エステティシャンの仕事がしたい!資格は必要?バイトで働ける? すぐ使える志望動機例も
美に強い関心を持つ女性に人気のエステサロン。エステティシャンとは、エステサロンなどでお客様の顔や体に美容施術を行う仕事です。施術やカウンセリングを通してお客様の美しさを引き出したり、体型やムダ毛に関する悩みの解決を手助けしたりします。
エステ好きな女性の中には、自分もエステティシャンになりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、エステティシャンに憧れている人に向けて、エステの仕事に就く方法やエステティシャンのバイトに応募する際の志望動機の書き方などをご紹介します。
【目次】
エステティシャンの主な仕事内容
エステティシャンが行う仕事は、大きく分けて4つあります。エステサロンに応募する前に仕事内容を押さえておきましょう。
カウンセリング
来店したお客様に対し、悩みを抱えている点や美しくなりたい箇所、体質、食生活を含めたライフスタイルなどをヒアリングしたり検査したりした上で、カウンセリングシートを作成して最適な施術方法を提案します。
その上で、お客様が安心してサービスを受けられるようにするため、一定の成果が出るまでの期間の見通し、料金、オプション、日常生活の注意点などを事前に伝えます。
フェイシャル
顔への施術を「フェイシャル」といいます。エステティシャンの手技(ハンドケア)や美容器具を使ったケアで、顔に付いた老廃物、メイク汚れ、毛穴の汚れなどを取り除いたり、血行を改善してむくみを解消したりします。エステサロンによって、使用するオイルやクリームなどのアイテムは異なります。
ボディケア
体への施術を「ボディケア」といいます。ハンドケアや美容器具を使って、ウエスト、腕、脚、お尻など全身のボディケアを行います。例えば、リンパの流れを良くしたり、背中や腕など肌が見えやすい部分を美しく整えたり、マッサージで体のコリをほぐしたりします。全身のダイエットを目的としたコースのほか、肌質改善、リラクゼーションなどのコースがあります。
また、結婚式前に体を美しく整える「ブライダルエステ」も人気です。
脱毛
脱毛器でお客様の顔や体に光を照射し、脱毛を行います。全身脱毛と、体の一部のみを集中的に行う部分脱毛があります。ただしエステサロンでは、医師の診察のもとに行う強力なレーザー脱毛は実施することができません。
エステティシャンに必須の資格はない
エステティシャンになるために必須の国家資格や公的資格はありません。そのため、未経験者や美容に関する資格がない人でも、エステティシャンになることは可能です。
ただし、民間の認定資格はいくつかあり、持っている人は採用の際に有利になることがあります。ここでは、代表的な資格の一部をお伝えします。
※詳しい内容は各協会にお問い合わせください。
◆エステティシャンの主な民間資格(初心者向け)
- 認定エステティシャン(一般社団法人日本エステティック協会)
フェイシャルやボディケアの理論や技術を理解し、実践する能力を持っているエステティシャンに与えられる資格です。資格認定試験は、筆記試験と技術試験で構成されており、その両方に合格する必要があります。資格を取得するには、同協会認定校でエステに関する授業を300時間受講するか、3年以上の実務経験が必要です。
- AEA認定エステティシャン(一般社団法人日本エステティック業協会)
エステに関する基礎知識や技術を持ち、注意事項を守って安全なサービスを提供できるエステティシャンに与えられる資格です。資格認定試験は、筆記試験と技術試験で構成されており、両方に合格する必要があります。
受験希望者は、AEA認定校でエステに関する授業を300時間相当受講するか、サロンに1年以上勤務して実務経験を積む必要があります。
エステティシャンになるには
美容に関する専門的な知識や技術が必要なエステティシャン。ここでは、実際にエステティシャンになるための方法をご紹介します。
エステティシャン養成スクールに通う
上記の資格認定校のように、エステティシャンには養成スクールがあり、必要な知識や技術を学ぶことができます。スクールでは、エステの理論を学ぶ座学のほか、フェイシャル・ボディケア・脱毛などの技術を身に付けるための講義が行われます。
ほとんどのスクールでは、カリキュラムが修了して試験に合格すると、認定資格を取得できます。大学に通いながら学べる通信制もあります。
エステサロンでバイトしながら技術を身に付ける
未経験者も働けるエステサロンを求人サイトなどで探して応募し、バイトとして働きながら知識と技術を身に付け、スキルアップやキャリアアップを目指すという方法もあります。
バイトの仕事内容は、受付や美容アイテムの販売、電話対応、PC入力、清掃などの雑用がメインですが、多くのエステサロンが営業時間外に技術向上のための研修を行っており、エステティシャンを目指している人にはうってつけの環境といえます。
エステティシャンの魅力・やりがい
エステティシャンは、自分の施術によってお客様を美しくする手助けができる仕事です。ここでは、エステティシャンの魅力ややりがいについてご紹介します。
エステティシャンの魅力
エステティシャンを目指す人の多くは、美や癒しに関して強い興味を持っています。最新の美容グッズや美容機器などを試したり、会社によっては福利厚生の一環で低料金で施術を受けられたりするところもあります。「美容が好き」「美を追求したい」という人にとっては、自分が興味を持っている分野の専門的な知識や技術を得られ、手に職を付けられる仕事です。
エステティシャンのやりがい
エステティシャンは、「キレイになりたい」というお客様の望みをかなえるお手伝いをするのが仕事です。
お客様が抱えるコンプレックスを、カウンセリングや施術で解消することで、お客様の体の外側だけでなく、内側の「心」もスッキリさせることができます。
サービスを受けたお客様から喜ばれたり感謝されたりすると、自分も仕事に対してやりがいを感じられるでしょう。
エステティシャンバイトの良かったところ
エステティシャンのバイトのメリットは、練習代としてエステをしてもらえたり、社割でお得にエステを受けられる点です。美容や施術器具に関する知識を得られるため、自分の美容にも活かすことができます。実際にエステのバイト経験者に聞いてみたところ、化粧が上手くなったと褒められたり、学んだマッサージが好評だったという声も挙がりました。
・美容に関する知識をたくさん得られたのでよかったです(24歳/アルバイト/女性)
・エステの施術に加えて、メイクアップ指導もしていたので、化粧が上手くなったと周りの人に褒められました(24歳/アルバイト/女性)
・施術に使うさまざまな器具や、マッサージについて学べたのは良かったです。マッサージを家族にやってあげると好評でした(20歳/大学1年/女性)
・中高生から年配の方まで幅広い年代のお客さんと仲良くなれ、友達がたくさん増えました(24歳/アルバイト/女性)
エステティシャンバイトのきつい辛いところ
エステティシャンのバイトは、技術の習得以外にも専門用語や扱う商品の詳細など覚えることが多く、大変だと感じることもあるようです。エステサロン内の掃除や、道具を洗う仕事もあるので手が荒れやすいなどのデメリットも。また、土日休みは取りにくいという声もありました。
・施術の技術を習得するのがすごく大変でした。化粧品の販売もしていたため、商品の効果効能を覚えることも必要でした(24歳/アルバイト/女性)
・飲み物を提供するコップ、施術の時に使用する道具、拭き取り用のスポンジなど、お客さんの使用するものの洗い物が多いので手が荒れて辛かったです(23歳/アルバイト/女性)
・エステのアシスタント業務でしたが、土日出勤が多く、友達との予定が合わせにくかったです(21歳/アルバイト/女性)
・セルフエステの受付・接客をしていましたが、何度説明してもスタッフを呼ぶお客様や、セルフなのにスタッフにしてやってもらおうとするお客様がいて迷惑でした(21歳/アルバイト/女性)
エステティシャンバイトの志望動機の書き方
エステティシャンのバイトに初めて応募する人向けに、志望動機を書くときのポイントと例文をご紹介します。
志望動機のポイント
志望動機を書く際は、美容に対する興味や探求心が強いことを伝えるように意識しましょう。「エステの仕事でお客様を美しくしたい」という気持ちや、「働きながら美容に関する知識・技術を身に付け、ゆくゆくは独立して経営者になりたい」という将来の夢など、自身の目標を記載し、仕事に対する前向きな姿勢を見せることが大切です。
エステティシャンは接客業です。初めて会う人とも気さくに話せたり、接客が好きであることも伝えましょう。さらに、「なぜこの店で働きたいのか」という理由を伝えると、採用担当者の心に届く可能性が高くなります。
志望動機の文例
私は高校生のときからエステティシャンに憧れており、「エステサロンで働きたい」と考えておりました。もともと、コスメやダイエットなどの美容にとても興味があり、自分自身で商品を試すことが大好きです。現在はエステによって、自分だけでなく、お客様の悩みを解消したり夢をかなえたりすることを仕事にしたいと希望しています。
高校への通学途中にあった貴店をいつも見ており、大学に入学したら貴店でぜひアルバイトをしたいと考えていたため、このたび応募いたしました。
◆文例2
私は最近まで、エステについて詳しく知りませんでした。
しかし先日、姉が貴店で全身脱毛を行い、見違えるほど肌が美しくなったのを見て、セルフケアとプロの技術の違いを実感し、エステに強く興味を持ちました。
施術を通してお客様がきれいになり、喜んでいただけるエステティシャンの仕事は、とても魅力的でやりがいがあると感じます。貴店でアルバイトをしながらエステの勉強をし、将来はエステティシャンになりたいと考えています。
◆文例3
私は現在大学生ですが、卒業後はエステティシャンになり、ゆくゆくはエステサロンを開業したいと考えております。なぜなら、美に関する興味関心が人一倍強く、自分でもさまざまな化粧品を試したり、妹に美容ケアをしてあげたりすることに喜びを感じるからです。
自分の施術により、お客様の外面的な美しさだけでなく、心の充実感も提供できるエステティシャンは、やりがいのある仕事だと考えています。ぜひ貴店でアルバイトをさせてください。
バイトで経験を積んでエステティシャンを目指そう
エステティシャンの仕事は、資格や経験がなくても働くことが可能です。「将来はエステティシャンになりたい」「エステティシャンの仕事に興味がある」という人は、未経験者も募集しているエステサロンのバイトに応募してみましょう。実際の仕事を間近で見て体験することで、エステに対する理解が深まり、技術を身に付けられるチャンスが訪れるでしょう。
※更新履歴:2018年1月9日 2021年5月24日