暇つぶしのためにお金がかからない遊びを3つ考えてみた【夏休み】
夏だ!
金が無(ね)ぇ!
こんにちは、たかやと申します。
しがないフリーライターをやってます。しがないのでお金がありません。
さて、夏も折り返し。
皆さんは夏をENJOYしていますか? えぇ、えぇ。いいんです。みなまで言わずともわかっております。
暇ですよね?
何事も、楽しむにはお金がかかります。しかし、お金の無い我々は、今年の夏も無為に過ごすしかないんです(あと、社会情勢的に家から出にくいし…)。
そこで今回は、万年金欠で年中暇人の筆者が「暇なときに、自宅で(ほぼ)お金をかけずにできる遊び」を紹介します!
1.扇風機○○
夏だ!
辛い物を食べたい!
夏と言えば「辛い食べ物」。例えばビビンバとか良いですよね。
しかし…
金がかかる
ビビンバを飲食店で頼むと500~800円ぐらいはかかります。筆者は長年の金欠生活により、一食に200円以上は使えない身体になってしまいました。
自宅で作ろうにも、ビビンバは材料が多すぎて費用も高くつきます。なんて貧乏に優しくない料理だ。
あぁ、それでも、自宅でお金をかけずにビビンバを堪能したい…
そこで閃きました。
ビビンバの一番楽しい瞬間はなんだと思いますか? そう、混ぜているときです。
お金が無いなら、せめて「ビビンバが混ざっている状態」を永遠に見てやりましょう。

まずは扇風機を用意します
「扇風機買えるならビビンバ頼めるじゃねーか」
ですって?
あはははw
この扇風機は、去年に買いました。つまり、去年の自分が出した金です。今年の僕ではありません。今年の僕はお金を出していないので実質0円なんですよね。はい論破。

そしてビビンバの写真を印刷します
畳が終わっててすみません。
写真を、扇風機の羽のサイズに切り抜き、貼っていきます。
そう。もうお分かりですね?
「扇風機ビビンバ」
家庭用扇風機の羽は一分間に500~1000回転しているんだとか。
アナタは、1000回混ぜられるビビンバを見たことがありますか? これから1000回もぐっちゃぐちゃにされるビビンバの気持ちがわかりますか?
想像しただけで、興奮します。
提案している身ですが、筆者もぶっつけ本番です。
超高速で回転するビビンバは、果たしてどんな姿になるんでしょうか。部屋に緊張が走ります。
……さぁ、スイッチオン!
………。
ギュオッ!!
シュババババババババ!!!
ブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!
バッバッバッバッバッバッバッバッバッバッ
バッバッバッバッバッバッバッバッバッバッ
バッバッバッバッバッバッバッバッバッバッ

美しい
かつて、こんなにも高速で混ぜられたビビンバがあったでしょうか。
「速く走るには足をはやく蹴り上げることさ」
これは人類最速の男、ウサイン・ボルトの言葉ですが、ビビンバを速く混ぜるには、扇風機に貼り付ければよかったのです。
大・成・功!
制作にかかった時間は1時間(貼るのが大変だった)。費用は、印刷代の80円。
ヒマつぶしにもなるし、たったこれだけの出費で世界で一番速いビビンバを見ることができます(「電気代電気代」との声も聞こえてきますが、それは来月の自分が払うので今は0円です)。
暇な人はもちろん、お子さんの夏休みの工作にも参考にしてくださいね。
もちろん、ビビンバ以外にも…
混ぜる食べ物の代表・納豆を混ぜてもいいし…
ねるねるねる…
ねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねねね
駄菓子の「ねるねるねるね」も高速で混ぜることができます。「ねるねるねるねRTA」にご活用ください。
2.○○タピオカ
夏だ! 「映え」だ!
「映え」という言葉が死語と成り果てた昨今。それでも、我々は…映えたい。
ほんとは俺だって、夕暮れの浜辺で仲間と手を繋いでジャンプする写真とか撮ってみたい!
冷えピタぐれぇに透き通った海をバックにダブルピースかざしてぇんだ…!

