高校生に聞いた、稼げるバイトランキング。おすすめ19職種を紹介
これからバイトを始めたい高校生の中には、できるだけ稼ぎやすいアルバイトがしたいと考える人も多いはず。タウンワークマガジンでは2025年2月にバイトをしている高校生1065人にアンケートを実施し、「稼ぎやすい」と感じるバイトについて調査しました。今回はそのランキングと、稼ぎやすいバイトの条件やおすすめ職種を紹介します。
高校生に聞いた、稼ぎやすいバイトの条件
まずは高校生に聞いた、稼ぎやすいバイトの条件を紹介します。
基本時給が高い 56.1%
高校生へのアンケートで稼ぎやすい理由を聞いたところ、「時給が高い」が56.1%で最も多い結果でした。時給が高ければ効率的に稼ぐことができ、バイトをするモチベーションにもつながります。
【「基本時給が高い」の回答が多かった職種】 ※回答率が多い順
美術館・博物館
リゾートバイト
ブライダル・結婚式場
クリスマス関連のバイト
コールセンター・テレオペ・テレアポ
塾講師(集団指導)
引っ越し
お歳暮・お正月関連のバイト(寺社・郵便局以外)
看護関係
巫女・寺社
ラーメン屋
お中元関連のバイト
ビアガーデン
ビール売り子
工場(食品)
ホテル・旅館のレストラン
イベントスタッフ
焼肉店
倉庫での軽作業(仕分け・ピッキング・梱包)
居酒屋(ホールスタッフ)
居酒屋(キッチンスタッフ)
工場(食品以外)
映画館
試験監督
クリーニング店
スポーツジム
ライター
プログラマー
家庭教師(対面)
家電・スマホ販売
交通量調査
住宅展示場
シフトに多く入れる 43.6%
2番目に多かった条件は「シフトに多く入れる」でした。バイト先によって、1週間に何回シフトに入れるかは異なります。少しでもたくさん稼ぎたい場合は、できるだけ多くシフトに入れる募集を探しましょう。
【「シフトに多く入れる」の回答が多かった職種】 ※回答率が多い順
インテリア・雑貨販売
お中元関連のバイト
焼肉店
書店・本屋
カフェ・喫茶店
ファストフード
倉庫での軽作業(仕分け・ピッキング・梱包)
家電・スマホ販売
住宅展示場
時給の高い時間帯がある 22.6%
バイト先にもよりますが、働く時間帯によって時給が異なる場合が多いです。一般的に、飲食店のピークタイムなどの忙しい時間帯や、早朝など働ける人が少ない時間帯は時給が高めに設定されていることが多いです。
インセンティブなど報酬がある 6.7%
バイト先によっては、決められた目標を達成したり、大きな成果を出したときにインセンティブが発生する場合があります。目標を達成するには工夫や効率的な働き方が必要ですが、モチベーション高く働けるのは大きなメリットです。
【「インセンティブなど報酬がある」の回答が多かった職種】 ※回答率が多い順
高校生に聞いた、稼げるバイトランキング
ここからは高校生に聞いたアンケートから、「稼げる」との回答が多かったバイトを紹介します。
焼肉店
アンケートで、「時給が高い」「シフトに多く入れる」と答えた高校生が多かった焼肉店。
仕事内容は、主にホールスタッフとキッチンスタッフに分かれます。ホールスタッフの主な仕事内容は、お客様のご案内、注文取り、料理やドリンクの提供、網の交換、会計、テーブルの片付けなどを担当します。キッチンスタッフは、肉や野菜のカット、盛り付け、サイドメニューの調理、洗い物などを行います。忙しい時間帯には時給が上がることもあり、まかないで焼肉が食べられるバイト先もあります。
ファミレス
ファミレスは、一般的にシフトの融通が利きやすいバイトと言われています。あくまでバイト先によりますが、たくさんシフトに入って稼ぎたい高校生に向いたバイトの一つといえるでしょう。
仕事内容はホールスタッフとキッチンスタッフに分かれます。ホールスタッフとしてお客様のご案内、注文受付、料理の提供、レジ業務などを担当します。キッチンスタッフは、調理補助や盛り付け、洗い物を行います。チェーン店が中心で、マニュアルや研修が整備されているため、バイト未経験者でも始めやすい職種のひとつです。
>>ファミレス(ホール)のバイトを探す
>>ファミレス(キッチン)のバイトを探す
居酒屋
居酒屋はアンケートで「時給が高い」との声が多かったバイトの一つです。
仕事内容は他の飲食店と同様に、ホールとキッチンに分かれます。ホールの仕事は、お客様を席へ案内、オーダーの受付、料理やお酒の提供、会計、片付けなど。簡単なドリンクなドリンクを作って提供する仕事をする場合もあります。キッチンは、食材を洗ったり切るなどの調理補助、皿洗いを担当します。どちらも未経験から始められ、チェーン店であればマニュアルが整備されていることも多いです。
>>居酒屋(ホール)バイトを探す
>>居酒屋(キッチン)バイトを探す
倉庫での仕分け・ピッキング・梱包などの軽作業
倉庫などでの軽作業は「時給が高い」「シフトに多く入れる」の回答率が高めだったバイトです。シフトの選択肢が抱負で、単発や短期バイトの募集も多いので、自分の都合を優先してバイトがしやすい職種です。
仕事内容は主に、仕分けとピッキング、梱包の作業に分かれます。
仕分けは、届いた商品を配送先や種類ごとに分けていきます。間違いがないようにラベルや伝票を確認しながら、効率よく分類することが求められます。
ピッキングは、注文リストをもとに倉庫内から必要な商品を探し出して集める作業です。商品を間違えずに選び、指定された数を揃えることがポイントとなります。
梱包は、集めた商品を丁寧に包装し、破損しないように箱詰めします。商品の形や大きさに合わせて資材を使い分け、配送中のトラブルを防ぐ工夫が必要です。
食品販売(スーパー以外)
パン屋やケーキ屋、スイーツ店など食品を専門に取り扱うお店の仕事内容は、お客様の接客、会計、商品の補充、店内や店外の清掃などになります。取り扱う食品によっては製造補助も担当する場合があります。人によって商品を覚えるまでの時間が異なりますが、覚えてしまえば比較的楽と感じる人が多いようです。
アンケートでは、お歳暮やクリスマス、お正月と行った季節限定の短期バイトの時給が高いと答えた人が多くいました。
カフェ・喫茶店
カフェ・喫茶店は、アンケートで「シフトに多く入れる」の回答率が高かったバイトです。
仕事内容は、キッチン担当とフロア担当に分かれます。キッチンは調理、盛り付け、皿洗いなどが主な業務。フロアは、オーダーの受付、ドリンクやフードの提供がメイン業務となります。バイト先によっては、キッチンとフロアの両方を担当するところもあります。仕事自体は一度覚えてしまえば同じことの繰り返しになるので楽という声があった他、ピークタイムは忙しいがその分稼げるという声もありました。
ラーメン屋
ラーメン屋はアンケートで「時給が高い」との回答率が高いバイトでした。
仕事内容はホール担当とキッチン担当に分かれます。ホールは来店したお客様を席まで案内したり、注文の受付、ラーメンやサイドメニューの提供、テーブルの片付けや掃除、会計などを行います。キッチンはラーメンやサイドメニューの調理補助、皿洗い、簡単な料理の盛り付けやドリンク作りなどの業務を行います。ピークタイムが忙しく体力的にキツイと感じる面もありますが、まかないでラーメンが食べられるなどのメリットもあります。
寿司・回転寿司
寿司屋は、チェーン展開している回転寿司店で多くのアルバイトが募集されています。
仕事内容はホールとキッチン担当があり、ホールの仕事は、お客様を座席まで案内、注文の受付やタッチパネル操作の説明、サイドメニューやドリンクの提供、会計、片付けなどを行います。キッチンは、回転寿司店の場合は自動化が進んでいるため、手順に従って材料を機械に乗せて調理をするのが一般的になっています。皿洗いも食洗機が導入されている店舗が多いです。まかないで寿司が食べられたり、従業員割引で寿司が安く食べられるといったメリットがあります。
イベントスタッフ
イベントスタッフも、アンケートで「時給が高い」との回答が多かったバイトの一つです。
仕事内容は、コンサートやスポーツイベント、展示会などの運営の一部を担当します。配置される場所によって、会場の案内、チケットのもぎり、警備、会場の設営や撤去などの業務を担当します。メリットとしては、憧れのアーティストを間近で見られるチャンスがある他、勤務時間が比較的長めなので、1日でがっつり稼げることもあります。
