歯科衛生士の職務経歴書の書き方と見本
歯科衛生士の職務経歴書の書き方のポイントと見本(サンプル)をお伝えします。自己PRの書き方や保有しているとよい資格、未経験の仕事へチャレンジする場合の書き方のコツなども紹介しています。
歯科衛生士の仕事とは
歯科衛生士は、患者に対して歯科医療業務(歯科保健指導・歯科予防処置・歯科診療補助など)を行う仕事です。クリニック・医院のほかにも、総合病院、自治体の保健センター、福祉施設などで活躍できます。クリニック・医院によっては、受付やレセプト業務、器具・在庫の管理なども業務範囲です。歯科衛生士の国家資格を持っていることが必須条件となっていて、歯科医療業務のスキルが求められるほか、専門分野を持っていることやコミュニケーション力があることが強みになります。
職務経歴書の書き方のコツ
規模や経験業務、学会などに関する実績を具体的に記載する
医療機関の専門分野や規模によって経験が異なるため、過去に経験した業務を具体的に記載しましょう。クリニック・医院の規模感を表すために、1日の来院患者数、ユニット台数、スタッフ人数、インカム使用経験なども書くとよいです。学会発表やセミナーの開催経験があれば、実績となるので記載します。また、所属学会や持っている認定資格、参加した学術大会や研修会セミナーなどで何を学び、どう生かしているかもアピールしましょう。
志望するクリニック・医院で求められるスキルや専門・得意分野をアピール
完全自費診療のクリニック・医院もあれば、保険診療が中心のところもあるように、院長によって経営方針や診療方針は異なります。志望するクリニック・医院の院長がどのような方針・考えなのか事前によく調べ、その方針に合うよう、自分のスキルをアピールできるとよいです。また、専門分野があることも強みになります。訪問診療・インプラント・矯正・歯周病患者の管理・全身疾患をもつ患者の管理経験など、専門・得意分野の知識があればアピールしましょう。
患者や医師、スタッフとのコミュニケーション力や協調性があると強みに
患者とのコミュニケーション力や、職場で協調性を発揮できることは強みになります。職場のさまざまな人間関係(医師と患者・医師とスタッフ・スタッフと患者・スタッフ同士など)でトラブルが生じた際、自分のコミュニケーションの工夫などで対処できたことがあれば、アピールしましょう。患者と信頼関係を築くための丁寧な対応や、好感が持てる身だしなみ・態度を心がけてきたエピソードも記載するとよいです。医師やスタッフとのチームワークも必要とされます。協調性があることを示せる具体例があれば伝えましょう。
歯科衛生士で役立つ資格
・歯科衛生士免許
歯科衛生士になるために必須となる国家資格です。
・日本歯科審美学会認定士
・インプラント専門歯科衛生士
・認定矯正歯科衛生士
・認定訪問歯科衛生士
・トリートメントコーディネーター資格 など
学会や協会認定の民間資格はこれら以外にもさまざまな種類があります。これらの必須ではないですが、持っていると強みになります。
・介護職員初任者研修など介護系の資格
必須免許ではありませんが、訪問歯科診療をする際などに役立ちます。
口を通す食べることは歯と関係があるため、食・栄養に関する知識は強みになります。
歯科衛生士の職務経歴書の見本(サンプル)
田雲花子(氏名)
■職務要約
専門学校を卒業後、歯科衛生士を6年間経験してきました。○○○〇歯科医院では自費診療と保険診療を同程度対応しており、治療台がX台、一日の平均来院患者数は約XX名です。一般歯科のほか、歯周病治療やインプラントなど、さまざまな診療補助を経験してきました。
■職務経歴
○○○○医院 20XX年0X月~現在
事業内容:一般歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・小児歯科
医院規模:歯科医師X名、歯科衛生士X名、歯科助手X名 雇用形態:正社員
【職務内容】
インプラント治療の介助、メンテナンスを得意としております。
主な職務内容は以下の通りです。
・歯科予防処置(PMTC、TBI、SRP)
・診療補助(一日平均X名)
・ブラッシング指導
・インプラント手術の介助(月X回程度)
・器具の滅菌・消毒・管理
■保有資格
・普通自動車第一種運転免許(20XX年XX月)
・歯科衛生士免許(20XX年XX月)
・インプラント専門歯科衛生士(20XX年XX月)
■自己PR
【実践してきたこと】
常に患者さんの気持ちを優先し、初めて来院された人でも不安にならないよう、明るい表情と丁寧でわかりやすい説明を心がけてきました。治療を嫌がるお子さんには、好きなキャラクターの話をするなど、怖い気持ちが和らぐよう工夫しており、「あなたのおかげで子どもが歯医者さんを嫌がらなくなった」と言っていただけることもありました。また、新しく入ったスタッフには当院の治療方針や仕事の進め方を教えるなど、率先して新人教育に関わりました。当院では歯科用CTやマイクロスコープなどの先進機器を導入しているため、機器に関する知識も学んでおり、院内セミナーや学会の学術大会などの機会にも積極的に参加し、知識の吸収を意識しています。
【実績・成果】
・20XX年に日本口腔インプラント学会第X回学術大会にて「○○○○」をテーマにポスター発表をしました。
・日本歯科衛生士会会員(20XX年~)
・日本口腔インプラント学会会員(20XX年~)
歯科衛生士の職務経歴書(サンプル)をダウンロード
石田 恵子(歯科衛生士/株式会社シナジーコンサルティング コーチング企画室講師)
歯科医院経営に携わった経験より、歯科衛生士の仕事をしながら厚生労働省認定産業カウンセラーの資格を修得する。2004年より歯科医療者向けにコーチングセミナーを各地で開催。現在900名を超える歯科衛生士コミュニティを運営し、情報発信や日々のお悩みを共有する場を提供している。著書『歯周病コーチングのヒントと応用-毎日の診療が楽しくなる(口腔保健協会)』。
HP:http://www.synergy-c.co.jp/synergy/coach_keiko/coach_keiko.html
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。