スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年08月28日

コミュ力養成講座 第8回「なんでも悪く取る人」(企画:トキオ・ナレッジ 漫画:カマタミワ)

コミュ力 養成 講座 コミュニケーション トキオナレッジ トキオ・ナレッジ カマタミワ タウンワークマガジン

ベストセラーを多数生み出すクリエイティブユニット・トキオ・ナレッジと、大人気漫画家カマタミワさんによる新シリーズ。

人見知りや超体育会系、忙しぶる人など、迷惑まではいかないまでも、なんとなくコミュニケーションがとりづらい人たちっていますよね。そんな一筋縄ではいかない人たちともお近づきになれる攻略法をご紹介!

●今回の登場人物

コミュ力 養成 講座 コミュニケーション コミュ障 人見知り トキオナレッジ トキオ・ナレッジ カマタミワ タウンワークマガジン
好井亜里(すくい・あり)

22歳。彼氏いない歴=年齢の新卒OL。
人間観察が得意で、社会人になって改めて「いろんな人がいるんだなぁ」と思い悩み、コミュ障をこじらせ気味。それでも、社会人として「ちゃんとしなきゃ」と思っている。とりあえずの目標は「目指せ仲良し100人!」。

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork
常深 余美(つねふか よみ)

30代。人から言われたことや自分の身に起こったことをすべてネガティブに捉えてしまう。

第8回:なんでも悪く取る人

<なんでも悪く取る人の特徴>

 

①褒められても素直に受け取らない

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

②他人の親切には裏があると思っている

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

③調子に乗れない

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

④よく不安で眠れなくなる

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

 

ネガティブな人には守備型と攻撃型が存在する

 
一緒にいるだけで、こちらが負のオーラに巻き込まれてしまう人、その代表格はなんといってもネガティブな人でしょう。
どんなに褒めても「本当は思ってないでしょ…」と素直に受け取らないだけでも困惑ものですが、どんなに楽しい提案をしても「でも」「だって」「どうせ」など想像しうる限りのマイナス要素を絞り出してくるため、こちらのテンションも、だだ下がり一直線。プライベートでも職場でも、避けられがちなのもうなずけます。
そして、あまり深く関わる人が少ないからか、ネガティブな人たちに「守備型」と「攻撃型」がいることは、あまり知られていません。

守備型の特徴は、「自分から人には寄っていかない」「ネガティブな思考を口には出さず、1人で抱え込む」というもの。放置しておけば害はありません。そもそも、あまり人里に近寄らないため、接点が出来づらいのも特徴です。見つけたら、「保護してあげる」くらいのスタンス――慈悲の心MAXで接するとよいでしょう。

一方の攻撃型――なんでも悪く受け取って反撃をかましてくる人たちは、そこそこ遭遇する機会が多いでしょう。そのため、いわゆる「ネガティブな人」のイメージを形成しているのは、彼ら彼女たちだとも言えます。
例えば1コマ目のように、「褒められた」→「自分は褒められるような人じゃない」→「(ということは…)何いじってんだよ!!」というように、「事実」→「ネガティブ思考」→「勝手な思い込み+怒り」の方程式がしっかりしているため、褒めてもキレられるという謎展開に、絡んだ瞬間からずっと困惑が止まらないことでしょう。
というわけで「なんでも悪く取る人」たちは、思考が七曲りも八曲りもしているため、誰の親切も素直に受け取れません。のみならず、こちらがせっかく気分よくなっているのに「いや、それには絶対に何か裏があるよ…」と水を差してくるのも、あるあるです。

すべてを素直に受け入れないため、彼ら彼女たちにとっては幸運ですら、「運を使ってしまった」→「やばい! このあと絶対なんか不運がくる!! 怖い!!!」というネガティブ方程式でダークサイドに堕としてしまいます。運要素で得られたものが大きければ大きいほど、より強いストッパーが発動します。なので、彼らが「調子に乗る」ことはありません。というより、「調子に乗れない」と言ったほうがよいでしょう。

気になることがあったら、不安が不安を呼んでまったく眠れなくなってしまうのも、彼ら彼女たちの特徴です。
「あぁ、こんな性格もうヤダ!」
そうつぶやいて、枕を涙で濡らすまでが1セット。複雑怪奇な思考を持つ彼ら彼女たちと関係を築くには、どうしたらよいのでしょう……?

