野外フェスも都市型も!コレさえ準備すれば120%楽しめる。初心者必見「夏フェス」持ち物リスト
待ちに待った“夏フェス”シーズンの到来! バイト仲間や学校の友達と、参加の計画を立てている人もいるのでは?
かくいう筆者はというと……興味はあるものの、周囲の盛り上がりぶりになんとなく尻込みしてしまい、これまで参加せずにいました。しかしそんな筆者も、今年はぜひサマソニに行ってみたい!
ということで、この夏こそフェスデビューすべく、初心者のための持ち物チェックリストを“夏フェスの達人”にお伺いしました。
今回取材させて頂いたのは、夏フェスの常連であればお世話になる人も多いであろうスポーツショップ・OSHMAN’Sの、フェス好きスタッフさん。さあ、「今年こそは!」の人は要checkですよ!
女子向け持ち物リスト 〜野外フェス・日帰り編〜(フジロック etc.)
オッシュマンズ新宿店 アウトドアスポーツ レディス担当 幡野さん
「都市型フェスへの参戦が多いですが、フジロック等のキャンプインフェスも大好きです! 雨にぬれても、風が吹いても、夏なら気にせず楽しめるのも魅力。夏の暑さで開放感が増して、気分が良いですよ! 水着でも行けちゃいます♪」
【服装(身につけるもの)】
※表の見方:◎…必須 ○…あると便利 ★…オススメ
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
★ | 帽子 | 紫外線、熱射病、小雨対策など何かと役立ちます! |
★ | 速乾タオル | 2,000円程度。あればあるほど助かります。普通のタオルだとかさばるので、速乾性がありコンパクトになる化繊のタオルがGOOD! |
◎ | ウエストポーチ | 財布やレインスーツなど小物が取り出しやすいバッグ。良く使う荷物は、リュックとは別に持つと便利です。 |
◎ | 腕時計 | ベルトは革以外。防水タイプや文字盤が光るものだとgood。ステージごとのタイムテーブルがありますから♪ |
◎ | 長靴 | またはゴアテックス素材など、防水仕様の靴。雨で足元がぬかるむ可能性アリ。 |
○ | Tシャツなど | 汗を吸収しやすい服。女子の服装は割と自由ですが、汗を吸いやすく動きやすいものを選びましょう。速乾性の素材でお洒落なモノも出てきてます! |
○ | 短パン、スパッツ | ジーパンは蒸れてかなり不快なのでNG。でも野外は虫が多いので肌の出しすぎにも注意です。地べたに座ることもあるので、ワンピだとしても中にショートパンツを! |
○ | サングラス | 目も焼けるので要注意です。 |
【カバンに入れて持ち歩くもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
◎ | リュック | 会場内は出来るだけ身軽のほうがいいですよ。容量は、2泊3日で30~40リットルくらいですかね。これを目安に、参加する日数分の容量のリュクを用意。 |
◎ | フェスのチケット | 忘れたら入れませんよ♪ |
◎ | 財布・現金 | ンビニがなかったりして物価が高い場合があるので、都市フェスより多めに持っていくのがポイント。飲食代は、ものによって様々ですが飲み物なら1杯500円~1,000円くらい、食事なら700円~1,200円くらいを目安に。 |
◎ | 携帯電話、簡易充電器 | 携帯は皆さんマストだと思いますが、同じくらい重要なのが充電器です。充電できる場所があるとは限らないので。 |
◎ | 予備のタオル | バッグの収納スペースに余裕があるならぜひ! |
◎ | 日焼け止め | 女子にはマストですよね! 1日中野外にいるのできちんと対策を。 |
◎ | 虫除けスプレー | キャンプインフェスが行われる場所は大自然が多いです。フジロックではブヨ、マダニ等にやられた話を毎年聞きます。 |
★ | 防水JKT | 15,000円程度。傘禁止の野外フェス多数なので。 |
◎ | リュックカバー | またはリュックを覆えるレインポンチョ。荷物の防水も大切。あると重宝します。 |
★ | ヘッドランプ | 3,000円くらい。キャンプインで行くなら、暗い場所も多いのであったほうがいいです。 |
◎ | ポケットティッシュ | トイレ環境もフェスにより異なるので、是非お持ちください。 |
◎ | 防寒着 | 時期と会場によりあったほうがいいかと思います。ちなみにフジロックにはちょっとした羽織モノを持って行ってます。 |
★ | アウトドア用簡易チェア | フジロックのように広大なエリアなら絶対持って行った方が良いです。食事エリアにも椅子はほんの少ししかないので。 |
○ | 制汗剤や汗拭きシート | ウォータータイプ。蒸し蒸しするので、あると便利です。 |
○ | 救急セット | 絆創膏、頭痛&腹痛薬など。最低限レベルのものは持っていくのがベター。 |
○ | 塩飴 | 塩飴など熱中症対策の食品。真夏に行われるフェスなら持っていった方が良いです。 |
○ | 生理用品 | 念のため。 |
○ | メイク落としシート | こちらも念のため。 |
○ | 飲み物 | 飲食については、火の取扱いや瓶・ボトルなどの持ち込み等フェスごとに規制が異なりますので、参加するフェスの公式サイトで事前の確認を行なってくださいね。 |
○ | 双眼鏡 | あるとより楽しいかも! |
○ | 予備のTシャツ | 収納の許す限り! |
○ | 予備の靴下 | こちらも同様収納の許す限りで。 |
【車で行くなら…車中に置いておくもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
○ | 下着、帰りの服 | 汗をかいたり土で汚れた服で帰るのはちょっと…という方は、持っていて損はないかと思います。 |
○ | バスタオル | 帰りに温泉に寄りたい方はどうぞ。ちょっとした防寒アイテムにもなってくれます。 |
○ | 会場までの地図 | カーナビ、ケータイで事足りない方はマストです。 |
○ | 音源 | 行きと帰りで、予習と復習♪ |
女子向け持ち物リスト 〜都市型フェス・日帰り編〜(サマーソニック etc.)
【服装(身につけるもの)】
※表の見方:◎…必須 ○…あると便利 ★…オススメ
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
★ | 帽子 | 都市型でも真夏ならあったほうがいいです! |
★ | 速乾タオル | 2,000円程度。速乾性がある化繊のタオルがおすすめ! |
◎ | 腕時計 | ベルトは革以外。防水タイプや文字盤が光るものだとgood。野外都市型問わずですが、タイムテーブルは重要です。お目当てのアーティストを見逃さないように♪ |
◎ | スニーカー | 少なくともヒールはNGです! |
○ | ウエストポーチ | 財布など小物が取り出しやすいバッグ。ハンズフリーで盛り上がりましょう。 |
○ | Tシャツなど | 汗を吸収しやすい服。都市型はわりと軽装でもOKなので、おしゃれを楽しんで! |
○ | 短パン | ジーパンは蒸れます。地べたに座ることを考えて、ワンピだとしても中にショートパンツを履きましょう。 |
○ | サングラス | 目も日焼けから保護しましょう。 |
【カバンに入れて持ち歩くもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
◎ | バックパック | リュックやメッセンジャーバッグ。ワンデイならそんなに大きくなくてもいいかと思います。 |
◎ | フェスのチケット | 忘れたら台無しです。 |
◎ | 財布・現金 | その場所に行くまでの交通費と、中で飲み物を購入するようなら1杯500円~1,000円くらい、食事なら700円~1,200円くらいでしょうか。お酒がすすむ方はそれなりにご用意されたほうがいいかと♪ |
◎ | 携帯電話、簡易充電器 | 充電器はワンデイでも一応用意したほうがいいかもしれません。SNSで色々つぶやいたり、投稿したり、シェアしたりしたいですもんね。 |
○ | 予備のタオル | かさばらないように化繊のタオルを1枚。 |
◎ | 日焼け止め | 都市型といえど屋外ですから♪ |
★ | 防水JKT | 15,000円程度。傘は持ち込めない場合も多いのであると◎です。 |
○ | 塩飴 | 塩飴など熱中症対策の食品。真夏のフェスなら持って行きましょう! |
○ | 飲み物 | 参加するフェスの公式サイトで、持込OKか要確認。 |
○ | デジカメ | アーティストの撮影はNGのところが多いので事前確認を。 |
【ロッカーやクロークに置いておくもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
○ | 予備のTシャツ | 天候によるかと思いますが、あったら安心ですよね、靴下なんかも。 |
男子向け持ち物リスト 〜野外フェス・日帰り編〜(フジロック etc.)
オッシュマンズ新宿店 アウトドア担当マネジャー 大江山さん
「サマソニ、グリーンルーム、Natural High!、フジロックなど大小問わず参加してます! 夏フェスは夏ならではの開放感が最大の魅力。野外で目当てのアーティストの音を聞くと嫌なこともすべて忘れてしまいますよ」
【服装(身につけるもの)】
※表の見方:◎…必須 ○…あると便利 ★…オススメ
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
★ | 帽子 | 日焼け、熱中症などを防ぐため、あるに越したことはありません。 |
◎ | Tシャツ | 汗を吸いやすい服を。ちなみに、フジロック3日間なら5~6枚はあったほうがいいかもしれません。余裕を持ったほうがいいですかね。 |
◎ | 短パン | 夏ですしね♪ただ大自然での野外フェスなら虫にも要注意です。 |
★ | 速乾タオル | 2,000円程度。たくさん汗をかきますから、速乾タイプがおすすめ。首に巻けば日除けになるなど、何かと便利です。 |
◎ | 腕時計 | ベルトは革以外。防水タイプや文字盤が光るものだとgood。お目当てのアーティストを見逃さないよう、時間はしっかりチェック。 |
◎ | ウエストポーチ | 財布やティッシュなど小物が取り出しやすいバッグ。会場内を歩く時用にあると便利です。 |
◎ | 防水仕様の靴 | 長靴orゴアテックス素材など。フジロックなら防水系とサンダルと2つあると良いですね。 |
○ | サングラス | 普段とは違うモノなんかで気分をアゲルのもありですね! |
【カバンに入れて持ち歩くもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
◎ | リュック | ハンズフリーになるバックパックタイプ、ワンショルダー、ウエストバッグなどがオススメ。容量は8~12リットルくらいですかね。 |
◎ | レインスーツ | 例えばフジロックの場合、会場は苗場の大自然です。山の天気は変わりやすいのでこちらはマストです。ポンチョでも可。 |
◎ | フェスのチケット | 最後にもう一度確認を! |
