スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2017年09月20日

トリマーになるには? バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!動物好きにとって、日常的に動物と触れ合える職業は憧れです。動物園や水族館の飼育員、ペットショップの店員、動物病院のスタッフなど、憧れを叶える仕事はいくつもありますが、犬が大好きな人には、トリマーが人気です。「ワンちゃんの毛をスタイリングする美容師」というのがトリマーの一般的なイメージですが、実際はもっと細かなケアを行い、お客様として来店するワンちゃんと深く関わる仕事です。大好きな犬とたっぷり触れ合えるトリマーについて、詳しくご紹介します。

トリマーとは

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!トリマーは動物の手入れ一般のお仕事を意味します。 本来トリマーは「トリミング」を行う人という意味があり、写真のトリミングと言った言い方もあるように、不必要な部分を除去・カットする仕事です。 ペットなどの動物に対してトリマーという場合には、動物の毛をカットしたり、全体的な手入れをしてあげる仕事です。トリマーの仕事はペットをおしゃれにスタイリングするだけではありません。自宅では行き届かないところまでケアをして、ペットの健康を守ります。

トリマーの仕事内容

ペットの毛をカットしたり、爪切りや耳掃除などをして、ペットの体を清潔に保ち身だしなみを整えるのがトリマーです。ヨークシャー・テリアやシーズー、プードルのようなロングコート(長毛)をスタイリングする「犬の美容師」というイメージがあるかもしれませんが、実際は柴犬などのショートコート(短毛)や猫もトリマーの対象です。
ペットの身だしなみを整えるのは単に見た目の問題だけではありません。細かなケアをすることでペットの体を清潔に保ち、ダニやノミなどによる皮膚病を防ぐ目的もあります。

自宅で飼い主自らできるお手入れもありますが、正しい方法を知らないとペットにケガをさせたり、ストレスを感じさせたりしてお手入れ嫌いにしてしまうかもしれません。特にロングコートは毛が絡まって毛玉ができやすいので、トリマーによる定期的なお手入れをすることが大事です。

■トリマーの主な仕事内容
・ブラッシング
スリッカーブラシで毛をとかして毛玉や抜け毛を取り除きます。ソフトタイプとハードタイプがあり、ロングコートからワイヤーコート(剛毛)まで幅広く対応できます。

・コーミング
ブラッシングの次はコーミングです。コーム(クシ)で毛の流れを整えます。毛が引っ掛かったときにコームを無理に引っ張ると犬が痛がるので、注意が必要です。

・ベイシング
シャンプーのことです。ブラッシングとコーミングで毛の絡まりや毛玉を取り除いてから行います。

・ドライイング
シャンプー後に毛を乾かすことです。タオルドライの後、ドライヤーを使います。

・トリミング
毛を切りそろえることです。ロングコートの場合、飼い主の要望をよく聞いてスタイリングをすることが大事です。また、肛門周りなどトイレのときに汚れやすいゾーンの毛や、伸びすぎた肉球周りの毛もカットします。

・ラッピング
特にロングコートの犬は、毛をそのままにしておくとすぐに汚れてしまいます。汚れを防ぐために、専門の紙で少しずつ毛を包んで保護することをラッピングといいます。

・ネイルカット
ペット専用の爪切りで爪をカットします。嫌がる犬も多いので、トリマーの腕が試されるポイントの一つです。

・イヤークリーニング
耳掃除です。耳が汚れやすい犬種、耳の中に毛が生える犬種がいるので、それぞれに合った対処をして病気などのトラブルを防ぎます。

これらのケアをまとめて、「グルーミング」といいます。グルーミングをしながら健康状態をチェックして、気づいたことがあれば飼い主に伝えるのもトリマーの重要な仕事です。

トリマーになるには

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!トリマーは専門的な技術と知識が必要な仕事です。必要な技術と知識を身に付け、トリマーになるには主に2つの方法があります。

必須の資格はない

トリマーには美容師のような国家資格はなく、技術や知識を証明するものは民間資格のみです。特に資格を持っていなくてもトリマーとして働くことはできますが、ペットサロンなどへの就職の際は有資格者のほうが有利になる場合もあります。

トリマーの民間資格にはさまざまな種類がありますが、その中から主な2つの資格をご紹介します。

<JKC認定トリマー>
「一般社団法人 ジャパンケネルクラブ」の認定資格です。技術レベルや経験によって「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」の5段階に分かれています。JKC公認の養成機関で学んで資格取得を目指すのが一般的ですが、独学での取得も可能です。どちらの方法で取得しても、C級からのスタートになります。
<「一般社団法人日本ペット技能検定協会」認定トリマー>
「トリマー2級」「トリマー1級」「トリマー教師」の3種類があります。協会が指定するカリキュラムを修了すると、トリマー2級を受験することが可能です。トリマー2級とは、ペットサロンでグルーミングを行えるレベルです。なお、トリマー1級はグルーミング業務のリーダー、トリマー教師は後進の指導を行えるレベルという意味です。

専門学校でスキルを学ぶ

トリマーになる方法の一つは、トリマーコースのある専門学校で技術と知識を身に付けることです。一般的な通学期間は2年間。働きながら通える夜間コースや通信講座がある学校もあり、自分の都合に合わせて学び方を選択できます。
犬を飼っている人なら通信講座でも学ぶことができます。ただし、細かな技術などは専門学校に通って、実際に先生から指導を受けたほうが身に付きやすいでしょう。

アルバイトとしてペットサロンなどで働く

ペットサロンなどでアルバイトをしながらトリマーを目指す方法もあります。アルバイトの主な仕事内容は、清掃やペット用品の販売、電話応対などの雑用ですが、慣れてくればトリマーの手伝いを任されることもあります。トリマーの先輩から技術を学びながら実地で経験を積めるのが、この方法の一番の強みです。

トリマーに向いている人

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!技術と知識だけでは、必ずしも飼い主に信頼される優れたトリマーになれるとは限りません。良いトリマーを目指すために必要な資質についてお伝えします。

動物好き

おとなしいペットばかりではなく、気難しかったり警戒心が強かったりとさまざまなタイプがいますので、すんなりと施術できないこともあります。暴れて噛み付く犬や引っかく猫もいるでしょう。
それぞれの強い個性に合わせて対応するのが苦にならないくらい、ペットに愛情を持てる人がトリマーに向いています。
犬を飼ったことのある人なら犬への一般的な接し方を知っていて、その上で動物は思うようにならないものだと理解しているはず。そのため、専門学校に通わずにアルバイトからトリマーを目指す場合は、犬を飼った経験があると有利になることがあります。

コミュニケーション力が高い

ペットをケアするための技術・知識だけでなく、飼い主の要望を汲み取るコミュニケーション能力も大切です。ペットにとって最善だと考えてグルーミングをしても、飼い主の中にはカットなどの仕上がりイメージに特別なこだわりを持っている人がいるかもしれません。はっきりとした希望があるケースばかりではないので、人間の美容師同様、会話の中から飼い主が望むスタイルをつかみ、具現化する必要があります

手先が器用

グルーミングはデリケートな作業です。ケア中も動くペットに対してハサミや爪切りを使ったり、耳掃除を行います。もともと手先が器用な人は、ケガをさせずにきれいに仕上げるための技術を身に付けやすいでしょう。

向上心がある

カットの形はペットの種類によっていくつもあり、また人間のヘアスタイルと同様に、流行も存在します。新たな技術と知識を取り入れ、流行の変化にも敏感でいられる熱意と興味を持ち続けられることが、必要な資質の一つです。

トリマーの働き場所

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!同じトリマーでも、職場によって仕事の内容や役割に多少の違いがあります。代表的な3つの職場をお伝えします。

ペットサロン

トリミングや爪切り、耳掃除といったグルーミングを中心に提供するお店です。一般的なグルーミングのメニューのほかに、ペット用品の販売やペットホテル、ペット向けのマッサージなど、幅広いサービスを提供するところもあります。
トリマーが独立開業する場合はペットサロンの形でお店を開くのが一般的ですが、店舗同士の競争が激しい地域では技術だけでなく、多角的なサービスと接客業として高いレベルのホスピタリティが求められます。

ペットショップ

ショッピングモールなどの中にあるペットショップを通り掛かったときに、ガラス張りのトリミングルームを見かけたことはないでしょうか?規模の大きなペットショップの中にはペットサロンを併設しているお店がたくさんあります。
こうしたお店ではトリマーとしての仕事だけでなく、ペットの販売なども業務になります。

動物病院

ペットに対するトータルケアとして、ペットサロンさながらのサービスを提供する動物病院も増えており、トリマーの活躍の場となっています。
ペットの状態を細かく観察しながらケアを行うトリマーは、健康状態の異常に気づきやすいものです。異常が見つかったときにすぐに診察に入れる環境は、飼い主とペットにとって心強いでしょう。

トリマーとして働くために大事なこと

トリマーになるには?バイトしながらスキルを学んで本格デビュー!トリマーは、ただペットの毛をスタイリングする美容師ではなく、健康状態のチェックや飼い主とのコミュニケーションも大事な仕事です。トリマーのお客様は言葉を話さない動物。それだけに確かな技術と知識がなければ、グルーミングを行う中で思わぬトラブルを引き起こしてしまうおそれもあります。実際には専門学校などのカリキュラムだけでは身に付けられないことも多いので、働き始めてからも向上心を持って意欲的に学ぶ姿勢が大切です。

早速バイトを探してみよう