経験者に聞く「コンビニバイト」のお得なところ
初心者でも気軽に挑戦しやすい「コンビニバイト」。実際に働いた人たちの「こんなところが良かった」という声を紹介しよう。
>>漫画で読む(仕事内容編)
>>漫画で読む(エピソード編)
バイト仲間ができた
・「メンバーと仲良くなり、遊びに連れて行ってもらった」(25歳・女性)
・「年の離れたパートさんと仲良くなれた」(25歳・女性)
・「多くの人と関わり、新しい知識を得ることができた」(23歳・男性)
いろんな世代の人が働くコンビニ。いつも同じシフトなら、仲良くなることもあるようで「バイトを辞めた今でも仲良くしている(25歳・女性)」なんて意見もあった。
お客さんと顔見知りになって楽しい
・「お客様にありがとうと言ってもらえた」(24歳・男性)
・「笑顔で接客して笑顔を返してもらえた」(25歳・女性)
・「お客さんに感謝されたこと」(24歳・男性)
・「ここに来るのが楽しみとお客さんに言われた」(25歳・女性)
・「お客さんに、がんばれよーと声をかけてもらった」(23歳・女性)
ずっとコンビニで働いていれば、常連の人とも顔見知りになることも。中には「お客さんに差し入れをもらった(25歳・男性)」という嬉しい出来事もあったとか。
仕事をしながら社会勉強ができる
・「接客のスキルが上がった」(25歳・女性)
・「社会経験を積むことができた」(24歳・男性)
・「コンビニの商品情報やサービスを知ることができた」(23歳・男性)
・「レジ打ち以外に、郵便物の取り扱いなどのさまざまな仕事ができた」(25歳・女性)
バイトしながら、対面販売のノウハウや小売業の仕組みが学べる。また、仕事にやりがいを感じたり責任感を学んだりできるので、人生経験を積むのにもってこい。
他にもこんなメリットが…
・「新製品にいち早く触れられる」(24歳・女性)
・「返品した雑誌のおまけがもらえた」(23歳・女性)
・「タバコの銘柄を自然と覚えた」(25歳・女性)
・「いろいろなお客さんがくるので人間観察ができた」(25歳・女性)
中には「純粋にレジ作業が好き(25歳・女性)」という意見も。仕事内容がたくさんあるので、メリットに感じる部分は、人それぞれにあるようだ。
インターネットの求人サイトやアルバイト情報誌を見ると「経験者優遇」と書いてあるコンビニも少なくない。「業務内容が多くて覚えるのに苦労した(24歳・女性)」といった意見があるように、一つひとつの作業は難しくはないのだが、覚えることが多いので初めは大変かも。ただ、コンビニのシステムに大きな違いはないので、一度でもコンビニバイトの経験があれば、「辞めた後も他のコンビニで即戦力として働ける」というメリットもあるそうだ。
※データ:大学卒業した22歳~25歳の社会人900人に調査(2014年3月27日~4月7日)/調査協力:株式会社クロス・マーケティング
▼こちらも読みたい▼

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回はイラスト集「しおひガール」や「金曜日のドラマチープガール」でおなじみの自称チープアーティスト・しおひがりさんによるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回はイラスト集「しおひガール」や「金曜日のドラマチープガール」でおなじみの自称チープアーティスト・しおひがりさんによるコンビニバイトでのエピソード紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「無常のふでこさん」「今日から私は」「専門学校JK」などでおなじみの漫画家・ぬこー様によるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「無常のふでこさん」「今日から私は」「専門学校JK」などでおなじみの漫画家・ぬこー様によるコンビニバイトでのエピソード紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「ザ・さかべ」「時効の人たち」などでおなじみの漫画家・時効の人さんによるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「ザ・さかべ」「時効の人たち」などでおなじみの漫画家・時効の人さんによるコンビニバイトでのエピソード紹介です。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。