◎ | 財布・現金 | 飲食代は、日数にもよりますが1万円は持って行きたいですね。あとは、公式グッズのTシャツ(3,000円~4,000円くらい)やステッカー、小物など、お土産になるようなものもあるので、プラス1万円~2万円あれば良いと思います。 |
◎ | 携帯電話、簡易充電器 | できれば携帯用の防水カバー、ケースなどもあったほうが良いかと思います。 |
◎ | 虫除けスプレー | 大自然で行われるフェスには持って行った方が良いです。 |
★ | 防水JKT | 15,000円程度。傘禁止の場合が多数です! |
★ | ヘッドランプ | 3,000円くらい。両手を開けておくのがフェスの基本なので、懐中電灯ではなくてヘッドランプを持って行きます。 |
◎ | 防寒着 | 標高が高かったり、キャンプ場だったり、朝晩冷えそうな地域には持って行った方が良いです。 |
○ | デオドラントシート | 夏場にひんやりクールダウンが出来ます。 |
○ | 救急セット | 絆創膏、頭痛&腹痛薬など。最低限は用意しましょう。 |
★ | アウトドア用簡易チェア | フジロックに関しては、持った方がいいですよ。小さいモノならコンパクト性に優れるし、ちょっと大きいモノでも持ち運びに便利なストラップが付いているものなどあります。 |
○ | 携帯灰皿 | 喫煙者はタバコとライター。喫煙は決まった場所で! これマストです。 |
【車で行くなら…車中に置いておくもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
○ | 下着、帰り用の服 | あると便利ですね。清潔な服に着替えれば気持ちもスッキリ。 |
○ | 音源 | 行きに気分を盛り上げ、帰りは思い出に浸る。最高です。 |
男子向け持ち物リスト 〜都市型フェス・日帰り編〜(サマーソニック etc.)
【服装(身につけるもの)】
※表の見方:◎…必須 ○…あると便利 ★…オススメ
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
◎ | 帽子、Tシャツ、短パン、スニーカー | サマソニをはじめとした都市型フェスに関しては、基本、普段と変わらない格好でOKなので、当日の天気に合わせて選ぶのが良いかと思います。例えば、晴れて暑いようならハットがあったほうがいいですし、雨もしくは雨が降りそうな予報なら、防水性に優れてコンパクトになるジャケットを着るか持つなどすればいいと思います。 |
★ | 速乾タオル | 2,000円程度。汗対策には速乾タイプを。 |
◎ | 腕時計 | ベルトは革以外。イムテーブルチェック時に、時計は重要。 |
○ | サングラス | 目の日焼けにも注意。 |
【カバンに入れて持ち歩くもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
◎ | リュック | またはメッセンジャーバッグ。大きいバッグを持ってステージを廻るのもしんどいので、荷物は最小限にした方が良いかと思います。 |
◎ | フェスのチケット | 忘れずに! |
◎ | 財布・現金/td> | 現地までの交通費を抜いたら、主にかかるのは飲食代になります。結構飲んで食べて5,000円~6,000円くらいあれば大丈夫だと思いますよ。 |
◎ | 予備のタオル | 化繊のタオルを1枚。 |
★ | 防水JKT | 15,000円程度。野外ステージはほとんどが傘禁止なので、これは必須です! |
○ | 飲み物 | 参加するフェスの公式サイトで、持込OKか要確認。 |
○ | 携帯灰皿 | 喫煙者は必須。指定の喫煙場所や会場のルールに従いましょう。 |
【ロッカーやクロークに置いておくもの】
アイテム | 理由 | |
---|---|---|
○ | 予備のTシャツ&靴下 | これらは余裕があったら…のレベルでOKです。 |
両手をあけなければいけないから懐中電灯ではなくてヘッドランプが必要とは、初心者には目からウロコでした!
持ち物をしっかり準備するとなると、チケット代にプラスして、結構お金がかかりそう。学生さんなら短期バイトでサクッと資金をゲットして、完全装備で夏フェスに臨むのがいいかもしれませんね!
皆さんも達人のアドバイスを参考に、ぜひこの夏最高の思い出を作ってください!
文:磯まや 企画:エフェクト
OSHMAN’S 新宿店
新宿区新宿3-37-1 Flags 5F / 6F
03-3353-0584
「毎年フジロックでは、キャンプサイトにある「キャンプよろず相談所」の運営サポートを行なっております。売場にはフジロック経験者も多数いるので、お気軽にご相談下さいませ!」
公式H.P:http://www.oshmans.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/oshmans_japan
Facebook:https://www.facebook.com/#!/oshmans
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。