家でできる仕事50選!一人でできる仕事の種類や正社員の場合など
近年働き方の多様化で、家でできる仕事が増えています。在宅の仕事は、働く場所や時間に縛られず比較的自由度が高い働き方ができることから、人気の求人です。この記事では、会社に行かずに在宅で働ける仕事、自分のスキルを活かして働く仕事など、ジャンル別に50職種紹介します。
家でできる仕事の種類は?
さまざまな業界で、在宅でできる仕事を導入する企業が増えています。会社に出向かなくても一人でできる仕事は、大きく4つに分けることができます。まず、イラストレーターやデザイナーなど個人事業主として業務を請け負う在宅ワーク、次に雇用契約を結んで自宅で働く正社員・契約社員、アルバイト、シール貼りなど軽作業などを請け負う内職、そして起業して自宅をオフィスにするケースです。
同じ職種でも個人事業主として仕事を請け負う場合もあれば、アルバイトなど会社に雇用される場合もあります。応募の際は雇用形態など募集内容をよく確認しましょう。
事務・タイピング系|家でできる仕事5選
パソコンを使って事務作業や入力作業を行う仕事です。事務の経験がなくてもOKの求人も多いので始めやすく、アルバイト、業務委託ともに在宅での募集が多数あります。
データ入力
指定されたフォーマットに顧客情報やアンケート結果などのデータを入力する仕事です。文字の打ち込みや半角全角・カナ変換など基本的な操作ができればOKで、自分のペースで黙々と作業をするのが好きな人に向いています。
文字起こし・テープ起こし
会議やセミナー、インタビューなどの録音音声をデータ化する仕事です。出来高制・報酬制が多く、報酬は音源の長さや仕事内容(文章を忠実に文字化、不要な音声は削除、文を整えるなど)、専門性、期限などにより変わります。
書類作成
プレゼン資料や見積書、契約書、請求書などをパソコンで作成する仕事です。文字の打ち込みだけでなく、WordやExcel、PowerPointなどが使えると採用に近づきます。作業スピードや資料の正確性も求められる仕事です。
一般事務
クライアントにより業務内容は異なりますが、書類作成や電話・メール対応、データ入力などを行います。英語など語学力があるほか、パソコン以外のスキルがあると時給、報酬アップの可能性があります。
オンライン秘書
ベンチャー企業や個人事業主のスケジュール管理、資料作成などのバックオフィス業務をオンラインで行います。業務範囲は広いので、柔軟に対応する力やビジネスマナー、コミュニケーション力がある人に向いています。
お客さま対応系|家でできる仕事5選
電話やパソコンを使ってお客さま対応をします。マニュアル化されている仕事が多いので未経験でも始めやすく、時間や場所にとらわれることがなく効率的に働くことができます。
コールセンター
顧客からの問い合わせやクレーム対応、商品注文などを在宅で行います。マニュアルや研修制度などが準備されているので未経験でも始めやすく、比較的高時給なのもメリットです。
テレアポ(テレフォンアポインター)
既存または新規のお客さまに電話をかけて新商品・サービスを紹介し、営業担当が訪問するアポイントを取るのが仕事です。時給制の仕事と、電話をかけた数や獲得したアポイント数で報酬が決まる出来高制があります。
テレオペ(テレフォンオペレーター)
お客さまからの商品やサービスに関する問い合わせや商品注文、サービス加入への対応のほか、簡単な入力作業を行います。追加サービスの提案をして契約が成立すると、インセンティブが発生する場合もあります。
メールオペレーター・チャットオペレーター
メールやチャットでの問い合わせに対し、文字入力で回答する仕事です。電話で回答する通常のオペレーターとは異なりますが、想定された定型文や過去の事例をベースに回答するので未経験でも安心です。
カスタマーサポート
電話、メール、チャットなどを通じて自社の商品やサービスに関する質問や不具合について対応する仕事です。専門的な商品知識を求められることもありますが、研修やマニュアルなどサポート体制が充実していることが多いです。
教育系|家でできる仕事3選
人に教えることが好きなら教育系の仕事がおすすめです。近年自宅で受けられるオンライン授業の増加に伴い、オンライン家庭教師、オンライン塾講師などの求人が増えています。
採点・添削
