飲食店(店長・マネージャー)の職務経歴書の書き方と見本
飲食店の店長・マネージャーの職務経歴書の書き方のポイントと見本(サンプル)をお伝えします。自己PRの書き方や保有しているとよい資格、未経験の仕事へ転職する場合の書き方のコツなども紹介しています。
飲食店(店長・マネージャー)の仕事とは
飲食店の店長やマネージャーは、お店の経営や運営の管理が主な仕事です。売上を伸ばすためのメニュー開発やキャンペーンなどの販促計画、原価や経費の管理、従業員の確保や教育、顧客対応など幅広い業務を行います。会社の規模によっては本部への報告や会議への参加などもあります。利益を伸ばすためのマネジメント力や、スタッフが協力して働けるような職場の雰囲気がつくれるリーダーシップが求められます。
職務経歴書の書き方のコツ
実務経験や実績を具体的にアピールする
店長・マネージャーとして担当した業務や実績、店舗の特徴や規模(料理のジャンル、席数、1日の平均来客数や売上など)を具体的に記載しましょう。自分が企画した販促によって売上につながったことや、接客の工夫によって新規顧客を獲得できたことなど、成果が出たエピソードがあればアピールポイントになります。月別売上などのデータから経営課題を分析した経験、売上や業務効率アップのための施策を立てた経験などがあればアピールしましょう。
スタッフのモチベーションを上げるマネジメント力が重要
スタッフとのコミュニケーションや職場のよい雰囲気づくりも求められます。店舗のイメージアップや売上アップのための取り組みを率先して行ったことや、リーダーシップを発揮してスタッフのやる気を引き出してきたることなどをアピールしましょう。
パソコンスキルも強みになる
売上管理、シフト管理、報告書作成などを素早く行えることに加えて、デザインソフトを活用したメニュー表やチラシ、ポップを作成するスキルがあれば強みになります。
飲食店(店長・マネージャー)で役立つ資格
必須資格はありませんが、飲食に関する専門知識を証明する資格を取得していると役立ちます。
・栄養士免許
・管理栄養士免許
食品衛生や食材の知識があると、厨房の衛生管理、食材の管理・発注などに活かせます。
食の開発・演出・運営に関する知識が、売り上げ管理、原価率の計算、メニュー構成、看板メニューやメニューブックの作成、撮影、発注などに活かせます。2級以上の認定でアピールになります。
・ワインエキスパート
お酒を提供する飲食店では、お酒の専門知識があるとアルコール類の仕入れや保管方法、料理との組み合わせの提案などに役立ちます。
飲食店(店長・マネージャー)の職務経歴書の見本(サンプル)
田雲花子(氏名)
■職務要約
喫茶店運営会社の正社員として、○○○店の店員を3年、その後店長を5年経験しました。主な業務内容は、店舗の売上管理・報告、食材発注、在庫管理、接客、スタッフのマネジメント・教育です。
■職務経歴
○○○○株式会社 20XX年0X月~現在
事業内容:喫茶店運営、コーヒーの製造・販売
資本金:***百万円 売上高:***百万円(20xx年)従業員数:***名 雇用形態:正社員
【店舗概要】
ジャンル:喫茶店(軽食あり)
座席数:XX席
1日の平均来客数:約XX名
1日の平均売上:約XX万円
メイン客層:XX~XX歳
従業員数:XX名(社員X名、アルバイトXX名)
【職務内容】
・店舗の売上管理
・本部への売上報告(日間、週間、月間)
・食材発注
・在庫管理
・接客
・販促活動(ポスティング、ポップ作成、SNS運用など)
・クレーム対応
・スタッフのシフト管理、マネジメント
・スタッフの育成
・マニュアル作成
■保有資格
・普通自動車第一種運転免許 取得(20XX年XX月)
・フードコーディネーター資格認定試験2級 合格(20XX年XX月)
■自己PR
【実践してきたこと】
店長になってからは、月ごとにおすすめのコーヒーを試飲してもらう企画をし、追加オーダーにつながったり、持ち帰りのコーヒー豆をご購入いただいたりと、月にXX%の売上アップに貢献しました。また、主婦のスタッフには子どもの都合で急遽休みが必要なことも少なくないため、休みをとりやすいようにシフトを工夫したり、スタッフからの意見は積極的に本部に上げてマニュアル改善につなげたりと、スタッフのモチベーション維持・向上や、働きやすさにつながる取り組みを行ってきました。これまで、本部から指示があった通りに盛り付けやメニューブックの作成を行ってきましたが、今後は自店独自の見せ方を工夫したいと考え、フードコーディネーター2級を取得しました。
【実績・成果】
・デザインツールの「△△△△」を使ってポップを作成できます。
・店長に就任してから3年目の20XX年に、年間売上予算達成率1XX%を記録し、○○エリア内の年間売上1位を達成しました。
・同社の他店舗と比較して離職率が約××%低いと本部から評価を受けました。
飲食店(店長・マネージャー)の職務経歴書(サンプル)をダウンロード
>飲食店(店長・マネージャー)の職務経歴書(サンプル)をダウンロードする
未経験の仕事へ転職したい場合は?
飲食店(店長・マネージャー)から未経験の仕事へ転職する場合、職務経歴書の「自己PR」に、転職希望先で役に立ちそうな経験やスキルを書きましょう。飲食店の店長・マネージャーとして身につけた接客・マネジメント経験は販売職や営業職においても活かせます。売上アップの計画の立案やその計画を実行したこと、スタッフの教育やモチベーションアップを行ったことなどによって、売り上げ目標を達成した経験があれば、これらの職種でもアピールポイントになります。
三井 愛(キャリアコンサルタント・フードコーディネーター・栄養士)
食品メーカーでの商品開発を経て、フードコーディネーター・栄養士・キャリアコンサルタントとして、フードコーディネータースクールの運営、食を目指す方のキャリアカウンセリングなどを行う。また撮影・スタイリング業務、メニュー開発、料理教室の企画・運営など、食に関わる業務にも携わる。著書「フードコーディネーターという仕事」(現代書林)
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。