ESFJ(領事官)ってどんな人?性格や特徴、相性のいいタイプやおすすめのバイトも解説

イラスト:kimi
ESFJ(領事官)の特徴
ESFJ(領事官)の基本的な性格
ESFJは「外向的(E)×感覚型(S)×感情型(F)×判断型(J)」の組み合わせ。
特徴として、明るく穏やかで世話好きな性格で誰とでもすぐに打ち解けることができます。包容力が非常に高く、困っている人を見過ごせません。輪の中心にいることが多く、場の空気を読みながら雰囲気を和ませるのが得意。誰かの役に立つことに大きな喜びを感じ、相手の期待に応えようと努力します。
一方で、ESFJは「嫌われたくない」という気持ちが強く、周囲の評価や反応をとても気にします。そのため、時には自分の意見や希望を後回しにしてしまうこともあるでしょう。想定外の出来事や急な変化はやや苦手で、計画通りに物事が進むことを好みます。
ESFJ-AとESFJ-Tの違い
ESFJには「ESFJ-A(アサーティブ=自己主張型)」と「ESFJ-T(タービュレント=慎重型)」の2タイプがあります。AとTは、自分自身への認識やストレスに対する反応を示す指標のことです。
- ESFJ-A(アサーティブ)は、より外向的で社交的、自信に満ち溢れ、ポジティブな雰囲気を持っています。自分の考えや行動に迷いが少なく、困難な状況でも前向きに捉え、周囲を明るくリードする力があります。
- ESFJ-T(タービュレント)は、やや内向的な一面も持ち、自己成長や自己評価に意識を向ける傾向があるため自分を高めるために努力を惜しみません。自分や周囲の評価に敏感で、より繊細な気配りができる反面、不安やストレスを感じやすいタイプです。
ESFJ(領事官)の日本人の割合
日本人におけるESFJの割合は約6.75%を占め、16タイプの中でも比較的多い割合で、学校や職場、地域のコミュニティなど、さまざまな場面でESFJタイプの人が活躍しています。
ESFJ(領事官)の長所は?
ESFJ(領事官)の長所① 優れた協調性と社交性
ESFJは、周囲の人の気持ちを察しまとめていく協調性や、誰とでもすぐに打ち解けられる社交性で周囲の場の雰囲気を明るくします。例えば、初対面の人ともすぐに会話を始めて場を和ませたり、グループでは全員が楽しめるように気を配ることができます。困っている人がいればすぐに声をかけ、サポートする姿勢が周囲から信頼を集め、イベントの幹事やリーダー役を任されることも多いタイプです。
ESFJ(領事官)の長所② 良好な人間関係を作れる
ESFJは、相手の立場や気持ちを考えながら行動できるため、良好な人間関係を築くのが得意です。例えば、人間関係のトラブルが起きた時も、間に入って調整役を担うことが多く、相手の喜びや悲しみに共感し、一緒に分かち合うことができるため、深い信頼関係を築きやすいです。ESFJの周りには自然と人が集まり、相談役や頼れる存在として慕われます。
ESFJ(領事官)の長所③ バランスの取れた組織を作れるリーダーシップ
ESFJは、優れた協調性と社交性から、バランスを見ながらチームをまとめるリーダーの適性がある人が多いです。例えば、職場やサークルで新しいプロジェクトが始まるとき、ESFJはメンバーの意見を丁寧に聞き、全員が納得できるように調整役を担い全体の士気を高めることが得意です。
ESFJ(領事官)の短所は?
ESFJ(領事官)の短所① 他人に左右されやすい
ESFJは、嫌われることへの恐怖心が強く、周囲の評価や反応を気にしすぎて、自分の意見を後回しにしてしまうことがあります。例えば、会議やディスカッションの場で、自分の考えがあっても、周囲の空気を読んで発言を控えてしまうことも少なくありません。「みんなのために」と無理をしてしまい、自分の負担が大きくなったり損な役回りを担ってしまう時もあります。
ESFJ(領事官)の短所② 感情の起伏が激しい
ESFJは、感情表現が豊かな分、気分の浮き沈みが激しく、周囲を振り回してしまうこともあります。例えば、親しい人が落ち込んでいると自分も一緒に気分が沈んでしまったり、逆に嬉しいことがあると周囲にもその喜びを全力で伝えようとし、感情のコントロールが課題になることもあります。
ESFJ(領事官)の短所③ 想定外の出来事が苦手
ESFJは、計画通りに物事が進まないと不安になりやすく、急な変更やトラブルに弱い特徴があります。例えば、イベントの進行が予定通りにいかないと焦ってしまったり、急な仕事の依頼に戸惑うといったこともあるので、。柔軟性を持つことが今後の成長ポイントです。
ESFJ(領事官)と性格の相性
友人として相性が良いタイプ:INTJ(建築家)
ESFJはグループ活動や友人との雑談、イベント企画などみんなで楽しく過ごせる雰囲気作りが得意ですが、INTJは一人でじっくり考える時間や論理的な対話を大切にします。一見真逆なタイプですが、お互いに相手の得意と不得意なことを無理に合わせようとせずリスペクトできるので、ストレスを感じにくい関係です。
恋愛の相性が良いタイプ:ENTJ(指揮官)
ESFJは細やかな気配りや温かいサポートでENTJを支え、互いに信頼し合いながら成長できる理想的なパートナーシップを築けます。ENTJの決断力とESFJの協調性が合わさることで、困難な状況でも力を合わせて乗り越えられる関係性を築くことができるでしょう。
仕事仲間として相性が良いタイプ:INTJ(建築家)
INTJの計画性とESFJの調整力が組み合わさることで、効率的に仕事を進められます。例えば、INTJがプロジェクトの全体像を描き、ESFJがチームのモチベーションや人間関係をサポートする役割を分担できると仕事がスムーズに進むでしょう。
ESFJ(領事官)と性格の相性が合わないタイプは?
