スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年11月01日

遊園地でバイトしたい! 仕事内容、やりがい、大変なことについて西武園ゆうえんちに聞いてみた

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢
夢のような空間が広がる「遊園地」では多くのアルバイトが活躍しています。遊園地で働くスタッフにはどんな役割が求められるのでしょうか。業務内容に加え、やりがいや苦労、どんな人が向いているかなど、気になるポイントは多いものです。そこで2021年春にリニューアルしたばかりの「西武園ゆうえんち」でアルバイトをする中川さんと、ゲストサービスマネージャーの三谷さんに気になることを聞いてみました。

※取材内容は「西武園ゆうえんち」の場合です

・お話を伺った方
中川さん/アルバイト歴1年6ヶ月
三谷さん/ゲストサービスマネージャー

遊園地バイトの仕事内容とは

主な仕事の種類

「西武園ゆうえんち」でのアルバイトは、大きく分けて6つに分類されます。

1.遊戯物の運転操作やゲスト誘導を担当する「アトラクション」
2.エントランスでゲストをお出迎えする「アドミッション」
3.駐車場で車両誘導等を行う「パーキング」
4.パーク内の店舗でレジや料理の提供を行なう「フード」
5.グッズやお土産を販売する「マーチャンダイズ」
6.ショーやイベントを支える「エンターテイメントオペレーション」
7.パーク内の清掃や道案内などのゲストサービスを担当する「カストーディアル」

この他、飲食店舗での調理補助や従業員食堂での料理提供、運営をサポートする「オフィス事務」、ユニフォームのクリーニングや修繕を行う「コスチューム」、ゲストからの電話でのお問い合わせに対応する「コールセンター」といったオフセット(非接客)の仕事もあります。
基本的には入社時に希望職種を3つほど聞き、ご希望を踏まえた上で配属先を決定しています(三谷さん)。

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢

▲「西武園ゆうえんち」のアトラクションスタッフ中川さん

1日の仕事の流れ

西武園ゆうえんちの営業時間は現在10時〜17時(季節によって異なる)のため、早番の方は朝の9時には出社しています。1日の仕事の流れは、アトラクションのアルバイトを例に挙げると、9時10分に朝礼を行い、9時20分には担当アトラクションの部品のチェックや試運転といった点検作業、消毒作業、清掃などに移り、9時45分には本部へ稼働可能の報告をします。営業中はアトラクションの運転やゲスト(お客様)対応を行ない、閉園後はゲストの有無を本部へ報告し、カバーをかけたり、油圧を切るなどの終業点検を行ないます(中川さん)。

アトラクションは何人で担当する?

西武園ゆうえんちのアトラクションは現在12機種あり、1機種につき2人体制で運営しています。そのため、平日は1日約30人、休日は約50人体制で回しています。ちなみにアルバイトの在籍数はアトラクションで100人以上、全て合わせると800人は在籍していますよ(中川さん)。

仕事をする上で大事なこと

営業中は常に「ゲストの命を預かっている」という気持ちを忘れず、集中して運転することが大切です。その上で、楽しんでもらうための対応が重要になります(中川さん)。

仕事を通じて身につくこと

誰とでも積極的にコミュニケーションがとれるようになると思います。例えば、最近も新しいアルバイトが入ったのですが、当初は物静かな印象だったのが、しばらく働いた後に会ったら人との接し方や顔の表情が別人のように変化していたんです。思わず、名札を確認しちゃいました(笑)。やはり、人と対話をする職場なので、コミュニケーション能力は磨かれると思います。
遊園地は乗り物や音楽、建物など、あらゆるところに楽しい雰囲気が溢れていますよね。そんな空間で働いていると、自然と「ゲストに楽しんでいただこう」という気持ちが生まれ、ホスピタリティが向上していくんじゃないかと思います(中川さん)。

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢

遊園地バイトで楽しいこと、やりがい

ゲストの笑顔が達成感に

朝からゲストをお出迎えする準備を行っているのですが、乗り終えたゲストに笑顔で「楽しかった」と言ってもらえたときは、やはり達成感を感じられます。なので、一緒に働くスタッフと“どうやってゲストを楽しませるか”を考えるのも魅力の1つですね(中川さん)。

