おうちで手軽にエスニック風の味!「タイ風ミルクカレーうどん」:料理研究家ジョーさん。の『楽うまレシピ♪』第44回
こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
今日は「タイ風ミルクカレーうどん」を作ります。
タイ?うどん?カレー? 「インドのバンコクに渡英します」みたいな矛盾を感じる文字の並び。
たぶんタイの人に怒られる。タイ料理好きの方にも怒られる。そんなレシピです。(どんなレシピやねんと)
でもこれが濃厚クリーミーで、かつエスニックな風を感じるおいしい仕上がりになるのです!!
この暑いのにクリーミーな料理なんて食べられるか!って感じなのですが、うどんは消化にやさしいですし、レモン汁を入れることでエスニックの風(2回目)を感じられ、さっぱりとして食べやすくなっています。
ココナッツミルクにニョクマム、ペーストは石臼で練り、仕上げにライムを…なんてことは申しません。ただ!!
ナンプラーを!!ミニスーパーにあるので!!買ってください!!
とは言いつつ、ナンプラーを醤油に置き換えてもおいしいレシピになっています。より本格的に作りたいとなったらぜひ買って試してみてくださいね。
魚介を発酵させて作るナンプラーはうま味がたっぷり含まれていて、カンタンに料理がレベルアップする調味料なのです。
それではレシピをご紹介していきます!
【タイ風ミルクカレーうどん 材料(1食分)】
冷凍うどん 1玉
鶏もも肉 100g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 2かけ
牛乳 200ml
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
こしょう 1振り
ナンプラー(なければ醤油) 小さじ2
万能ねぎ 適量
調理時間 11分
【作り方】
1. 鶏もも肉は一口大に切り、玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。
2. 冷凍うどんを耐熱皿にのせ、ふんわりラップし600Wのレンジで2分加熱する。
3. フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉と玉ねぎを炒める。
4. 鶏肉が焼き色がついたら、にんにくを加えて炒める。
5. 2の冷凍うどん、牛乳、鶏ガラスープの素、こしょうを加えて炒め合わせる。
6. 火を止め、レモン汁、ナンプラー(または醤油)を加えて混ぜ合わせる。
【まとめ】
ナンプラー(または醤油)、レモン汁は、火を止めてから入れてください。グツグツにているところに入れると香りが飛んでしまい、せっかくのエスニックの風(まだ言うか)もどこかに飛んでいってしまいます。
さわやかなレモンの香りと、おなかにやさしいうどんが夏の疲れた胃をいたわってくれるレシピ、ぜひお試しください!
ジョーさん。

料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出す仕事をしています。
Webで”バズる”企画を得意とし、Twitterでのフォロワー数は約34万。
食の企画会社にて3年の勤務を経て独立。レシピ記事の企画、調理、盛り付け、撮影、記事執筆を一貫して行うほか、レシピ動画の撮影と動画編集もぜんぶ一人でこなすマルチな料理家。
Twitter:@syokojiro
Instagram:@syokojiro1206
公式レシピサイト「タベタノ?」:http://tabetano.main.jp/
レシピ考案・ライティング・フードスタイリング・撮影/ジョーさん。