知的なセンスの人たちと知り合う方法
Q.映画や本、音楽など、知的なセンスの人たちとの人脈を広げるには?
22歳女子大生です。センスのいい知的な人と知り合いになりたいのですが、周りには近づきたいと思う人がいません。音楽や本、映画など質のよいものを知っていて、知的な会話ができる人とはどうしたら知り合えるのでしょうか。私は夜遊びなどもあまりせず、お酒もあまり飲みません。やはり夜遊びが足りないのでしょうか。
サークルや同好会を探して気軽に行ってみて
うーん、夜遊びしても、遊び人と知りあえるだけなので、あまり意味はないですね。それより、講演会やトークショーみたいな、文化的な催しがありますよね。ネットにも趣味の同好会やサークルがいっぱいあるじゃないですか。そういう所で自分の趣味にあうものにどんどん参加するしかないんじゃないですかね。
実際にぼくが大学生の時も、周囲にすごく本を読んでいて、「この人と本や映画について話したいな」っていう人はほとんどいませんでしたね。みんな音楽もあんまり聞いていなかったですし。あなたは、かなりの読書家で、映画ファンだったりするんじゃないですか? そうであれば、同じような人が集まる場所に行ったほうがいいと思います。
今はネットで探せば簡単ですよね。行けば結構楽しいですよ。やっぱり本や映画やお芝居は、大人が暇潰しするのにちょうど良く出来ているんです。それ自体見ても楽しいし、そのことについての感想をいろんな人と話しあうのがまたおもしろいという、そういう2段階の娯楽なので。一人だけで読んでいると、そこがちょっともったいない気がするので、ぜひいってみてほしいですね。
ぼくも最近、メルマガやツイッターで、好きな音楽や映画の話を自由にできるので「おぉ、なんてネットってすごいんだ!」と思います。
ぼく、人脈っていうのは、仲良しだけでは広がらないと思うんですよね。ある種、ビジネス的な利害が発生する場所でしか、なかなか真剣な人脈って広がらない気がします。なので、今は友だちを増やすくらいのつもりで、気軽に趣味のサークルや同好会に行ってみてください。その中で必ず出会いがありますから。やっぱり人間って、自分と似たような人間が好きなんです。必ずそのサークルの人たちも暖かく迎えてくれると思いますよ。
※この記事は公式メルマガ「小説家と過ごす日曜日」よりお届けします。
企画:夜間飛行

1960年、東京都生まれ。‘84年成蹊大学卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターとして活躍。‘97年「池袋ウエストゲートパーク」で、第36回オール読物推理小説新人賞を受賞し作家デビュー。‘03年「4TEENフォーティーン」で第129回直木賞受賞。 ‘06年「眠れぬ真珠」で第13回島清恋愛文学賞受賞。 ‘13年「北斗 ある殺人者の回心」で第8回中央公論文芸賞受賞。 「アキハバラ@DEEP」「美丘」など著書多数。 最新刊「オネスティ」(集英社) 公式サイト http://ishidaira.com/