「映え」といえばタピオカミルクティー
これもブームが過ぎ去った感は否めませんが、それでもまだまだオシャレの代表格です。
しかし…タピオカは高い。
一杯500円とか平気でします。漫画の単行本が一冊買えます。
お金をかけずにタピオカを手に入れる方法はないものか…

あるんですよ
まずは「クロックスの親戚」を用意しましょう(これは100均で200円で売ってたサンダルなので「親戚」です)。
あとは100均のタピオカストロー、100均のカップ蓋、黒画用紙をテープで合体させれば…
「抽象化タピオカ」
完成です。
以前より、クロックスの穴の部分、タピオカに見えて仕方が無かったんですよね。
制作にかかった費用、驚きの約130円!
・クロックスの親戚 1足(220円÷2=110円)
・ストロー30本入りの内1本(110÷30=4円)
・カップの蓋(カップ6個、蓋6個の商品なので、110円÷12=9円)
・黒画用紙の切れ端(自宅のゴミ箱から拾ったので0円)
・テープ(0.000000001円)
本物のタピオカの4分の1の値段で、抽象化されたタピオカを再現することができます。
すご~~~~~~く薄目で見比べれば、この2つが同じ物体に見えますよね?

街に出てみました。
引きで見れば違和感がありません。
完全にタピっております。
超簡単にタピオカを再現できるこの工作。
暇つぶしにはもちろん、夏休み終了間際まで宿題を何一つやっていないお子さんの、自由研究の工作としてもご参考ください!(そのあとちゃんと叱りましょう)
「僕の中では一番なんだ」
比較のために買った本物のタピオカの容器に書かれてたメッセージ、なんか泣きそうになります。
3.○○スピーカー
夏だ! フェスだ!
フェス、もう何年も行けていません。お金が無いのも理由ですが、最近はイベント自粛もありますしね…。
少しでも「フェス感覚」を味うべく、自宅でライブストリーミング配信を視たりもするけど、やっぱり少しどこか物足りない…!
あの現地ならではの臨場感が欲しい…!
そう考えている人も多いんじゃないでしょうか。

そこで閃きました
音楽フェスに参加したことのある人なら分かると思うんですが、フェスでは演者がステージに登壇する前に音響スタッフさんのマイクチェックが行われるんですよね。
「ツエ~ェ」「ハァ~ハッ」みたいなやつです(素人知識で「音響スタッフさん」と書きましたが違ってたらすみません)。
あの「マイクチェック」のスピーカーを作れば、自宅で夏フェス気分を味わえるんじゃないでしょうか! 作ってみます!
100均で着せ替え人形とスピーカーを買ってきました。
デニム生地で作ったGパンを履かせます。
僕の中での音響さん、みんなGパンなんです(偏見、すみません)。

あと袖にはこだわりたい!
炎天下のステージで、汗だくになりがらも、肩まで捲ってる音響さんの袖、まじカッケぇんすよ!
最後に折り紙で作ったスタッフ証を首からかけて…
「夏フェスの“ツェー”スピーカー」
完成しました。
両サイドのスピーカーからは、事前に自分で録音した「ツエ~」のMP3音声が流れる仕様です。
実際に流した音声はコチラ
音響に関する知識も技術もない素人が、フェスの記憶を頼りに再現した「ツェー」です。すみません、怒らないでください。

完全にフェス気分
人形とのサイズ比のせいで「夏フェスに現れた巨人」みたいな写真になってしまった。

あぁ…夏だ
僕にとっての夏は、蝉の鳴き声でも、風鈴の音色でもない。この、音響さんの「ツェ~」が僕の夏の記憶なんだ。これを聴かなきゃ夏が始まらねぇよ!

音響さんに想いを馳せます
演者よりも先に、ステージに登壇する音響さん。その緊張感たるや、生半可なものではないハズ。灼熱の炎天下。体力的にもキツイであろう中、ライブを成功させるために尽力を注ぐ、夏フェスのスタッフさん。
ここ数年はフェスに行けてません。いつか、また、本物の音響さんの「ツェー」を聴きたいなぁ…。
そんなスタッフさんたちに、感謝の意を込めて…乾杯!
まぁ…
お金が無いから緑茶だけどね。
まとめ
いかがでしたか?
まだまだ自粛が続くご時世。家で出来る暇つぶしを探している人は、今回紹介した工作を参考にしてください! 素敵な夏を過ごしましょう!
そして僕のように、お金が無くて暇を持て余している皆さんは…そうですね、アルバイトとかいいんじゃないでしょうか。バイトってお金を稼げるから良いですよね。
というわけで、
バイト探しは、タウンワーク!!!
おしまい!
文:たかや(@tky888tky)
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。