女優・矢作穂香さんインタビュー 「時には立ち止まって、自分の心の声に耳を傾けてほしい」
謎だらけの島を舞台に“失くしてしまったもの”を見つけようと、もがき、奮闘する若者たちの青春を描いた「いなくなれ、群青」に出演した矢作穂香さん。同世代のフレッシュなキャストが集結した作品の思い出と、女優というお仕事への思いをお伺いしてきました。
堀は脆く儚い女の子。複雑な感情を表現するのに苦労しました
――作品を拝見させていただきましたが、現実なのか夢の世界なのか、一貫して不思議な空気が漂っていました。
主人公の七草(横浜流星さん)や真辺(飯豊まりえさん)、そして、私が演じた堀たちが暮らしている階段島がとても不思議な場所だったので、完成した作品を見て、夢をみているような不思議な感覚になりました。
――風景も主張の強い色ではなく、霞がかかったような色調で、ファンタジー色が濃く感じられました。その中で矢作さんは、人と話すことが苦手な女の子を演じています。
堀は、私自身も丁寧に扱わないと壊れてしまいそうな、儚く、そして、脆い女の子という印象でした。言葉や表情ではっきりと意思表示をするわけではないんですが、心の中では仲間のことをたいせつに思っているので、七草や真辺とのシーンでは、一見ぶっきらぼうにみせながらも相手のことを思って助言しているということをどこまで表現するか、そのバランスが難しかったです。
皆が役に入り込んでいたので、程よい距離感で過ごすことができた
――横浜さんや飯豊さんとの共演はいかがでしたか?
横浜くんが演じた七草は「不幸じゃなければ、幸福だと言い張ることだってできる」と考える悲観的な主人公なんですが、実際の横浜くんはもうちょっと明るくて人間味のある人です。そして、島を抜け出すために行動を起こす理想主義者の真辺に扮したまりえとは、6年前に「幽かな彼女」というドラマでも共演しているんですが、真辺がもつポジティブさはまりえにピッタリだなって思いました。まりえのその場を明るくする雰囲気、カラッとした笑顔やサバサバした性格がとても羨ましいです。
――同世代の皆さんとの共演は、実際の学校のようなにぎやかさがあったのではないでしょうか。
みんな同世代なので、学生時代に戻ったような感覚で懐かしかったです。でも、常にワイワイしているわけではなく、皆、それぞれのキャラクターに入り込んでいたので、程よい距離感で過ごしていました。堀という役柄は、他の登場人物と絡むシーンが少なかったので、口数の少ない女の子を演じるにはちょうどよかったというか、環境的にも堀の心情を作ってもらえたのかなって思います。
トウシューズを履けなくなった自分にショックを受けました
――劇中「階段島を出るには、失くしたものを見つけなければならない」というルールがありましたが、矢作さんがかつて持っていたけど“失くしてしまったもの”はありますか?
「トウシューズを履けなくなった自分」ですね。クラシックバレエをずっと習っていて、幼い頃の夢はトウシューズを履いて踊ることでした。レッスンを重ね、やっとシューズが履けるようになったんですが、最近、久しぶりにシューズに足を入れてみたら履けなくなっていたんです。バレエを辞めて6年ぐらい経つんですけど、いつの間にかシューズを扱えなくなっていた自分にショックを受けました。バレエもそうですが、何事も継続しないと、そして、努力を続けないと、かつて当たり前のようにできていたことができなくなってしまうんだなと気づかされました。
女優という仕事は、そのキャラクターの人生を背負うこと
――何事も続けることが大事…ですね。女優の仕事を始めて10年になるんですね。
この世界に入ったのは中学生の頃だったんですけど、初めのうちは仕事という感覚をあまりもっていなかったような気がします。自分のことだけで精一杯でしたし、楽しければいいという気持ちで仕事と向き合っていました。でも、20歳を過ぎて環境が変わったこともあって、仕事について改めて真剣に考えるようになったんです。女優は“人”を演じる職業だから、演じる役柄の人生をすべて背負わなきゃいけない。そのためには、先輩などいろんな方たちから技術を吸収しなきゃいけないと考えるようになりました。
――年齢とともにスタンスが変化していったんですね。では、どんなところに女優という仕事の醍醐味を感じていますか?
自分とは違う人物になれることが最大の魅力で、その面白さがあるから続けることができています。撮影でいろんなところへ行けること、その土地を知ることができるのも楽しいです。そして、一つの作品を演じ終えた後の達成感はなんともいえません。この達成感があるから、また次も頑張ろうと気持ちを新たにできるんだと思います。
無理せず、自分のペースで前に進むことが大事
――お話を伺っていると、矢作さんが充実した毎日を送っていることが伝わってきますが、矢作さんの心の支えになっているものは何ですか?
母の存在かなと思います。思ったようなお芝居ができなくて、落ち込んで帰ることもあるんです。そんな時に、母は私のちょっとした変化にもすぐに気づいて「どうしたの?何があったの?」と心配してくれるんです。何より女性として人生の先輩でもありますし、励ましてくれたり、アドバイスをくれたり、母にはいつも助けてもらっています。
――最後に目標に向かって頑張っている矢作さんと同世代の皆さんへメッセージをお願いします。
まずは諦めないことが大事だと思います。だけど、たまには休んでもいいんだよということを伝えたいです。前に進むことも大事だと思うんですけど、一旦立ち止まって自分の心の声を聞くこともすごく大切なことなんじゃないかなって。なので、無理をせず、自分のペースで前進していってほしいです。
矢作穂香(やはぎ・ほのか)
1997年3月7日、千葉県生まれ。2009年からファッション誌「ラブベリー」専属モデルとして芸能活動を開始。2010年、ドラマ「夢の見つけ方教えたる2」で女優デビューし、2013年、初主演ドラマ「イタズラなKiss~Love in TOKYO」ヒロイン・相原琴子役で注目を集める。
◆OFFICIAL SITE:https://www.ken-on.co.jp/artists/yahagi/
◆OFFICIAL Twitter:@hononoyh
◆OFFICIAL Instagram:@honoka_yahagi
編集:ぽっくんワールド企画
撮影:井野友樹
取材・文:荒垣信子
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。