ファストフード
ファストフードは、アンケートで「シフトに多く入れる」の回答が多かったバイトです。
仕事内容は、レジでの会計や接客、調理、商品の提供、店内の清掃などさまざまな業務を担当します。多くの店舗でマニュアルや研修が整っているため、未経験でも安心して始められます。シフトの希望が通りやすく、働きたい分だけ多く勤務できるので、しっかり稼ぎたい方にも向いています。従業員割引でメニューをお得に食べられる点も魅力です。
蕎麦屋・うどん屋
蕎麦屋・うどん屋は、専門店からセルフサービスがメインのチェーン店まで、幅広くアルバイトの募集があります。
仕事はホール担当とキッチン担当に分かれますが、お店の形態によって業務がやや異なります。個人経営のお店や専門での仕事内容は、ホールは、お客様を座席まで案内、注文受付、料理の提供、会計、片付け・掃除などを行います。キッチンは、マニュアルに従って麺を茹でる、盛りつけ、サイドメニューの調理補助、皿洗いなど。セルフサービスがメインのチェーン店の場合だと、ホールとキッチン両方を担当するケースが多いです。ホール業務は、ねぎや天かすなどのトッピングや調味料の補充、テーブルの清掃などがメインの仕事です。。
巫女・寺社
神社で働く巫女のバイトもアンケートで「時給が高い」との回答が多かった職種です。主に年末年始限定で募集されます。
仕事内容は、お守りやお札の販売、参拝された方の誘導など。巫女装束を身に着けて働くので特別な体験になるだけでなく、伝統的なマナーを学ぶこともできます。働く期間が年末年始に限定しているので、休みを利用して稼ぐことができます。
スーパー
スーパーと言えばレジ打ちの仕事を想像する人が多いですが、担当は主にレジ、品出し、惣菜担当に分かれています。
レジは、商品を受け取ってバーコードを読み込み、精算をします。セルフレジを導入しているスーパーでは、列の誘導や操作方法の案内を担当する場合もあります。
品出しは、担当エリアの商品の補充や陳列を行います。開店までだけでなくピークタイム前後などは、売れ行きを見て適宜商品を補充していきます。
惣菜担当は、店内の厨房でお弁当や揚げ物、焼き魚、サラダなどの惣菜調理やパック詰めなどを行います。
スーパーはシフトが細かく分かれていたり、スタッフ数が多いことが多いので、自分の都合に合わせて働きやすい点がメリットといえます。
ドラッグストア・薬局
ドラッグストア・薬局は、医薬品や健康食品、化粧品、日用品をはじめ、最近では食材や生鮮食品を取り扱うお店も増えてきています。
仕事内容は、レジや商品陳列、品出し、POP作成などがメインになります。薬に関する相談や説明については資格が必要になるので、アルバイトが担当することはありません。従業員割引で商品を購入できるため、日用品や化粧品を買うお金を節約できるところが、稼ぎやすいバイトを探す高校生にとってはメリットといえます。
工場
工場のバイトも「時給が高い」と回答した人が多かった職種のひとつです。
仕事内容は、メインはライン作業と呼ばれるものになります。例えば、ケーキにイチゴを乗せる、部品を組み立てるといった単純作業を繰り返し行います。その他、検品や積み込みなどの作業を担当する場合があります。仕事自体は簡単で人と接することが少ないので、黙々と作業をすることが好きな人であれば働きやすいバイトといえます。長期の募集だけでなく、短期や単発での募集もあります。
イタリアン・フレンチ・西洋レストラン
イタリアン、フレンチといった本格的な西洋レストランでも高校生のアルバイトを募集しているケースがあります。
仕事内容はホールとキッチンに分かれます。ホールは、受付、お客様を座席まで案内、オーダーの受付、料理の提供、片付け、テーブルや店内の清掃などを行います。キッチンは簡単な料理の盛り付け、料理補助、皿洗いなどを担当します。バイトを通じて高い接客マナーを学べるだけでなく、やる気次第では料理の勉強もできます。普段食べられないような料理をまかないで食べられることも魅力です。
