっぱり楽しいんですよね。
DISH//になってからも、CDのレコーディングも回数を重ねるたびに“もっとこうしたい”っていう気持ちが増したり、コーラスやハモリに関しても主メロと合わせる楽しさとか、ハモリがあることで歌に表現が増すということを感じられたのも続けられた理由だと思います。
——上達していく楽しみや、発見があったわけですね。
はい。続けるなかで少しずつ貪欲になっていったのかもしれないです。あと、一昨年初めて舞台を経験して、歌唱指導をしていただいた時に今までの価値観が180度変わってしまうくらいの衝撃を受けました。声の出し方から練習の仕方まで、いろいろな方法があることを知れたのもあって、“歌は練習するればするだけ変化していく”ということに気づけました。
――お話を伺うと、困難にぶつかった時に壁を越えていく力強さを感じます。
僕の場合は、もともと自分から希望して入った世界ではなかったら、最初は“仕事”という意識が強かったんです。“仕事だから”っていう、良い意味での割り切りがよかったのかもしれないです(笑)。仕事としてやるからには、ちゃんとしたものを見せたい。そのなかで、出来ないんだったら練習するし、やるからには楽しさを見つけていこうっていう気持ちが自然と生まれていきました。
見てもらうことで成立するステージだからこそ、楽しませたいという思いは強い
——初めてのことに挑戦するのは好きですか?
挑戦する前にちゃん準備をして臨みたいタイプなので、どちらかというと不安です。舞台に参加した時も、芝居自体が初めてで共演者の方たちとも初対面。人見知りなのもあって、最初は本当に不安しかなかったです。先輩たちの稽古姿を見て“自分も早くこうなりたい!”っていう焦りもありました。
僕はライブや舞台は“人に見られるお仕事”で、見て頂くことで成立するものだと思っているんです。ライブ会場に足を運んでくれたり、CDを聴いてくださる方に損はさせたくないし、楽しませたいという思いは強い方かもしれないです。
自分の考えや意見を持って、相手に伝えることが大切
——ちなみに、矢部さんは小さい頃からお仕事をされていますが、自分の意見は主張できるタイプですか?
昔は全然ダメでしたね。メンバーとは毎日のように一緒にいるし仲も良いので、僕の下手くそな表現でも汲み取ってくれるんですけど、喋るのが下手というか……思っていることを相手に伝えるのが難しいんです(苦笑)。
ただ、DISH//を結成した中学2年の頃に比べると、大人になるにつれて自然と自分たちの考えや意見を持てるようになってきたので、今はそれを“伝える”ための練習中ですね(笑)。
——自分たちの“意見を持つこと”と“伝える”という2段階が必要なんですね。
そうですね。(笑)。ちゃんと想いを伝えれば、受け止めてくれるスタッフさんたちなので、発信することや、チームとして仕事をしていくためのコミュニケーションの大切さはすごく感じています。
仕事として向き合ってきたなかで、大事なものを見つけられた
――では、DISH//を通じて出会えたものや得たことはなんですか?
まずはメンバーですね。彼らとはDISH// という“グループ”として出会ったからこそ深い仲になれたなと思っています。メジャーデビューの時(2013年)に、レコード会社の会議室にメンバーだけで集まって円陣を組んだんです(笑)。“この世界で生きていこう”っていう一致団結の意味もあったし、全員がこの仕事に対して人生をかけているんですよね。
——そういう熱い思いがあって、みんなでDISH//を作り上げているんですね。
はい。その他にも、ライブや舞台というステージに立っていることも、応援してくれるスラッシャー(ファン)に出会えたのも、すべてDISH//というグループがあってこそ。1つ1つの出会いの中で人としても成長してこられたことを考えると、すごく意味のある8年を過ごしてきたなと思うし、仕事として向き合ってきたなかで大事なものを見つけてこられたのは、すごくありがたいことだと思います。
――では最後の質問です。バイトをするなら何をしてみたいですか?
飲食店のホールスタッフをやってみたいです。人見知りもありますが、“今は店員だから”っていうフィルターをかければ、これまでと同じで“しっかりしなきゃ、仕事なんだ”っていう意識で取り組めると思うので大丈夫だと思います!(笑)。
矢部昌暉 (やべ まさき)
1998年1月9日生まれ
演奏しながら歌って踊るダンスロックバンド、DISH//(ディッシュ)のメンバー。2011年12月に結成。2013年6月にソニー・ミュージックレコーズよりシングル「I Can Hear」でメジャーデビュー。これまでに12枚のシングルと2枚のアルバムを発表。4年連続で元日に日本武道館での単独公演を開催するなど、エンターテイメント性溢れるライブでも注目を集めている。
矢部はコーラス&ギターを担当。舞台「暁のヨナ~緋色の宿命編~」(2018年)ではW主演を務めるなど、俳優としても注目を集めている。
◆DISH// OFFCIAL SITE:http://dish-web.com/
◆DISH// Official Twitter:@dish_info
企画・編集:ぽっくんワールド企画 撮影:井野友樹 取材・文:原千夏