【学生応援★リュウジ飯】第1回「ホットプレートの代わりにフライパンで! 大勢だから楽しいホムパレシピ」
クリスマスや忘年会など、友達と集まる機会が増える12月。外に出るのもいいけど、誰かの家に集まって、周りを気にせず過ごすのも楽しいものです。みんなで囲める鉄板料理があったら、さらに盛り上がること間違いなし! そこでリュウジさんに、カセットコンロにフライパンを置き、テーブルの上で作れるパーティーメニューを教えてもらいました。
具材を入れて蒸すだけイタリアン♪「塩鮭で作るアクアパッツァ」
手が込んだイメージのあるアクアパッツァですが、実はとっても簡単。あさりとオリーブは入れなくても大丈夫ですが、入れると味にグッと深みが増しますよ。食べ終わって残ったスープは、バゲットにつけたりパスタに和えたりしても楽しめます。
甘塩鮭(切り身) 3切れ
プチトマト 1/2パック
あさり(冷凍) 150g
オリーブ(塩漬け)25g
にんにく 2片
オリーブオイル 大さじ3
料理酒 大さじ3
コショウ、パセリ 適量
(1)フライパンにオリーブオイル大さじ2と薄切りにしたにんにくを入れ、中火で熱する。
(2)油がシュワシュワしたら鮭を入れ、軽く焼き色がついたらひっくり返す。
(3)プチトマト、あさり、オリーブ、料理酒を加える。
(4)アルミホイルでフタをして蒸し焼きにし、あさりが開いたらアルミホイルを取る。
火を消してオリーブオイル大さじ1をかけ、コショウ、パセリを振ったら完成です♪
お肉を漬けて焼くだけなのに、味は超本格派「チーズサムギョプサル」
韓国料理の定番・サムギョプサルを、タレなしでもおいしく食べられるようにアレンジ。厚めの豚バラ肉は、そのまま焼いてからハサミで切ると、本場感が演出できますよ。
豚バラブロック 400g
キムチ 200g
チーズ 80g
サニーレタス 適量 ※レタス、サンチュでもOK
にんにく 1片
しょうが 5g
焼肉のタレ 大さじ4
みそ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
一味唐辛子 小さじ1/2 ※七味唐辛子でもOK
ごま油 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1
(1)豚肉は厚さ1cm程度に切る。
(2)焼肉のタレ、味噌、砂糖、ごま油を合わせた漬けダレに豚肉を入れ、すりおろしたにんにくとしょうが、一味唐辛子を加えてもみ込む。
(3)アルミホイルで作った器にチーズを入れ、フライパンの中央に置く。サラダ油を引いて中火で熱し、豚肉を焼く。
(4)豚肉の両面に焦げ目がつくまでじっくり焼いたら、ハサミで食べやすい大きさに切る。
(5)豚肉を溶けたチーズにからめ、キムチと一緒にサニーレタスで包む。
器に盛ったら完成です♪
縁のあるフライパンだから簡単に作れる!「東京名物もんじゃ焼き」
東京下町の味・もんじゃ焼き。実は、鉄板がなくても、家で簡単に作れるんです。リュウジ流もんじゃ焼きのポイントは、キャベツを千切りにして、ザクザク食感を残すこと。食べ応えバツグンですよ。
キャベツ 200g(中玉1/4弱)
桜エビ 8g
あげ玉 20g
ベビースターラーメン 23g(小1袋)
ピザ用チーズ 40g
薄力粉 25g
白だし 大さじ1
ウスターソース 大さじ2と1/2
水 250cc
サラダ油 大さじ2
青のり 適量
(1)キャベツは千切りにする。
(2)ボウルに白だし、ウスターソース、薄力粉、水を入れてかき混ぜる。薄力粉はダマになってもOK。
(3)フライパンにサラダ油を引き、中火で熱したら、キャベツ、桜エビ、あげ玉、ベビースターラーメン、チーズを入れ、フライ返しで刻むように焼く。
(4)キャベツがしんなりしてきたら、土手を作り、中央に(2)を入れる。
(5)(2)に火が通って粘り気がついたら、全体を混ぜ合わせる。
仕上げに青のりをかけたら完成です♪
まとめ
大人数で囲む鉄板料理は、下準備や調理が大変なイメージがありますが、実際は簡単なものが多い上に、写真映えするものもたくさんあります。今回のレシピはすべてフライパン調理だから、食べ終わった後はシンクでささっと洗えて、後片付けがラクチンなところも魅力です。みんなでワイワイ作るのも楽しいですね♪ ただし、ニオイが部屋に充満しやすいので、換気は忘れずに!
料理研究家・リュウジ
「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、Twitterで更新するレシピが人気を集める。2017年8月に公開した「無限湯通しキャベツ」は『あさチャン!』(TBS系)、『ZIP!」(日本テレビ系)などでも取り上げられ、話題に。レシピ本『お手軽食材で失敗知らず! やみつきバズレシピ』、『クタクタでも速攻でつくれる!バズレシピ 太らないおかず編』(ともに扶桑社)など好評発売中。
Twitterアカウント:@ore825
企画・編集:森晶
取材・文:有竹亮介(verb)
撮影:森カズシゲ