>>イタリアン・フレンチ・西洋レストラン(ホール)のバイトを探す
>>イタリアン・フレンチ・西洋レストラン(キッチン)のバイトを探す
コンビニ
24時間営業(※)しており、シフトの選択肢が多いコンビニ
コンビニは仕事内容が多岐に渡るところが特徴です。レジ業務、品出し・陳列、ホットスナックの調理、宅配便の受付、チケットの発券、公共料金などの料金代行収納、切手や収入印紙の販売などがありますが、マニュアルが整備されているので未経験でも始めやすいバイトです。エリアにもよりますが、店舗数が多いので、自宅や学校の近くなど、通いやすい場所で働ける点が魅力です。
(※18歳未満の22時〜5時までの労働は法律で禁止されています。)
ホテル・旅館のレストラン
ホテル・旅館のレストランはアンケートで「時給が高い」との回答が多かったバイトです。
仕事は通常のホールスタッフと、宴会やパーティなどでの配膳スタッフを担当します。仕事内容は、予約の受付や確認、テーブルセッティング、注文受付、料理の提供などになります。仕事を通じて敬語や所作といったマナーを身につけることができます。
引っ越し
引っ越しも「時給が高い」と答えた高校生が多かったバイトの一つです。
仕事は大きく分けて「運搬」と「梱包」の2つがあります。運搬は、お客様の家具や荷物を搬出し、新居まで運ぶ仕事です。体力を使う仕事ですが、運ぶ荷物の量によってスタッフ数が変わるので、量が多いほどチームワークが必要になります。梱包の仕事は、ダンボール詰めや、壁や通路の保護作業など、お客様の荷物や住居に配慮しながら進める仕事です。運搬に比べると力仕事は少なく、力仕事に自信がない人でも始めやすい仕事です。
高校生におすすめの時給が高いバイト7選
アンケートで挙がったバイト以外にも、高校生が稼ぎやすいバイトはあります。ここでは、「高校生歓迎」「高校生可」の募集もあるバイトを紹介します。
塾講師(小・中学生向け)
塾講師は、小学生や中学生の児童・生徒に勉強を教えるバイトです。授業は、集団指導と個別指導があり、受け持つ児童・生徒の数が異なります。仕事の流れは、授業前の準備、授業、テスト採点など。夏休みや冬休み限定での短期募集もあります。比較的に時給が高めの募集が多く、学力に自信があれば稼ぎやすいバイトのひとつといえます。
家庭教師(小・中学生向け)
担当する児童・生徒の自宅を訪問し、勉強を教えるのが家庭教師のバイトです。教える教科や内容は児童・生徒によって異なります。勉強を教えること以外にも、児童・生徒にやる気を出させたり、保護者とコミュニケーションをとる必要もあります。時給は高めに設定されているケースが多く、最近でオンライン家庭教師の募集もあります。
データ入力
データ入力は、PCを使ってバイト先が指定したフォーマットやソフトにデータを入力する仕事です。仕事内容は会社によって違い、データ入力だけの場合もあれば、事務の一部の仕事も担当する場合もあります。また、録音された音声を文字にする「文字起こし」のバイトがデータ入力として募集されることもあります。働く場所は会社のオフィスのほか、在宅でできる場合もあります。
コールセンター・テレオペ
電話やチャットでお問合せのあったお客様に対応するのがコールセンターの仕事です。仕事内容は大きく分けてインバウンドとアウトバウンドがあります。インバウンドは、企業のサポートセンターなどで商品のお問合せや使い方の説明を行なう仕事です。アウトバウンドはリストを元にお客様に電話をかけて商品を売り込む仕事です。どちらの仕事もマニュアルが充実していることが多く、リーダーや社員スタッフからサポートを受けることができるので、未経験でも始めやすいバイトです。
清掃スタッフ
清掃スタッフは、オフィスや商業施設、ホテルなどの掃除・清掃を行なうバイトです。仕事は、床にモップや掃除機を掛けたり、ゴミの回収、トイレ清掃などを行います。作業範囲は広めですが、仕事自体は単純で手順も決まっているので、未経験でも始めやすいバイトです。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。