一人は寂しいけど、グループには入りたくない時の心の持ち方【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【人と人々は違う】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
グループが苦手という人は、個人が好きです。
一対一の付き合いが好きだから、
大人数対一人になってしまうグループ活動は苦手なわけです。
個人が苦手という人はグループが好きで、
一対一の付き合いが苦手だから
大人数対一人になるグループ活動を好むわけです。
『人』と『人々』は違うものでして、
『人』は優しく『人々』は残酷な傾向があります。
一個体としての『人』ならば
多くの人は皆人間味があって優しいのですが、
『人々』になってしまうと途端に人間味を失い、
無責任な中傷をしたり、異なる者を疎外したりするようになってしまいます。
グループを好む人はまだ『自分』という存在が出来上がっていない人。
個人としての存在が不完全であるために一人になれないから、
周りと同化してその環境に馴染もうと同調圧力に従うわけですね。
しかしグループを好む人は
自分と同じように自分がない人の集まりになってしまいますので、
皆が『集団』という概念に責任を被せ、
誰一人として自分の行動や発言に責任を負っていない、
無責任で無秩序な集団になってしまうということです。
+
+
一対一の付き合いを望む人は、
すでに『自分』という存在が出来上がっている人。
『自分』という存在がある程度出来上がると
他者との違いに寛容になるので、
お互いの違いを尊重することができる一対一の付き合いを好むようになるんです。
他者との違いを許さない不寛容なグループよりも、
個人が個人でいることができる寛容な一対一の付き合いの方が
心地良いというわけですね。
『自分』という存在を決して見失わない関係になるので、
お互いが自分の行動や発言に責任を持てる『大人の関係』になれるというわけです。
グループには入らなくても結構。
その代わりに一対一の関係をたくさん形成することを心掛けてください。
周りの素敵な大人を観察してみればわかるはず、
素敵な大人は誰一人として群れてはいないです。
一人は恥ずかしいことではありません、
一人になれないことが恥ずかしいことなんですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。