友人として相性が合わないタイプ:INTP(論理学者)
INTPは理屈や論理を重視し、感情表現や人間関係の機微にはあまり関心を持たない特徴のため、感情や人とのつながりを大切にするESFJとは、会話や価値観のズレが生じやすいです。INTPが感情より合理的な判断を優先するため、ESFJは「冷たい」「分かり合えない」と感じてしまうことがあるでしょう。
恋愛の相性が合わないタイプ:INTP(論理学者)
恋愛においても、ESFJは相手とのコミュニケーションや感情の共有を大切にしますが、INTPは自分の世界を大事にし、感情表現が控えめなため、ESFJは「愛情が伝わってこない」と不安になることがあるかもしれません。
仕事仲間として相性が合わないタイプ:ENTJ(指揮官)
ENTJは強い主張やリーダーシップで自身がリードするタイプ。ENTJが効率や成果を最優先に考える一方で、ESFJはチームの調和やメンバー同士の関係性を重視するため、ENTJのストレートな物言いや厳しい指示にストレスを感じやすく、仕事の進め方や価値観の違いから衝突が起きやすい関係です。
ESFJ(領事官)に向いている仕事
ESFJの長所を活かせる仕事を具体的に紹介します。バイトから将来の自分の仕事選びの参考にしてください。
「優れた協調性と社交性」が活かせる仕事
周囲の人に気を配ったり協力しながら物事を進めることが得意なESFJは、コミュニケーションをとりながら人と接する仕事が向いています。
- 営業事務
- コールセンター
どんな人とでもすぐに打ち解けて良好な関係を築けるESFJは、チームで協力しながら業務を進め、コミュニケーション力が活かせる営業事務や、お客様対応で相手の気持ちを汲み取り丁寧な対応が求められるコールセンターの仕事で活躍できそうです。
「良好な人間関係を作れる」が活かせる仕事
年齢問わず誰とでも良好な人間関係が作れるESFJの親しみやすさで人をサポートする仕事に向いています。
- 塾講師
- チューター
- 保育補助
- アミューズメントバイト
- 映画館
包容力があり人に寄り添うことが得意なESFJは、生徒一人ひとりに寄り添い、学習面だけでなく精神面のサポートすることが重要な塾講師やチューター、子どもたちや保護者と信頼関係を築き、安心できる環境を作ることが求められる保育補助など教育の分野で活躍できそうです。それ以外にも、相手の感情に気がついたりお客様に楽しい時間を提供したり、アミューズメントパークや映画館のスタッフとしても活躍できるでしょう。
「組織をまとめるリーダーシップ」が活かせる仕事
組織をまとめるリーダーシップがとれるESFJは、チームで接客や運営をするバイトでも他の人と協力して運営していく仕事が向いています。
- カフェや喫茶店、ファミレスのホールスタッフ
メンバーひとりひとりの特徴を理解して組織をまとめることが得意なESFJは、チームで協力してお店を回していく必要があるカフェや喫茶店、ファミレスといった飲食店でのホールスタッフやリーダーとしての活躍が期待できそうです。
ESFJ(領事官)と接する時のポイント
友人がESFJ(領事官)の場合
ESFJの友人と接する際は、相手の気持ちを大切にし、困っている人をサポートするのが好きです。困った時は頼りにしたり、してくれたことに感謝の気持ちを伝えることで信頼関係が深まります。
パートナーがESFJ(領事官)の場合
ESFJのパートナーと接する際は、相手のために尽くすことに喜びを感じるため、感謝や愛情をしっかり伝え、サプライズや記念日を大切にすると喜ばれます。ちょっとしたプレゼントや手紙でも、ESFJは大きな幸せを感じるでしょう。
仕事仲間がESFJ(領事官)の場合
ESFJの仕事仲間と接する際は、チームワークや協調性を重視するため意見を尊重し合い、感謝や労いの言葉をかけることでより良い関係が築けます。例えば、プロジェクトが終わった後に「お疲れさま」「助かったよ」と声をかけるだけで、ESFJのモチベーションが大きく上がります。
MBTIについて詳しく知りたい方は「一般財団法人日本MBTI協会」のHP(※2)をご覧ください。
※1:「MBTI」は、一般社団法人日本MBTI協会の登録商標です。
※2:一般社団法人日本MBTI協会
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。