アパレル販売バイトはどんな仕事? 実際きつい? 評判、メリットデメリットを開設
ファッション好きな人憧れのアパレル販売のアルバイト。「好きなショップ・ブランドで働きたい」「オシャレが好き」という理由で、バイトに応募する人も多いといいます。そんなアパレル販売のアルバイトをご紹介します。
アパレル販売バイトの仕事内容
アパレル販売バイトの主な業務は、フロアでの接客、レジ業務、ストックの整理、品出し、清掃、タグつけなどです。お店によってはマネキンのコーディネートや在庫管理などを任されることもあるようです。
接客内容は、試着希望のお客様の案内や、サイズや商品の質問に答えるなどが多いようです。お店によってはコーディネートの提案をすることもあるので、ある程度、ファッションへの興味があると良いでしょう。実際は接客以外の業務も多く、ストックで商品を整理やタグ付け、フロアへの品出しなどです。量販店だと商品の種類が多いので一通り覚えるのに時間が必要です。アルバイトでも商品や接客に対する研修やマニュアル、先輩のフォローがあるところも多いので、始めやすいバイトでもあります。
時給やシフト
地域や店舗にもよりますが、首都圏の平均時給額は1,225円(※)で、都心の繁華街では、もう少し時給を高めに設定している店舗も多いようです。シフトは「週3日以上~」「土日祝日のみOK」など様々です。シフトの勤務時間も店舗によるので募集内容をよく確認してみてください。
※アルバイト・パート募集時平均時給調査(2025年3月度)リクルートジョブズリサーチセンター
アパレル販売バイトの評判|メリット、よかったこと
アパレル販売のメリットは、洋服やアイテムが社割で買えること。スタッフ同士の会話が楽しいという意見もあり、学生や同世代が多く、ファッション好きという共通点もあって仲良くなるのが早いようです。また、平日はお客様が少ないことも多いので。楽だという意見もありました。
社割で洋服を安く購入できる
・社割が効いて服が安く買えるので、仕事中にこの服を買おうと考えるのが楽しいです(19歳/大学1年生/男性)
・ファッションが好きなら、お得に洋服を買うことができます(22歳/大学4年生/女性)
新作商品をいち早く知ることができる
・自分の好きな服のブランドの新作商品を一足先に知ることができ、試着をたくさんできるところが魅力的です(23歳/大学5年生以上/女性)
・たくさんの衣料品を見ることができるので、自分の好みのお洋服を見つけることができます。最近の流行りや服の機能性についても学べます(20歳/大学3年生/男性)
よい仲間に出会えた
・バイト先の方々は年齢問わず仲が良く、休日に一緒に出かけたりするのも仕事のモチベーションになり、楽しいです(21歳/大学3年生/女性)
・バイトは学生がほとんどだったので、人間関係も楽で楽しかったです(22歳/大学4年生/男性)
平日は比較的ラク
・平日は、休日に比べてお客様の入りが少ないため、接客が減ります。アルバイトだと何もしない時があるのでラクだと感じました(22歳/大学4年生/女性)
センスが磨かれた
・お客様にコーディネートを提案する機会が多いため、色の組み合わせや素材などに詳しくなりました(22歳/大学4年生/女性)
・日々新しい服を見ることで、ファッションの新しい発見がたくさんあります(20歳/大学3年生/男性)
お客様との会話が楽しい
・お客様との会話が楽しいです。感謝の言葉をいただけた時はやっていて良かったと思えます(20歳/大学2年生/女性)
・お客様が何を求めているか、どのような好みかなどを伺った上で、ベストな商品をご提案し、ありがとうといっていただけることが楽しいです(22歳/大学4年生/女性)
アパレル販売バイトの評判|デメリット・きついこと
基本的に立ち仕事なのできつい、という声が多く聞かれました。アパレル店員はお店のモデルとして常に歩いていなければならい、という声もあります。洋服は重いので意外と力が必要という意見も。理不尽なお客様への接客は辛いなど、お客様との距離感が近いバイトならではの回答もありました。
覚えることが多い
・いろいろな支払い方法があるのでレジを覚えるのが難しく、慣れるまで時間がかかりました(20歳/大学3年生/男性)
・商品の並びが常に変わるため、毎回覚え直さないといけないことが大変でした(22歳/大学4年生/女性)
立ち仕事なのできつい
・ヒールを履いて一日中立ちっぱなしで仕事をするため、足が浮腫むだけではなく、シフト後半になると疲労感が強くなります(22歳/大学4年生/女性)
・お客様が来ないと暇で、立ち疲れる時もありました。靴選びは大事です(22歳/大学4年生/女性)
お客様からの質問に答えるのが大変
・どんなテイストの服が似合うかなどの相談が多く、難しいです(22歳/大学4年生/女性)
・直接の担当ではないことを聞かれると分からないので対応が大変でした(18歳/高校3年生/男性)
お客様からのクレームや無視がきつい
・理不尽なことを言ったり、酷い態度をとるお客様もいます。声をかけても無視される時もあり、きついと思うことがあります(21歳/大学3年生/女性)
・クレームを言ってくるお客様もいて、その対応がきつかったです(22歳/大学4年生/男性)
意外と力を使うこともある
・在庫から洋服を持ってきたり、フィッティングの時に5、6着持ったり、たくさん服が入っている箱を棚から取ったりするので、結構力仕事だと思います(22歳/大学4年生/女性)
・商品が入った段ボールやマネキン、棚などを運ぶので体力がかなり削られます(20歳/大学2年生/女性)
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※更新履歴:
2021年9月28日、2022年7月21日、2023年7月21日、2025年6月24日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。