学生の模試や通信講座などを採点、添削します。記述式の回答にコメントを付けることもあり、応募条件が大卒以上であることも多いです。出来高制が多く、コツコツ作業を進められる人に向いています。
オンライン家庭教師
Webカメラやマイクを活用し、オンラインで小・中・高校生の個別指導をする仕事です。1回1~2時間程度で授業時間を設定でき、移動時間がない、交通費がかからないなどのメリットがあります。
オンライン塾講師
オンラインで小・中・高校生向けに塾で行う学習指導をします。1対1の個別授業のほか、講師1名に対して生徒が複数名の集団授業もあります。人前で話すことが得意な人、人に教えることが好きな人に向いています。。
WEB、アプリ、データ制作系|家でできる仕事11選
スキルや経験が必要なものもありますが、未経験から始められる求人もあり、クリエイティブな仕事がしたいという人に向いています。業務委託や出来高制の求人が多いジャンルです。
Webサイト制作
クライアントからの依頼を受けてWebサイトの新規制作、リニューアル作業やコンテンツ追加を行います。スキルや経験により、コンテンツの企画・提案から進行管理・調整業務まで担当することもあります。
Webライター
依頼された内容について、Webサイト上の記事を書く仕事です。文章を書くのが好きな人なら特別なスキルや資格がなくても始めることができます。学生もチャレンジ可能で、業務委託の求人が多い仕事です。
Webデザイナー
Webサイトのデザインやロゴ作成などを行う仕事です。サイト上の動画加工や編集、広告バナー作成などを行うこともあります。資格は不要ですが、PhotoshopやIllustratorなどの知識があると優遇されます。
動画制作・動画編集
YouTubeやなTiktokなどの動画コンテンツを作る仕事です。撮影した動画をつなぎ合わせて不要部分をカットしたり、効果音やテロップを入れて視聴者が楽しめる動画を作成します。業務委託で在宅勤務の求人が増えています。
画像加工
Photoshopなどを使って画像の色味やコントラストの調整、切り抜きなどを行う仕事です。コツコツ地道に作業が出来る人、依頼主がどんな加工を求めているか聞き出すコミュニケーション力や理解力が求められます。
DTPオペレーター
デザイナーやクライアントの指示に従い、文字詰めやレイアウト調整を行って印刷物を出力できる形に仕上げます。作業にはIllustratorやInDesign、PhotoshopなどDTPソフトを使用します。
CADオペレーター
設計士やデザイナーの指示をもとにCADソフトを使って図面の作成、調整を行い、デジタルデータを作成します。建築・機械・電気・アパレル・インテリアなどの業界で求人が多い仕事です。
イラスト制作
クライアントの依頼内容に沿って、イラストを描く仕事です。広告、ポスター、雑誌などの紙メディアのほか、Webサイトやゲームなどデジタル映像の仕事もあります。出来高制の求人が多いです。
アプリチェックなどのデバッカー
開発したアプリを実際に利用して、使用感や不具合を感じた部分を制作側に報告する仕事です。スマホがあれば始めることができ、空いた時間を使って取り組むことができるので副業としても人気です。
ネットショップの運営サポート
商品登録や受注管理、問い合わせ・トラブル対応、サイト更新などショップ運営に関わる業務を行います。データ処理や会計処理を担当することもあります。基本的なパソコン操作スキルは必須です。
CGデザイナー
専用ソフトを使って2Dや3Dのグラフィックを制作する仕事です。ゲームやアニメ、映画、VRなどのほか、建築業界などでも求人があります。デザインを学びたい人や細かい作業が気にならない人に向いています。
ソフトウエア関連系|家でできる仕事2選
Webサイトやアプリケーション、ソフトウエア、ゲーム、システムなどの制作に関わる仕事です。一部、専門知識やスキルがなくてもOKの求人もあります。
システムエンジニア
クライアントの要望を聞き、最適な仕様のシステムを設計・開発を行います。ネットワーク構成や管理画面のレイアウトなど、システム全体の構成を設計します。チームで動くことが多いのでコミュニケーション力は不可欠です。
プログラミング
システムエンジニアが作成した設計書に従ってプログラムを作成、修正、機能追加を行います。簡単なデバックや動作テストは未経験OKや学生歓迎の求人も多く、WEB系のコーディングの求人も多いです。
SNS・配信系|家でできる仕事5選
SNSを使った配信系の仕事は、トレンドに敏感で新しいことを生み出すのが好き、表現をすることが好きな人におすすめです。華やかに見えますが、地道な努力が必要な仕事です。
インスタグラム配信(インスタグラマー)
企画を考え、撮影をしてインスタグラムに配信します。商品やサービスを紹介するタイアップ投稿による収入のほか、リンクを貼った商品購入ページ経由で購入につながった場合に報酬が発生するアフィリエイト収入などがあります。
動画配信
YouTubeやTiktokなどに動画を投稿して収入を得ます。収入源は広告収入のほか、商品宣伝の動画に対する報酬があります。企画力がある人やトレンドに敏感で新しいことを生み出すことが好きな人に向いています。
ライブ配信(ライバー)
ライブ配信アプリを使って生配信を行い、視聴者からの投げ銭や起業の依頼案件等で収入を得る仕事です。ジャンルはゲーム実況、料理やメイクなど多岐に渡ります。継続的に配信を行うことやオリジナリティがあることが重要です。
ブログ配信(ブロガー・アフィリエイター)
ブログを日々更新し、読者が欲しい情報を記事で発信します。ブログに掲載した広告を読者がクリックすると報酬が発生します。読者が知りたい内容をアップすることで収入を増やすことができます。
SNS運用代行
企業や個人のソーシャルメディアアカウントのコンテンツ投稿や、フォロワーとのやりとりを代わりに行う仕事です。複数のSNSを利用していて、トレンドに敏感、情報収集が好きな人に向いています。
相談・指導員系|家でできる仕事2選
悩んでいる人や困っている人をサポートする仕事や、人に何かを教える仕事は、話を聞いて共感できる人や、物事を論理的・客観的に見ることができる人に向いています。
カウンセラー
仕事や人間関係のストレスなどで悩んでいる人のサポートをする心理カウンセラーや、就職や転職などキャリアに関する相談にのるキャリアカウンセラーなどがあります。業務委託の仕事が多い職種です。
インストラクター
水泳やジムなどのスポーツや、パソコンの使い方やプログラミングといったITに関する技術を指導します。幅広い年齢層を相手にするので、柔軟なコミュニケーションが取れる人が向いています。
サロン・教室系|家でできる仕事2選
趣味や好きなことを生かせるサロンや教室系の仕事も人気です。自宅にある程度のスペースがあり、特定の分野に知識や技術がある人はサロンや教室を開くことも可能です。
美容・健康などのサロン
エステ、ネイル、マッサージ、リラクゼーションなどのカウンセリングや施術、アフターフォローまでを行います。個人サロンはほかのサロンで修業後、技術や固定客がついてから独立するのが一般的です。
趣味・習い事などの教室
英会話や習字、ピアノなどの教室で、技術や知識を教えることが仕事です。資格や免許は教室を開くのには必要ありませんが、生徒の安心と教室選びの指標になるので持っておくと有利です。
モニター系|家でできる仕事2選
仕事や育児、授業の隙間時間に気軽にできるのがモニター系の仕事です。パソコンが自宅になくてもスマホ一つあればOKなので、すぐにスタート可能です。
商品モニター
商品を使用し、使用感や感想を企業に伝えることで収入が得られる仕事です。商品は化粧品や食料品、サプリなど多岐に渡ります。新商品を試すことが出来るため、流行に敏感で新しいものが好きな人に向いています。
アンケートモニター
企業からの送られるアンケートに回答して謝礼を受け取る仕事です。謝礼はポイントや商品券が多く、アンケート内容によっては高単価な案件もあります。隙間時間を利用して収入を得たい人におすすめです。
制作・販売系|家でできる仕事3選
手作り雑貨販売や写真販売、LINEスタンプ販売などは、趣味でやっていたことを仕事に活かして収入を得たい人におすすめです。購入につながると利益が出る仕事です。
手作り雑貨販売
雑貨やアクセサリーなどを制作し、ハンドメイド販売サイトやフリマサイトなどで販売します。作ったものが必ず売れるわけではありませんが、人気が出れば収入もアップします。
写真販売
撮影した写真を写真販売サイトなどで販売する仕事です。テーマによっては外で撮影することもありますが、自宅をスタジオにした物撮りや人物写真であれば撮影から販売まですべて自宅でも行えます。
LINEスタンプ販売
スタンプ画像やイラストを用意してクリエイター登録を行い、審査に合格したら一般に販売を行う仕事です。1個売れたら〇円という出来高制で、新しいものを生み出すのが好きな人に向いています。
軽作業など内職系|家でできる仕事8選
細かい作業が苦にならないという人なら、軽作業など内職系の仕事もおすすめです。1個〇円という出来高制が多く高額な収入にはなりませんが、隙間時間を有効に使える仕事です。
シール貼り
ダイレクトメールの宛名や成分表などのシール、化粧品のラベルなどを貼る仕事です。商品の封入作業も同時に行うことも多いです。商品の受け取りは郵送される場合と、取りに行く場合があります。
袋詰め・梱包
商品を袋に詰めたり、ダイレクトメールを封筒に入れるなどの梱包作業を行います。同時に商品ラベルや成分表シールなどを貼ることもあります。
アクセサリー制作
ピアスやブレスレット、ネックレスなどのアクセサリーを制作する仕事です。作品を自らデザインする場合と規定のデザインを制作する場合があります。完成品の袋詰めや値札つけを行うこともあります。
部品組み立て
電子部品、文房具などの部品を組み立て、納品をする仕事です。組み立てるものによっては正常に作動するか検品を行います。部品が多いケースもあるので、自宅にある程度のスペースがある人におすすめです。
ミシン縫製
見本を参考に、ミシンを使ってワンピースやスカート、シャツ、布製のバッグ、雑貨などの縫製を行います。ペット用のウエアやグッズなどを制作する場合もあります。技術次第では報酬アップも期待できます。
カプセル詰め(ガチャガチャ)
ガチャガチャのカプセルに商品と説明書を詰める仕事です。商品はフィギュアやキーホルダー、ピンやゴム、おもちゃなどがあります。経験も技術も必要なく、誰でもチャレンジできる仕事です。
ティッシュの広告入れ
街頭で不特定多数の人に配るティッシュに、広告やチラシを入れる仕事です。単価が安いので一度に作業する数が多く、自宅にティッシュやチラシを置くある程度の作業スペースが必要です。
筆耕・宛名書き
結婚式の招待状やお礼状の宛名書き、賞状、卒業証書などを毛筆や筆ペンなどを用いて書く仕事です。書道の経験がある以外に、同じ文字を何度も書き続けられる集中力や几帳面さがある人が向いています。
その他専門職|家でできる仕事2選
専門知識やスキルがある人は、それを活かす仕事もあります。翻訳・通訳は英語以外にも中国語やドイツ語、フランス語、スペイン語など多様な語学でニーズがあります。
校正・校閲
校正は文章に誤字・脱字がないか、表記の統一がされているかをチェックする仕事、校閲は校正作業に加え、文章内に差別表現や事実と異なる内容など不適切な表現がないか、文章全体の精査をする仕事です。
翻訳・通訳
外国語を日本語に、日本語を外国語に訳す仕事で、文章を訳す翻訳、会話を訳す通訳があります。テレワークの普及でオンライン通訳の求人も増えています。派遣、アルバイトの求人も多いです。
正社員でも家でできる仕事は?
正社員の場合、副業禁止の企業もあるので、事前に就業規則を確認しましょう。本業がある場合は、データ入力や文字起こし、添削、モニター系、起業系など自分の裁量で仕事量をコントロールしやすい仕事がおすすめです。
また、近年は多様な職種でリモート勤務を推奨する企業も増えているので、正社員として在宅で働く方法もあります。その場合、勤務場所から離れた場所でパソコンを活用して勤務するテレワークと、自宅で勤務する在宅勤務があるので、募集時に求人内容を確認しましょう。
家でできる仕事を始める前の心構え
家でできる仕事は、通勤がない、学業、子育て、介護などと両立がしやすい、人間関係のストレスが少ないなど、メリットが多い働き方です。とはいえ基本的に一人で仕事をするので、スケジュール管理や事務処理などは自分で行わなければならず、自己管理が苦手だと大変だと感じることもあるかもしれません。自宅で一人でできる仕事は、働く場所や時間に融通が利く半面、自己管理を求められる部分も大きいですが、技量次第で収入アップも期待できる魅力のある働き方です。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。