スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2023年06月23日

他人に興味が持てず、冷たい人と見られてしまう【ワタシのトリセツ】(企画:トキオ・ナレッジ 漫画:カマタミワ)

ベストセラーを多数生み出すクリエイティブユニット・トキオ・ナレッジと、大人気漫画家カマタミワさんによる新シリーズ。

喫茶店で働く一見普通のパート主婦・照代は、人間観察や悩みを解決することが大の得意。毎回、性格に何らかの悩みを抱えているお客さんに、問題を解決する方法をこっそり伝授します。

●今回の登場人物


和佳照代(わか・てるよ)

43歳。喫茶「T&Nコーヒー」の店員。多種多様な人が訪れる喫茶店で働いているうちに、人間観察や悩みを聞くことが得意になった主婦。悩みを抱えている人や、自らの短所に気づいていない人を放っておけず、ついついアドバイスをしてしまうのが悩みの種。

ワタシのトリセツ マンガ タウンワークマガジン townwork
客:火取良美(ひとり・よしみ) 20代前半

今回のテーマ:他人に興味が持てない性格

ワタシのトリセツ マンガ タウンワークマガジン townwork
ワタシのトリセツ マンガ タウンワークマガジン townwork

【他人に興味が持てない人の特徴】

 
(1)他人の話を深掘らない

(2)単独行動を好む

(3)プライベートを話さない

【解説】

精神的に楽でいられる反面、疎外感を感じてしまうこともある

今回のテーマは「他人に興味が持てない人」。
他人とあまり深く関わらないほうが人間関係のいざこざに巻き込まれることもなく、気持ち的には楽かもしれません。けれど、その分、他人と分かち合う楽しさや喜びも得られにくいため、職場や学校などの集団生活においては疎外感を感じてしまうこともあるようです。
周囲の人から「冷たい人」という印象を持たれてしまいがちなのも、悩みの種。メリットもデメリットもそれなりにあるため、このままでいいのか、他人に興味を持てるようになるべきなのか、悩む人も少なくないようです。
まずは自覚のない人に気づいてもらう意味でも、「他人に興味がない人」にはどんな特徴があるのかおさらいしてみましょう。

1つ目は「他人の話を深堀らない」。
基本的に「言ったら聞いてくれる」ものの、「言われた以上のことは聞かない」というスタンス。そのため質問が少なく、話を聞いてもらいたくて喋っている人を「もっと突っ込んでこいよ!」とモヤモヤさせてしまいます。ゴシップにもあまり興味がないため、噂好きたちからは「つまらない人」と思われがちです。
けれども、そんなデメリットを打ち消すくらい「オトナな人」という評価をしてくれる人も多いでしょう。

2つ目は「単独行動を好む」。
自分から誘うこともなければ、誘いにもあまり乗らないため、単独での行動が多いのも特徴です。自分のタイミング、ペースで行動したい気持ちが強い一方で、気を使える人でもあるため、他人との行動にストレスを感じてしまうのです。そのため、カラオケ・外食・ライブから旅行まで、なんでも1人で行けてしまいます。そのほうがラクだからです。

そして3つ目が「プライベートを話さない」。
自分自身が他人に興味がないため、他人も自分のあれこれに興味がないものだと思ってしまっているフシがあります。いろいろ詮索されて余計なアドバイスやお節介を受けるのも、ストレスに感じてしまって苦手なようです。
当然、周りからは「プライベートが謎」という印象を持たれてしまい、ゴシップ好きにあらぬ噂を立てられてしまいがちだと言えるでしょう。

人間関係のストレスから解放されるなら、他人に興味がないままでもいい――そう思うのは自由ですが、周囲とのコミュニケーション不足が人間関係のストレスを生んでしまうというリスクから目を逸らしてはいけません。
周囲から見てプライベートが謎ということは、イコール「あらぬ誤解を受けるリスクが高い」と言えます。「近寄りがたい」「何を考えているかわからない」「つまらない人」など、ネガティブな印象を持つ人もいるでしょう。
あなたが「バカに誤解されたところで痛くもかゆくもない」「他人にどう思われようが、どうでもいい」という鋼メンタルの持ち主なら、そのままでもいいと思います。けれど、「改善したい!」「他人に興味を持ちたいがどうしていいかわからない」という場合は、ぜひ次の対処法を実践してみてください。

【対処法】
ワタシのトリセツ マンガ タウンワークマガジン townwork

相手が好きなもの、喜ぶものは何かを考えることから始めましょう

他人に興味を持つ第一歩は、その人のことを「知りたい!」と思うことです。そして、知るために行動することです。
そこで試してほしいのが、「もしもこの人にプレゼントを贈るなら、何がいいのか?」を考えること。急に「知りたい!」と思うのは難しいでしょうから、その人を知るためにまずは行動してみるのです。

プレゼントを贈る際、大前提となるのは「喜ばれるもの」ということ。
だとしたら、モノを選ぶ前に「相手の好みや持っている物、いま興味があるものは何か?」を知る必要が生じてきます。誕生日プレゼントだったら、誕生日や年齢もマストでしょう。
もしもモチベーションが上がらなかったら、相手の喜ぶ顔を思い浮かべてみてください。うれしい気持ちに包まれて、リサーチにも熱が入ることでしょう。
こうして強制的かつ自然に「知りたい!」と思えたら、相手への興味は持てたも同然。リサーチ過程で「趣味が合う」とか「環境が似ている」といった自分との共通点が見つかれば、必然的に興味はマシマシ。円滑なコミュニケーションをとることができるでしょう。
プレゼントが決まっても、目的は興味を持つことですから、もちろん実際にあげる必要はありません。それでもプレゼントを贈りたいかどうか、そこからさらに一歩踏み込んだ人間関係を作るかどうかは、あなた次第です。

 

▼過去のシリーズはこちら▼

「メンドウな女のトリセツ」第2回

●漫画:カマタミワ

東京都在住。一人暮らし歴20年のイラストレーター・漫画家。ブログ『一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス』が人気。livedoor blog公式ブロガー

HP:http://kamatamiwa.com
Twitter:@kamatamiwa

●最新著書
カマタミワ
『気づいたら独身のプロでした』

KADOKAWA 刊
1,210円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4046810742

●構成・文:トキオ・ナレッジ

弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、フリーライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーターらで構成される雑談集団。著書に『めんどうな女のトリセツ』のほか、『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』『スルーする技術』『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』など多数。

●最新著書
トキオナレッジ おとな キレイ 養成講座 タウンワークマガジン
「イケメントレーナーpresents ずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座」

ジービー 刊
1,404円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4906993478/

●著書
メンドウな女のトリセツ タウンワーク
「めんどうな女のトリセツ」

宝島社 刊
1,296円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4800239648

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう