進学を控えた高校3年生のみなさんへ!春休みからのバイト探しのすすめ
進学を控えた春休み。この時期からアルバイトを始める人が実は多いこと、知っていましたか?
期待と不安が入り交じる新生活に向け、この時期にバイトを探した先輩たちにポイントを聞いてみました。
学生アンケート!
アルバイトを始めた時期は?
調査対象:アルバイトをしている大学生、短大生、専門学校生517人
調査対象地域:全国
実施期間:2016年1月15日~16日
調査実施:株式会社リクルートジョブズ(マクロミルモニタを利用)
新生活のためにガッツリ稼ぐ!
春休みに短期集中バイト!
高校3年の3月に派遣会社に登録して、短期バイトを経験。展示ホールでの会場設営の補助などを行った。
なぜこの時期にバイトを始めたの?
春休みを有効活用したかった!
高3の春休みは「プレ大学生」の時期と考え、新生活の準備に充てました。大学は教科書代だけで3~4万円かかるという話も聞いていたので、まず数万円を目標にお金を稼ぐことにしました。
どういう条件で探したの?
働きたい日に働けて、短期間で集中的に稼げる仕事!
僕にとって、重要だったのは働く日時。バイト以外にもやりたいことがあったので、働ける時間は限定的です。大学が始まるまでの短期間、希望した日に密度濃く働けるバイト、というのが条件。だから、派遣会社に登録し、会場設営のバイトをしました。
不安だった点は?どう解決した?
周りは知らない人だらけ…でも状況はみんな同じ!
派遣の仕事は、周囲の人との関係をゼロから構築。最初は抵抗ありましたけど、みんな「働く」という目的で来ているので、気を遣うことはありません。軽く世間話を交わす程度でしたが、数日間で少しずつ仲良くなれました!
一足先にバイトに慣れて大学生活をスムーズに!
スケジュール管理がしやすいバイト
高校3年の3月からプロ野球のスタジアムのビール売り子を開始。プロ野球のシーズン中はふたつのスタジアムを掛け持ち。
なぜこの時期にバイトを始めたの?
バイト経験を早く積みたかった!
高校時代は部活漬けだったので、私のバイト経験はゼロ…。その経験不足を早く埋めたいと考えました。また、スポーツが大好きで、スタジアムで働くことに憧れていたので、プロスポーツの開幕前という時期に探し始めました。
どういう条件で探したの?
入学後の新生活を見据えて、スケジュール管理のしやすさ重視!
せっかくやるなら長期のバイト、と考えていました。ビールの売り子はスケジュールの管理がしやすいんです。試合の年間スケジュールが最初からわかっているうえ、入り時間も平日はだいたい同じ。夕方以降なので、学校への影響も少なめ。スタジアムの雰囲気が大好きだし、制服も気に入ってます!
不安だった点は?どう解決した?
大きな声を出すのが恥ずかしい…でも結果が出たら平気になった!
声を出さずとも目が合えば、買いたいお客様はわかるので、最初はあまり声を出せませんでした。でも、売れた分だけ歩合給が増えていくので、お給料の明細表を見たときに「声を出して売らなきゃ!」と吹っ切れました(笑)。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。