無理しているけど、『大丈夫』と言ってしまう癖の直し方【DJあおいの「働く人を応援します!」】
※こちらの記事は2019年8月28日時点の執筆記事になります。

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【大丈夫でも大丈夫じゃなくても『大丈夫』とは言わないように】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
本当は大丈夫じゃないのに『大丈夫?』と聞かれると
反射的に『大丈夫』と強がってしまう。
それは『もうちょっと頑張ってみたい』という思いであったり、
『迷惑を掛けたくない』という思いであったり、
『大丈夫じゃないのが恥ずかしい』という謎のプライドであったり。
『大丈夫じゃないけどお前に助けてもらいたくない、別の人を呼んで来い、できればイケメンを』という謎の意地であったり・・・。
様々な思いが込められた『大丈夫』があるのですが、
最も多いのが『相手の求めている答えを差し出したい』
という思いなんですよね。
誰かに『大丈夫?』と尋ねるときって、
その人に一体どんな返答を期待しているのでしょう?
その殆どは『大丈夫であってほしい』という願いが込められた
『大丈夫?』という問い掛けなんです。
その大丈夫であってほしいという願いは単純に優しさだったり、
または『なんだか辛そうだけど助けるのはめんどくさいな、でも声を掛けないで放っておくのも悪いし、大丈夫って言ってくれないかな』
という意味が込められた『大丈夫?』という問い掛けだったり。
その内実は様々ですが『大丈夫』という返答を期待して
『大丈夫?』と問い掛けているんです。
+
+
良くも悪くも私たちは普段から『大丈夫?』と誰かに問い掛けるときは
『大丈夫』という返答を期待してしまっているので、
いざ自分が『大丈夫?』と言われる立場になると
『あ、この人は私が大丈夫であることを求めているんだな』と理解してしまい、
お約束のコール&レスポンスのようにその人が求めている
『大丈夫』という答えを差し出してしまうんです。
『明日も見てくれるかな?』と言われたら
『いいともー!』と答えてしまうように、
『大丈夫?』と言われたら『大丈夫!』と答えてしまうということですね。
『大丈夫?』と聞かれたら、大丈夫でも大丈夫じゃなくても、
一旦言葉を飲み込んで反射的に動くのを止める癖を付けてください。
その0.5秒で取り返しのつかない『大丈夫』を止めることができます。
あなたを助けたいと思っている人は、
あなたが思っている以上にたくさんいるということを忘れないように。
迷惑は掛けてナンボよ、その代わりに恩は倍返しでね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。