 

<お近づきになるための4ステップ>

 

1歩目:間接的に褒める

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

2歩目:リスクヘッジを相談する

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

3歩目:ネガティブには、よりネガティブを

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

4歩目:1日の終わりはポジティブに

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

 

【解説】

コミュニケーション 養成 コミュ力 カマタミワ トキオ・ナレッジ タウンワーク townwork

考え込みすぎる性格を理解できれば、強力な味方にもなってくれる

 
褒め言葉を素直に受け入れられず、悪く裏読みしてしまう彼ら彼女たちの心をほぐすには、間接的に褒めるのが有効です。
直接褒めないということは、本人に届かないというリスクがあるものです。「それでも褒めてくれるということは、本心で言っている」と裏読みしてくれるはずです。本人は気づいていませんが、本当は「なんでも悪く取る」というわけではありません。いい裏読みもできるのです。

意外と悪い人じゃないんだな、とわかったところで次のステップに移りましょう。
なんでも悪く取る(と思われがちな)人たちは常に最悪のことを考えているので、リスクヘッジの相談をするのに最適です。相談されることで、彼ら彼女たちも悪い気はしないでしょう。
とはいえ、「心配なんですけど、不備がないかチェックしてもらえますか?」と不安そうに相談してしまうと、さらっとしかチェックしてくれないこともあります。「先輩に相談するかわいい後輩アピール」とか「自分を利用しようとしている」などなど、悪いひねくれ思考があふれ出してしまいます。
逆に自信満々で提案すれば、「いや」「でも」「とはいえ」「逆に」という否定気味のアドバイスがもらえるため、思いもしなかった落とし穴を発見できるかもしれません。感謝しましょう。

なんでも悪く考えてしまう彼ら彼女たちに逆らわず、こちらもメーターを振り切って悪く考えてみる――意外かもしれませんが、これもひとつの対処法です。
彼ら彼女たちも、相手を嫌な気持ちにさせようとしてネガティブになっているわけではありません。それどころか、自分もできればネガティブになりたくないと思っています。そこを突く作戦です。
最初は「同情してほしいだけでしょ」なんて悪く思われるかもしれませんが、だんだんネガティブな空気に耐えきれなくなって、逆に励ましてくれることでしょう。あわよくば、「私も普段、人をこんな気持ちにさせてるんだ…」と反省してくれることにもつながるかもしれません。

とどのつまり、彼ら彼女たちはとっても心配性なのです。だから、その場ではすねて強気でも、後から「嫌なことを言っちゃったかも…」と後悔することもしばしば。「自分からは謝れない」→「嫌われた」→「陰口を言われているに違いない」という枕を濡らすループに陥らせるのは、こちらとしても忍びないものです。
たとえ彼ら彼女たちのネガティブが発動したとしても、最終的には「逆にええやん、ええやん」と肯定してあげましょう。
その日のうちにできなかったとしても問題はありません。本人も一晩反省しているので、翌日に「昨日はありがとうございました~」くらいの軽いトーンで昨日のことは終わらせて、普通に接しましょう。思いがけず気分を上げて、彼ら彼女たちも調子に乗って心を開いてくれるかもしれません。

 

▼過去のシリーズはこちら▼

「メンドウな女のトリセツ」第2回

●漫画:カマタミワ

東京都在住。一人暮らし歴20年のイラストレーター・漫画家。ブログ『一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス』が人気。livedoor blog公式ブロガー

HP: http://www.miwah.com/
twitter: @kamatamiwa

●最新著書


『ひとりぐらしこそ我が人生』 発売中!

KADOKAWA 刊
1,100円(税込)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4040654544/

●構成・文:トキオ・ナレッジ

弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、フリーライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーターらで構成される雑談集団。著書に『めんどうな女のトリセツ』のほか、『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』『スルーする技術』『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』など多数。

●最新著書

トキオナレッジ おとな キレイ 養成講座 タウンワークマガジン
「イケメントレーナーpresents ずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座」
2017年12月19日発売!

ジービー 刊
1,404円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4906993478/

●著書

メンドウな女のトリセツ タウンワーク
「めんどうな女のトリセツ」

宝島社 刊
1,296円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4800239648

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう