軽作業バイト・パート面接のポイント|志望動機例・よく聞かれる質問・面接の服装
工場や倉庫での軽作業バイトやパートに応募する人向けに、好印象な志望動機の例文や、面接の際の服装などについて解説します。
軽作業の仕事とは
軽作業で募集される仕事の多くは、工場や倉庫で商品の仕分けや梱包、検品、シール貼りなどがあります。作業自体は難しくなく、特別な経験やスキルがなくても始められるものがほとんどです。
募集先にもよりますが、工場の場合は24時間稼働しているところもあり、その場合は、2交代制や3交代制でのシフトになります。倉庫バイトのシフトは場所によって様々なため、4時間シフトなどの仕事も見つけることができます。
・梱包
・仕分け
・ピッキング
・シール貼り
・発送、伝票整理
・検品
・在庫管理
・工場のライン作業 など
軽作業バイト・パートで評価されやすいこと
軽作業の仕事内容はさまざまですが、どの仕事も同じ作業を繰り返すことが多いので、集中力や持続力があることをアピールすると評価されやすいです。
また、職場によっては時間制限やノルマがあるので、時間に対する意識や作業の正確性も重要です。
軽作業バイト・パートの志望動機の例文
志望動機のOK例
【例文】
小さい頃からパズルや裁縫など、コツコツと作業することが好きで、集中力があるほうだと思います。検品の仕事は未経験ですが、自分がチェックした商品が世の中に出る仕事なので、丁寧な仕事を心掛け、不備がある商品がないよう会社に貢献したいと思います。
【例文】
学生時代に倉庫で仕分けのアルバイトをした経験があります。初めてのアルバイトでしたが、仕事を通じて時間内に正確に作業することの大切さを学びました。今回は検品の仕事なので仕事内容は異なりますが、以前の経験を活かし、丁寧な仕事を心掛けて頑張りたいです。
応募する仕事が未経験であれば、軽作業の仕事内容に活かせる自分の長所や得意な点、似た経験などあれば記載します。過去に軽作業のバイト経験があれば、バイトでどのようなことを経験し学んだのか、どのようなことが出来るようになったのかをアピールするといいでしょう。
志望動機のNG例
【例文】
求人広告で見て、簡単そうな仕事だったので、私にもできそうだと思って応募しました。
【例文】
勤務地が家の近くだったので、通いやすくてちょうどよさそうだと思い、応募しました。
「簡単そう」「家が近い」などが理由だとしても、そのまま志望動機として書くのは印象がよくありません。「簡単そうと思ったのはなぜか」「家が近いと何かどのようにいいのか」といった理由を一緒に伝えると印象はぐっとよくなります。
例えば、「小さな頃から手先が器用で細かい作業が苦にならないので、自分にもできそうだと思いました」「自宅が勤務地に近いため、シフトにたくさん入れると思います。たくさん働いて、会社に貢献したいと思います」などと「なぜそう思ったのか」を書き加えましょう。
軽作業バイト・パートの面接で聞かれる質問
志望動機のほか、軽作業のバイトやパート面接でよく聞かれる定番の質問には次のようなものがあります。面接当日に答えられるよう事前に答えを整理するのがおすすめです。
・希望シフト|週何日、どの時間帯
・希望シフト|土日祝、GW、年末年始OK?
・希望シフト|扶養内勤務希望か
・掛け持ちバイトの確認
・通勤方法や時間
・勤務開始可能時期
・これまでのバイト経験
・長所など得意なこと
・前のバイトの退職理由
など
軽作業バイト・パートの面接の服装
面接時の服装は、応募企業から指定がなければスーツを着る必要はなく、私服でOKです。
服装を選ぶ際に気を付けたいのは、清潔感です。例えば無地のシャツやブラウス、チノパンや膝丈のスカートなど、私服の中でもカジュアルすぎない服装を心掛けましょう。また、手先を使う仕事なので、爪の伸びすぎや大きなアクセサリーなども避けた方が良いでしょう。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。