工場バイトの面接、志望動機など聞かれる質問は?服装はどうする?
製造、検品、仕分け、梱包など、軽作業が中心の工場バイト。ここでは、バイト経験のある大学生へのアンケート結果を基に、実際に聞かれた質問やその回答例を紹介します。そのほか、面接時の服装マナーなどについても解説します。
工場バイト、学生歓迎が多い仕事とは
工場バイトは学生でも働くことができます。学生の募集は食品製造や加工、電子機器の製造、薬や日用品の製造工場などが多く、製造補助のほかにも商品の袋詰めや検品、仕分け、シール貼りなど軽作業が中心です。例えば「パン・スイーツなどの食品製造作業」や、「お菓子にラベルを貼る」「ベルトコンベアを流れてくる商品の不良品を目でチェックする」などの単純作業で、短期や単発募集も多い仕事です。
工場バイトの志望動機の答え方・例文
企業は、採用したらきちんとシフトに入り、真面目に働いてほしいと思っています。「家が近くて通いやすい」「シフトの融通が利く」など、勤務しやすい理由を伝えるといいでしょう。また、「〇〇のために稼ぎたい」「細かい作業が好き」など、仕事への志向を伝えるのもおすすめです。
<回答例>
「家から近く通いやすいので、週に3~4回シフトに入れると思い志望しました」
<回答例>
「親に仕送りをしてもらっているので、生活費は自分で稼ぎたいと思っています。この仕事は時給が高く、長期で続けられると思い希望しました」
<回答例>
「土日のみでもOKなど、シフトの自由度が魅力的だったので応募しました」
<回答例>
「細かい作業や一人でコツコツ作業をすることが好きなので、この仕事は自分に合っていると思い応募しました」
工場バイト面接でよく聞かれる質問
経験者に聞いたアンケートによると、志望動機以外にも次のような質問を受けており、特にシフトや勤務開始時については聞かれている人が多いです。事前に自分のスケジュールを確認しておきましょう。
・シフトにどれくらい入れますか?
・深夜、早朝シフト入れますか?
・いつから働けますか?
・通勤手段・通勤時間は?
・力を使う仕事ですが大丈夫ですか?
・立ちっぱなしの仕事ですが大丈夫ですか?
・何か質問はありますか?
工場は夜間も稼働しているところもあり、シフトは2交替や3交替制など入れる時間の区切りが決まっている場合と、「1日3時間以上から相談」など、希望の時間帯で働ける場合とがあります。募集要項をよく見て、入れる曜日や時間帯を確認しておきましょう。深夜・早朝勤務があるところは、深夜シフトに入れるかも聞かれるので、難しければ無理して入る必要はありませんが、「月に1~2回であれば金曜深夜勤務可能です」など、柔軟に対応する姿勢を見せることも大切です。
工場バイト面接での服装や身だしなみ
工場バイトは担当作業をきっちりやりきる責任感が大切です。面接では相手に不信感を与えないよう清潔感のある服装を心がけましょう。服装はスーツを着る必要はありませんが、ラフすぎるTシャツやパーカー、ダメージデニムなどは止めましょう。派手な柄や色のものも避け、シンプルできれい目な服装で行きます。また、派手なアクセサリーやネイルはNG、シンプルで落ち着いたものを選びましょう。髪が長い人は後ろでまとめておくと好印象につながります。
面接当日に気を付けたいマナー
面接前に備えたい事前準備や、当日に気を付けたいマナーには次のようなものがあります。
・履歴書に不備がないかを確認する
・高校生は保護者の同意書などが必要か
・その他、当日の持ち物に忘れ物は無いか
・5分前には受付に着くように行く
・面接ではいつもより大きめな声で話す
・座るときは浅めに腰掛けて背筋を伸ばす
面接では質疑応答以外もチェックされています。持ち物は履歴書のほか、事前に指定されたものを持参します。企業によってはその場で採用が決まり、印鑑や通帳などを持ってくるよう言われるケースもあります。
当日は約束の5分前には到着し、担当者を呼び出します。担当者が来たら、目を見て「本日アルバイトの面接で来ました〇〇と申します。よろしくお願いいたします」と挨拶をして一礼します。部屋に入り促されたら椅子に座りましょう。座る時は浅く腰掛け、背もたれに寄りかからないようにすると姿勢がよくなります。質疑応答では、いつもより意識して大き目な声ではっきり話すよう意識にしましょう。面接が終了したら、「ありがとうございました」と軽く一礼をしてから退出しましょう。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。