自分に甘い性格を改善したい【ワタシのトリセツ】(企画:トキオ・ナレッジ 漫画:カマタミワ)
ベストセラーを多数生み出すクリエイティブユニット・トキオ・ナレッジと、大人気漫画家カマタミワさんによる新シリーズ。
喫茶店で働く一見普通のパート主婦・照代は、人間観察や悩みを解決することが大の得意。毎回、性格に何らかの悩みを抱えているお客さんに、問題を解決する方法をこっそり伝授します。
和佳照代(わか・てるよ)
43歳。喫茶「T&Nコーヒー」の店員。多種多様な人が訪れる喫茶店で働いているうちに、人間観察や悩みを聞くことが得意になった主婦。悩みを抱えている人や、自らの短所に気づいていない人を放っておけず、ついついアドバイスをしてしまうのが悩みの種。
客:小野礼 甘美(おのれ あまみ) 20代前半
友人 20代前半
今回のテーマ:自分に甘い
(1)他人に厳しい
(2)超自己中心的
(3)人のせいにする
【解説】
自己完結しているならまだしも、周りの人に迷惑をかけるようなら要注意
今月のテーマは「自分に甘い人」。
「ジムに週3で通う!」と決めても続かない…というエピソードは巷にゴロゴロ転がっています。程度の差こそあれ、誰しも自分には甘いものです。
ジムの例で言えば、できなかった本人は残念な気持ちになるかもしれませんが、誰かに迷惑をかけたわけでなし、そこまで気に病む必要はありません。
ただ、もしも周りに迷惑をかけたりイヤな思いをさせているようなら、今すぐ改善すべきでしょう。まずは自覚してもらう意味も込めて、改善するべき「自分に甘い人」の特徴を見ていきましょう。
1つ目は「他人に厳しい」です。
自分のミスはあれやこれやと言い訳をして謝らず、他人のミスには言い訳を一切許さず怒るという、きれいなダブルスタンダード。相手のミスを厳しく注意したり不機嫌になったりしてしまう人は、自分も同じようなミスをしたことはないか、する可能性はないかをちょっとは考えてみるべきでしょう。
「自分に甘く他人に厳しい人」は友人も離れていきますし、後輩や部下からは100%嫌われていること間違いなし。裏でボロカス言われていることに、早く気づくべきです。
2つ目は「超自己中心的」。
自分に甘い人は自分の都合で周囲を振り回し、それによって相手がどう思うかを考えられません。「自分さえよければ、他人にどう思われてもええねん!」くらい振り切っていれば逆に気持ちがいいのですが、相手の気持ちを考えるという発想すらないため、よりタチが悪いと言えるでしょう。
ワガママを言ってしまうのはいいとして、言ったあとの相手の顔や醸し出す空気を読む意識がないとマズイです。非常にマズイです。
3つ目は「人のせいにする」です。
共同作業など同じくらい責任を背負っていたものを相手に全部なすりつけるならまだしも、相手にはゼロだった責任を100にするという離れ技をやってしまうのが、悪いタイプの「自分に甘い人」です。
「なんで止めてくれなかったの!?」「あなたがイイって言ったから」などとすぐ言ってしまう人、口に出さずとも思ってしまう人は要注意です。
自分に当てはまったという人、いると思います。
けれど「自分に甘い人」と自覚さえできれば、改善できる可能性は極めて高いと言えます。とはいえ「自分に厳しくする」と言ってもすぐにできるものでもありません。自虐にならず、周りを不快にしない程よい対処を考えていきましょう。
【対処法】
自分に甘いことは他人にも甘く、自分に厳しいことは相手にも厳しくする
実は、「自分に甘い」ことは決して悪いことではありません。
問題なのは「自分だけ」に甘いことです。「自分はよくても相手はダメ!」では、その不公平さに相手が納得いかないのは当然のこと。自分にも周囲にも同じ基準を適用しましょう。
というわけで、自分を許すなら誰かが同じことをしても許すよう意識してください。
例えば相手が会社の後輩や部下だった場合、自分と同じようにゆるゆるに甘やかすと、仕事がメチャクチャになってしまいます。そうならないように「甘さ」の基準をお互い同じにすると、自分に対して程よい甘さ、あるいは厳しさを感じられるはず。
基準が厳しすぎた場合、それはそれでお互いしんどくなることに気づけるのも収穫です。
結局、基準を合わせるということは、同時に「相手のことを考える」ということ。なので、「超自己中心的」な考えや「人のせいにする」という悪癖も改まっていくはずです。
仕事でもプライベートでも、同じ基準で相手に接するだけで、「自分に甘い」も自然と改善されていくことでしょう。
●漫画:カマタミワ
東京都在住。一人暮らし歴20年のイラストレーター・漫画家。ブログ『一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス』が人気。livedoor blog公式ブロガー
HP:http://kamatamiwa.com
X(旧Twitter):@kamatamiwa
●最新著書
『気づいたら独身のプロでした』
KADOKAWA 刊
1,210円(税込)
●構成・文:トキオ・ナレッジ
弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、フリーライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーターらで構成される雑談集団。著書に『めんどうな女のトリセツ』のほか、『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』『スルーする技術』『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』など多数。
●最新著書
「イケメントレーナーpresents ずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座」
ジービー 刊
1,404円(税込)
https://www.amazon.co.jp/dp/4906993478/
●著書
「めんどうな女のトリセツ」
宝島社 刊
1,296円(税込)
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。