繁忙期に出勤すると特典がもらえる

中川さん:夏の時期はプールを営業していたり、営業時間も長いため、繁忙期になります。その分、2022年の夏の時期は勤務日数に応じてパークで遊べるチケットがもらえました。西武園ゆうえんちをより知ることができますし、なによりプライベートでも楽しめるというのは、モチベーションにもつながります。また、時給が上がるのも嬉しいですね(中川さん)。

遊園地バイトの大変なところ

ライセンスの取得が必要

西武園ゆうえんちのアトラクションには、一つひとつ社内で設けたライセンスの取得が義務付けられています。運転時はゲストの命を預かりますし、アトラクションごとに仕組みや非常時の対応が変わるため、働きながら勉強をしなければなりません。
私(中川)は現在、5つのライセンスを取得しており、6つ目を勉強中です。取得ライセンスが多ければ多いほど扱えるアトラクションも増えていくので、大変ではありますがやりがいもあると思いますよ(中川さん)。

声出しや立ち仕事の時間が長いので体力的なキツさはある

ゲストとコミュニケーションを取ったり、マイクでパフォーマンスをするため1日中、声を出します。また長時間、動き回るので当初は足が痛くなるかもしれません。ただ、働いていくうちに慣れていきますし、良い運動と思えば問題ないです(中川さん)。

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢

勤務時間、シフトについて

勤務時間はフルタイムのほか、早番、中番、遅番の4つに分けられます。西武園ゆうえんちのアルバイトは7割が学生ですが、学生は休みの日や土日にはフルタイムで入り、平日は授業に合わせて早番、中番、遅番を振り分けています。また、アルバイトには西武線沿線に住む主婦・主夫の方も多く、平日の短時間で働く方もいます。
シフトは半月ごとに提出しています。また、1日5時間以上、月4日から始められるので、予定に合わせて働くことができます(三谷さん)。

未経験でも始められる?

西武園ゆうえんちでは未経験の人も安心して働けるよう、手厚い研修があります。私(中川)も働く前はゲストとの接し方を直接教えてもらったり、人物を映したモニターに向けて話す研修を行いました。
アトラクションのアルバイトとして働き始めたあとも、周りの先輩が柔らかい雰囲気を持っている方ばかりだったので、困ったことがあっても気軽に質問することができました(中川さん)。

制服・髪型について

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢
「西武園ゆうえんちで働くアルバイトは20代前半の女性が多いですが、その理由の1つが“コスチュームが可愛い”ことだと思います。おそらく、世界観に合ったコスチュームで非日常を体験できるのが楽しいのでしょう。特に「ゴジラ・ザ・ライド」や「喫茶ビクトリヤ」のコスチュームはクルーの間でも人気ですね。
ゲストをおもてなしするため、世界観に合った身だしなみで勤務してもらっています。また、髪色は日本ヘアカラー協会(JHCA)で定められている7トーンまでという基準を設けています(三谷さん)。

遊園地バイトに向いている人

「ゲストに心温まる幸福感を」というコンセプトをのもとリニューアルオープンし、昭和の人情あふれる商店街を再現しました。というのも、昭和には現代のようなSNSはなく、人対人のコミュニケーションが大事にされていました。そのため、西武園ゆうえんちでも人の温かさを感じていただくため、ゲストへ積極的に話しかけるよう努めています。そのため、コミュニケーションが得意な人は向いていると思います(三谷さん)。

ホスピタリティが高い人が向いていると思います。ゲストはワクワクした気持ちで遊園地を訪れるわけですから、お迎えする私たちには「心から楽しんでほしい」というおもてなしの心が重要です。あと、子ども好きな人だと、より楽しんで働けると思います(中川さん)。

西武園ゆうえんち アルバイト クルー タウンワークマガジン townwork 埼玉 所沢

まとめ

人と接することが好きな人はもちろん、苦手な人も「遊園地」という非日常の環境なら、自分の殻を破ることができるかもしれません。働きながらコミュニケーションやホスピタリティの精神を学べる遊園地バイト。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

 

■取材協力
西武園ゆうえんち
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/index.html

取材・文:小野洋平(やじろべえ) 撮影:松倉広治

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう