スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2018年09月28日

初めての居酒屋バイト。先輩が教える初日に覚えること・やること一例

初バイトのときや、初めての業種にチャレンジするときは誰だって緊張します。でも、大丈夫。職場には仕事を教えてくれる先輩がいますし、「ツボ」を押さえれば仕事は徐々に覚えられます。ベテランの先輩たちがどんな風に新人指導をしているか聞いてみました!こちらは“居酒屋”バイトの初日のコツ。

イラスト:uradika

居酒屋:まずは店内のことを知ろう!あとはメニューを覚えれば大丈夫!

人物紹介:M.H.さん=飲食店が好きで、アルバイト歴10年のベテラン。現在は、アルバイトのトレーナーとしても勉強中。(以下Mと記載)

A太(以下A):今日からホール担当としてお世話になるA太です。よろしくお願いします!
M:よろしくね!
M:さっそくだけど、新人アルバイトの子に覚えてほしいことがあります。
A:メモとります!
M:まずはお店のこと。卓番とトイレの位置はまず覚えて
A:トイレの位置はわかりますけど…タクバン?
M:テーブルの位置のこと。「○番さん」でスタッフ同士の会話をするから。
A:なるほど!
M:うちの店の場合、初日は「ランナー」というポジションについてもらうよ。
A:ランナーっすか?
M:厨房とテーブル担当の中継役。できた料理をパスするの。
A:お、それならできそう!
M:ここはたくさんの料理が見られるのもいいところ。メニュー眺めるだけじゃなかなか覚えられないからね。
A:からあげは4個入り。焼きそばは2人分ぐらいありそうだな。
M:あとオーダーとるとき端末操作とか難しそうですよね。
A:慣れるまではメモでいいから!仕事はひとつずつ覚えれば大丈夫。あとは…。
A:あとは…?
M:あとは、笑顔でいること。笑顔さえあれば、みんな楽しい気持ちになるでしょ?
A:こうですね!
M:まあ…自然にね…。

先輩からの+αアドバイス
キャラクターのグッズを身につけるのもおすすめ。お客様との会話のきっかけになることも!

イラスト:uradika

※この記事の紹介内容は一例です。店舗や職場により、業務内容や呼称は異なります。
※この記事は2017/6/26発行のタウンワークの中面記事をもとに再構成しています。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう