スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2017年10月16日

“言い訳”と“説明”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第117回目のテーマは、『“言い訳”と“説明”の違い』。何かミスをしたり、自分に落ち度があった場合でも、きちんとした説明ができるかどうかで、「言い訳ばかりして反省してない」「今回失敗したけどちゃんと反省してるな」と評価が全然違ったものになるんです。さて、その違いとは?
DJあおい

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
自己弁護のために嘘が入ったらそれは言い訳
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

言い訳と説明の違いは、
一般的には開口一番謝罪があったかどうかが
その判断基準になっているようです。

最初に罪を認めて謝罪し、
その後にそのプロセスを伝えるのが理由、
最初に罪を認めず、
そのプロセスから伝えようとするのが言い訳。

まずは起こってしまった結果を認め、
謝罪することによって
聞く耳を持ってもらうことが
上手な理由の伝え方ということですね。

そういう意味で言えば、
受け取る側の聞く耳があるかどうかが
言い訳と説明の境界線ということ。
それが言い訳か正当な理由かは
受け取る側が決めるということです。

でもこの判断基準だと、
主導権は100パーセント聞く側にあり
フェアではありませんね。

明らかに自分に罪がないことでも
最初に謝らなければ、
全て言い訳として跳ね返されたら
たまったもんじゃないですから、
『最初に謝罪がないのは言い訳』 というのは
少し乱暴なように思えます。

コミュニケーションは、対等であることが鉄則です。
双方が主張する権利を持ち、
双方が聞く耳を持ち、
双方が納得できる話し合いをして、
そのプロセスから結果までの出来事を共有して
次に活かすことが大切なことであり、
それが言い訳か正当な理由かは、
対等なコミュニケーションで
丁寧に決めていくことだと思います。

ただ、伝える側が気を付けなければいけないのは、
それが免罪目的になってはいけないということ。

それを正当な理由にするために嘘を織り交ぜて伝えるのは、
自分に対する裏切り行為、
それは自分自身に対する 『言い訳』 になってしまいます。

嘘偽りなく真実を伝えていれば、
それは自分にとっての正当な理由。
例え相手がその真実を単なる言い訳だと捉えたとしても、
自分自身に嘘をついていなきゃ上出来です。

それが単なる言い訳か正当な理由かは
誰に決めてもらうものではなく
本当は自分自身が一番わかっているものなんですよ。

 

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう