スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年09月18日

ESTP(起業家)ってどんな人?性格や特徴、相性のいいタイプやおすすめのバイトも解説

ESTP 起業家 16タイプ kimi 性格 診断 アルバイト townwork タウンワークマガジン

イラスト:kimi

ESTP(起業家)の特徴

ESTP(起業家)の基本的な性格

ESTPは「外向的(E)×感覚型(S)×思考型(T)×知覚型(P)」の組み合わせ。

論理的かつ合理的な判断力を持つESTPは、リスクを恐れず持ち前の行動力で実践しながら考える「知覚型」の人物です。明るくエネルギッシュな性格で、どんな環境でも自分らしく活躍できるのが特徴です。ユーモアのセンスに恵まれ、注目を集めることを好みます。また自身の考えを明瞭かつスマートに表現できるため、常にグループの中心にいる存在で、既存の概念に囚われない型破りな一面は、魅力的に映ることも少なくないでしょう。

また、一瞬で些細な変化に気づく能力にも長けていて、ファッションの変化や感情の揺れにも気付けるため、会話を盛り上げたり相手が嬉しくなるようなコミュニケーションを自然と取れるため、ESTPを魅力的に感じている人も多いはずです。

ESTP-AとESTP-Tの違い

ESTPには「ESTP-A(アサーティブ=自己主張型)」と「ESTP-T(タービュレント=慎重型)」の2タイプがあります。AとTは、自分自身への認識やストレスに対する反応を示す指標です。

  • ESTP-A(アサーティブ)は、自分の行動や判断に自信を持っており、新しい挑戦や人前に立つことも積極的で自分の発言や行動に躊躇がなく、目立っても気にしない特徴です。
  • ESTP-T(タービュレント)は、慎重で自己評価が揺れやすく、新しい環境や大役を任されるとき、念入りに準備したり経験者に相談してから行動するのが特徴です。

ESTP(起業家)の日本人の割合

ESTPは、日本人全体の約2.60%を占めています。16タイプの中では少数派ですが、その行動力と存在感で、どんな集団でも目立つ存在となることが多いです。

ESTP(起業家)の長所は?

ESTP(起業家)の長所① 抜群の行動力

ESTPは、「まずやってみる」精神で、思い立ったらすぐに行動に移すタイプで、新しいことや未知の体験にも臆せず挑戦し、失敗を恐れずに前進できるのが最大の強みです。例えば、イベントの企画や新しいプロジェクトの立ち上げなど、周囲が躊躇する場面でも率先して動き出し、チームを引っ張る存在となります。

ESTP(起業家)の長所② 周囲の変化に敏感

ESTPは、周囲の些細な変化や空気の違いを瞬時に察知し、臨機応変に対応できます。例えば、会話の中で相手の表情や声色の変化にすぐ気づき、適切なフォローや話題転換ができるため、職場やグループ内でトラブルの兆しをいち早く察知し、未然に防ぐことも得意です。

ESTP(起業家)の長所③ プレッシャーに強い

ESTPは、困難な状況やプレッシャーのかかる場面でも慌てることなく冷静に判断し行動できます。例えば、締切直前のプロジェクトや、売上目標が厳しい営業現場など、ストレスが高まる場面でも焦らず、むしろチャンスだと前向きに捉えます。ピンチをチャンスに変える柔軟さと、逆境を楽しむ姿勢で、周囲の士気を高める力があります。

ESTP(起業家)の短所は?

ESTP(起業家)の短所① 衝動的に行動しがち

ESTPは、直感的に動くため、計画性に欠けたり、後先を考えずに行動してしまうことがあります。例えば、思いつきで新しいことを始めてしまい、途中で飽きてしまうことや、細かい準備を怠ってトラブルになることもあるので注意が必要です。

ESTP(起業家)の短所② ルールや制約を嫌う

ESTPは、自由や柔軟性を重んじるため、厳格なルールや細かい規則に縛られるのが苦手です。例えば、職場や学校で決められたやり方やルールを守らず、独自のやり方を貫こうとして周囲と衝突することもあります。

ESTP(起業家)の短所③ 他人への配慮が苦手

ESTPは、自分の考えや行動を優先しがちで、相手の気持ちや立場への配慮が足りなくなることがあります。例えば、場を盛り上げるつもりで言った冗談やストレートな意見が相手を傷つけてしまうことがあるので、注意が必要です。

ESTP(起業家)と性格の相性が合うタイプは?

友人として相性が合うタイプはENFJ(主人公)

ENFJは人をまとめる力があり、ESTPの盛り上げ力が組み合わさるとどんな集まりやイベントも一気に盛り上がります。両者とも外向的で、明るくハキハキしたコミュニケーションが得意なので、意見交換や冗談・雑談でも盛り上がり、会話が途切れず一緒にいて楽しい経験を共有できる関係になります。す。

恋愛の相性が合うタイプはINFP(仲介者)

INFPの思いやりや穏やかさ、ピュアな価値観にESTPは惹かれ、ESTPの大胆さや行動力にINFPは魅力を感じます。異なる価値観を持ちながらも、お互いにないものを補い合うことでバランスの良い関係を築けます。

仕事仲間として相性が合うタイプはISTJ(管理者)

ISTJは計画的で責任感が強くルール遵守に優れているので仕事の基礎や進行管理が得意、一方ESTPは状況に応じて柔軟に判断し、臨機応変な対応が得意。力、この2人が仕事においてタッグを組むと、両者それぞれの強みが相乗効果を生みチームの成果を最大限引き上げることができます。。

ESTP(起業家)と性格の相性が合わないタイプは?

友人として相性が合わないタイプはINFJ(提唱者)

INFJは内向的で理想主義的な傾向が強く、ESTPの現実的で行動的な性格とは価値観が合いにくいです。INFJの繊細さとESTPの大胆さがぶつかりやすいので、お互いのコミュニケーションや行動のペースを理解し合うには時間がかかるかもしれません。

恋愛の相性が合わないタイプはINFJ(提唱者)

INFJは感情や本音を言葉で伝えるのが苦手で、パートナーにも気持ちを汲み取ってほしいと求めてしまう一方で、ESTPはストレートな感情表現と行動で愛情を示しますが、細かい空気や陰の心配には気づきにくい傾向があります。コミュニケーションのタイプが異なるためお互いの価値観や考え方を尊重し合う努力が必要です。

仕事仲間として相性が合わないタイプはENTJ(指揮官)

ENTJはリーダーシップが強く、計画や戦略を重視し仕事に取り組みますが、ESTPの自由な発想や即断即決の進め方と合わず、衝突することが多いかもしれません。お互いに仕事の主導権を握りたがるため、役割分担やコミュニケーションの工夫が求められます。

ESTP(起業家)に向いている仕事とは?

ENFPの長所を活かせる仕事を紹介します。バイトから将来の自分の仕事選びの参考にしてください。

「抜群の行動力」が活かせる仕事

ESTPの躊躇ない行動力は、臨機応変な対応力や行動力が求められる仕事に向いています。

  • リゾートバイト

リゾート地での接客やイベント運営などは新しい環境や人との出会いが多く刺激的な環境で、ESTPの明るくエネルギッシュな性格に合っています。また、マニュアルやルールが定まっていない場合も多く、繁忙期などは臨機応変な対応を求められるため、自由を好み行動力のあるESTPは大いに活躍できるでしょう。

「周囲の変化に敏感」が活かせる仕事

関わる人や状況の変化にいち早く気付き、どう対応すべきか判断が求められる仕事にも向いています。

  • アパレル
  • サンプリング、ティッシュ配り

ESTPの周囲の変化に気がついたり、状況を察知して瞬時に判断できる強みは、顧客のニーズを素早くキャッチし、最適な提案を求められるアパレルなど提案型の販売職に向いています。、また、人通りや天候、ターゲット層に合わせて柔軟に対応する必要があるサンプリング・ティッシュ配りでも活躍できるでしょう。

「プレッシャーに強い」が活かせる仕事

プレッシャーにも負けずチャレンジができるESTPは成果が見える仕事にも向いています。

  • ビールの売り子
  • テレフォンアポインター(テレアポ)

リスクを楽しめたり、ピンチをチャンスに変える力のあるESTPは、忙しい現場や売上目標など、プレッシャーのかかる状況でも明るく元気に働けるビールの売り子の仕事や、成果主義の環境で断られてもめげずにチャレンジし続けるタフさが求められるテレアポの仕事も自分の強みを生かして成果を上げることができるでしょう。

ESTP(起業家)と接する時のポイント

友人がESTP(起業家)の場合

ESTPの友人と接する際は、自由を大切にし、サプライズや冒険的な遊びなど、楽しいことや新しい体験を一緒に楽しむことで良い関係が築けます。ルールや規則に無理に縛らず、ESTPのペースやアイデアを尊重しましょう。

パートナーがESTP(起業家)の場合

ESTPのパートナーと接する際は、感情的なやりとりよりも、行動を共にしたり、ESTPのチャレンジ精神を応援することが信頼関係の鍵です。自由や自立を尊重し、過度な干渉は避け、新しいことに一緒に挑戦することで絆が深まります。

仕事仲間がESTP(起業家)の場合

ESTPの仕事仲間と接する際は、ESTPの行動力や柔軟さを活かせる役割分担を意識し、細かいルールよりも、成果や効率を重視したコミュニケーションが効果的です。ESTPのアイデアや提案を受け止め、困難な状況でもESTPの前向きな姿勢をチームに見せることで士気をあげることができるでしょう。

 

16タイプ性格診断とMBTI(※1)は、全く異なるものですのでご注意ください。
MBTIについて詳しく知りたい方は「一般財団法人日本MBTI協会」のHP(※2)をご覧ください。
※1:「MBTI」は、一般社団法人日本MBTI協会の登録商標です。
※2:一般社団法人日本MBTI協会

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう