よくある定番の癖や現場のリアルを紹介!コンビニバイトあるある
営業時間も長く近所にあることが多い便利なコンビニ。バイト先候補としてもとても身近ですよね。馴染みがあるようでありながら、いざ働いてみるとなると意外と業務の種類が多いコンビニバイトを経験した人のアンケートをまとめました。
>>漫画で読む(仕事内容編)
>>漫画で読む(エピソード編)
コンビニバイト定番の癖とは?
品出しやレジ打ち、フードの提供や郵送手配、店内清掃などさまざまな業務をこなすことになるコンビニバイト。お店での癖がついつい日常生活や自分がお客さんとしてコンビニを訪れたときでも出てしまうことがあるようです。
・スーパーで買い物をして袋に入れる時に袋の広げ方や物の入れ方がコンビニと同じ方法でしてしまう。(男性/正社員/30代)
・お金の数え方をついコンビニでしているやり方をしてしまっています。(女性/専業主婦(主夫)/30代)
・レジ打ちの際にお客様の大体の年齢を打ち込むので通りがかりの人がどのくらいの年齢か推察する癖がついた。(女性/無職/20代)
・自分がどこかお店に行くと、店員さんにつられていらっしゃいませーって言いそうになる。(女性/専業主婦(主夫)/20代)
「いらっしゃいませ」の掛け声についつられてしまったり、商品棚の整理整頓をしてしまったりというのは、まさに職業柄ですね。それだけ熱心に仕事に取り組んでいる証拠といえるでしょう。自分が買い物をしたときにコンビニ方式で袋を広げたり入れたり、素早くお金を数えたりするのも、身についたスキルの有効活用ともいえそうです。そしてレジ打ちならではの癖、それはお客さんの年齢層のチェックです。その対象がつい通りすがりの人にも及んでしまう場合があるということですが、観察力が鍛えられて一層バイトのときも精度の高い年齢入力ができそうです。
職場スタッフの困ったところあるある
少人数で多くの業務をこなすことになるコンビニバイトでは、覚えることもたくさんあるため、店長や先輩スタッフにお世話になる機会も多いでしょう。そうなるとスタッフ間でこんな困ったことも起こるようです。
・店長がフランチャイズなんで必死なんですよね、「帰りになんか買ってってね~」って言うのちょっと困ります…(女性/正社員/30代)
・シフトを守らない!とにかくこれがいちばん困る人。穴埋めする身になって!(女性/正社員/20代)
・レジが混んでいても掃除などのその時間にやる仕事を優先してレジを手伝わない(女性/個人事業主・フリーランス/30代)
・仕事を人に押し付けて、ずっとバックヤードで売り物の雑誌読んでいたり、昼寝してたりする先輩。(女性/パート・アルバイト/40代)
やたらと話しかけてくる、混んでいるにもかかわらず臨機応変に動けない、裏でさぼっているなど、困ったスタッフがちらほらと見受けられます。やることはたくさんあるのに役に立たない人が1人でもいると、少人数でまわしているコンビニでは1人あたりの負担が大きくなってしまいそうです。
何よりも困るのはシフトを守らない人という意見もあります。やむにやまれぬ事情での欠勤ならまだしも、シフトを守らないのが常習化してしまうとスタッフ間の溝ができてしまうでしょう。また、フランチャイズならではのあるあるとして、売り上げに貢献するよう店長から暗にほのめかされるというのも挙がっていました。自発的な気持ちや買いたいものがあるならまだしも、毎回強要されると嫌気がさしてきても仕方ありません。
接客が憂うつになってしまうお客さんの特徴は?
長時間営業している店舗では、さまざまなお客さんに遭遇するでしょう。いつも笑顔で接客できるのが理想ですが、こんな困ったお客さんには笑顔も固まってしまうかもしれません。
・ずっとずっと立ち読みをするお客様がいつもいていやでしたね。レイアウト的に立ち読みしやすかったから仕方ないのかな(男性/個人事業主・フリーランス/40代)
・「たばこ、いつものやつ」と注文するおじさんがいた。新人スタッフがもたもたしていると怒鳴ってくるので面倒だった。(男性/個人事業主・フリーランス/30代)
・横柄なお客様はとても多かったです。特に、レジが混み合うと店内が殺気立つようになりました。(女性/個人事業主・フリーランス/50代)
乱暴なことをしそうなお客さんやささいなことに怒鳴るようなお客さんにはスタッフとしては警戒心を抱いても仕方ありません。常連さんだった場合はいつも来てくれる感謝もある一方で、いつも横柄な態度だと店内の雰囲気が悪くなってしまいますね。そして、時間つぶしなのか立ち読みを長々とするお客さんは注意してもやめてくれない場合もあるようで、立ち読みしにくいようにレイアウトを変更する、貼り紙をするなど立ち読み防止に店舗全体で工夫が必要そうです。
コンビニバイトでは幅広いスキルを身につけられる
24時間営業しているところが多く、そのために客層も非常に幅広いコンビニバイトでは、多くの業務を担いながらスピーディな会計も要求されるため、幅広いスキルが求めらます。しかし、最初からすべてを完璧にできる人は当然いないわけで、コンビニでの幅広い業務を覚えるなかで、さまざまなスキルを身につけて成長していけるのが理想です。品出しや在庫チェック、店内外の掃除といった事務的なものから、お客さんと接するレジ打ち、フード提供、運送窓口、立場によってはシフト管理など、コンビニバイトでは今後社会に出る上ですぐに活かせそうな経験が幅広くできるでしょう。
▼こちらも読みたい▼

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回はイラスト集「しおひガール」や「金曜日のドラマチープガール」でおなじみの自称チープアーティスト・しおひがりさんによるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回はイラスト集「しおひガール」や「金曜日のドラマチープガール」でおなじみの自称チープアーティスト・しおひがりさんによるコンビニバイトでのエピソード紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「無常のふでこさん」「今日から私は」「専門学校JK」などでおなじみの漫画家・ぬこー様によるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「無常のふでこさん」「今日から私は」「専門学校JK」などでおなじみの漫画家・ぬこー様によるコンビニバイトでのエピソード紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「ザ・さかべ」「時効の人たち」などでおなじみの漫画家・時効の人さんによるコンビニバイトの仕事内容紹介です。

WEBで人気の漫画家が、自身の経験をもとにさまざまなバイトの仕事内容を紹介する本企画。今回は「ザ・さかべ」「時効の人たち」などでおなじみの漫画家・時効の人さんによるコンビニバイトでのエピソード紹介です。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。