原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「かばんの中身が整理できない」篇
ダメ習慣その3:かばんの中身が整理できない
こんにちは、原田ちあきです。
突然ですが皆さん、鞄の中はきれいですか?
突然続きで申し訳ありませんがこちらは本日の私の鞄の中身です。

使いづら
こんな感じの鞄を背負ってはや20ウン年。
ランドセルを背負い始めてから今まで常に何かを探しながら生き続けております。
駅についてはICカードが見つからず遅刻し、スマホを見失っては一緒にいる人に鳴らしてもらい、買い物で財布がすぐに取り出せずテンパり続け、気付けばいつも鞄をゴソゴソしている。

なんて合理的じゃないんだ…
というわけで今回は鞄をきれいに使うにはどうすれば良いかを考えてみました。
①いろんなポーチに物を小分けにしてみる
充電器とスマホを入れるポーチ、おやつを入れておくポーチ、化粧品を入れておくポーチなどさまざなま用途に分けて鞄の中に入っている物をジャンル分けしてみました

鞄を開けると美しい…
ただ物を取り出しづらいし、どのポーチかわからず、出したものも元に戻さないため結局秒で元の状態に戻りました。

サゲ
②カバンを変えてみる
大きい鞄を持つから物をたくさん詰めてしまうのではないかと思い、思い切って小さなカバンに変更してみました。
とりあえずカバンを変えたので前のカバンに入っていたものを移してみたのですが…
2秒でパツパツになったのでボツです。
私のIQの低さがただただあらわになっただけでした。
なんでこれでいけると思ったんだろう。
③余計な物を排除する
もうこうなったら鞄の中には最低限のものしか入れないようにしよう。
ここ最近出かけた時に使わなかったものを鞄から全部出してみました。
こうしてみると私がめちゃくちゃ口臭を気にしている人間だということが伝わると思うのですが、出先で全く使っていないのでただ口臭を気にしているポーズをとっているだけの人間という事になります。
これらはほとんど出先で使う事のないものなので、鞄から出すことにしました。
今まで私の筋肉に負荷をかけてくれてありがとう。あなたたちのおかげで私の身体は無事にパンプアップできたと思います。
気を取り直して、外出に最低限必要なものは
スマホ、充電器、財布、鍵、財布
これぐらいでしょうか。
背負ってみると空気かと思うぐらいカバンが軽く、今までの人生って一体何なんだろうと思いをはせてしまいました。
やり直したいです。
【結論】
今までの中で一番完璧な案はないでしょうか。
鞄も軽いですしハッピーなことこの上なしです。
〜後日〜
結局この後ミントタブレットを購入し、鞄は徐々に元の状態へと戻っていくのでありました。
完
【前回までの記事はこちら】
原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「家のなかで物をなくす」篇
原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「YouTubeダラダラ視聴からの脱出」篇

原田ちあき
@cchhiiaakkii
漫画家、イラストレーター、美術家、キュレーター。自らを「よいこのための悪口メーカー」と称し多方面で活躍。著書「原田ちあきの挙動不審日記」(祥伝社)「ひとりずもう―原田ちあき画集」。
■公式サイト:http://cchhiiaakkii8.wixsite.com/chiaki
■オフィシャルブログ:http://cchhiiaakkii8.blog.jp/
■Twitter:@cchhiiaakkii
■Instagram:@cchhiiaakkii9
■LINEスタンプ:https://store.line.me/stickershop/author/38712/ja
【最新書籍】
手から毒がでるねこのはなし
エムオン・エンタテインメント 刊
2020年2月14日発売
1540円