スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年02月05日

コンカフェとは?メイドカフェとガールズバーとの違いは?

コンカフェとはタウンワークマガジン townwork

コンカフェ、メイドカフェ、ガールズバーの違いはなんなのか。バイトを考えている人に向け、それぞれの仕事内容や特徴などを紹介します。

コンカフェ(コンセプトカフェ)とは

コンカフェとは、コンセプトカフェを略した言葉です。お店独自の世界観をお客さまに体験してもらえるよう、接客方法、スタッフの衣装、店内インテリア、提供メニュー、イベントなどコンセプトに徹したサービスを提供します。コンセプトカフェの種類はさまざまで、それぞれ独自のコンセプトを打ち出す多くのコンカフェが登場しています。

コンカフェとメイドカフェの違い

「メイドカフェ」や「メイド喫茶」はコンカフェの一種で、「メイド」という世界観をコンセプトとしたカフェです。店舗をお屋敷や邸宅と見立て、スタッフはメイドの扮装で給仕し、お客様を「ご主人様」「お嬢様」などと呼び非日常空間を演出します。

コンカフェとガールズバーの違い

ガールズバーは、一般的に女性がバーカウンターに立ってお酒やおつまみを提供します。コンカフェが一気通貫したコンセプトでお客様をおもてなしするのに対し、ガールズバーはコンセプトにとらわれず、お酒とおしゃべりを楽しむ場を提供します。お客様とはカウンター越しの会話になるので、基本的にホールを回るコンカフェのスタッフよりもお客様との距離感は近いといえます。

 

メイドカフェとガールズバーの違い

メイドカフェがコンカフェの一種であることはお伝えしたとおりですが、似た印象を持ちやすいメイドカフェとガールズバーの違いをみていきましょう。

接客スタイルの違い

メイドカフェでのアルバイトは、ホールを担当することが多いです。世界観に合う制服を着て、世界観に合うキャラクターになりきり、フードやドリンクの提供、イベントなど、お客さまに世界観を楽しんでもらいます。接客はテーブル対応が中心で、チェキ撮影やライブ、ゲームなどを行うこともあります。

ガールズバーは、女性中心のバーテンダーが接客するショットバーのことです。カウンター越しにドリンクやおつまみを作ってお客さまに提供し、会話を楽しんでもらうスタイルが一般的です。

働く時間帯と年齢

メイドカフェは昼間から夜にかけて営業しているところが多く、18歳未満は22時までですが、高校生OKとしているお店を見つけることができます。

一方、ガールズバーは、夜にかけて22時以降も営業しているため、22時以降も働ける18歳以上を中心に募集しています。結果的に、高校生は一律NGにしているお店も多くあります。
ガールズバーの中には、お客さまの横に付く機会やカラオケデュエットなど「お酒を伴う接待」を提供するお店があり、その場合も18歳以上である必要があります。

ノルマの有無

メイドカフェ、ガールズバーともに、基本的にノルマはない店舗が多いようです。とはいえ店舗にもよるので、面接で確認することをお勧めします。メイドカフェでのノルマの例は、声掛けして来店してもらうキャッチの数やチェキの枚数などがあります。ガールズバーでのノルマは、キャッチ、注文を受けたドリンクに対しての手当て、といったことが多いようです。

 

コンカフェの種類

コンセプトカフェの種類は、主に4つにわけることができます。コスプレ系、動物系、コラボ系、その他の順に紹介していきましょう。

コスプレ系

お店の世界観に合わせ、店員がコスプレをしているカフェです。フードメニューはスイーツやオムライスといった軽食が多いですが、店舗によっては本格的なメニュー、アルコールメニューを豊富に取り揃えているところもあります。

■コスプレ系カフェの一例
・メイドカフェ
・男装カフェ
・忍者カフェ
・ナースカフェ
・学園系カフェ

 

動物系

犬や猫、うさぎなどの動物と触れ合うカフェです。最近ではかわうそやエキゾチックアニマルなどの動物と触れ合えるカフェも増えています。接客も大切ですが、動物に負担がかかりすぎないよう、さりげない気配りが大切になります。

■動物系カフェの一例
・ドッグカフェ
・猫カフェ
・フクロウカフェ
・ことり、鳥カフェ
・うさぎカフェ
・エキゾチックアニマルカフェ

 

コラボ系

マンガやゲーム、アニメ、キャラクター、バンドなどとコラボしたカフェのことです。常設店舗のこともあれば、期間限定の店舗のこともあります。フードメニューが凝っていることが多く、期間限定、店舗限定グッズなどを扱っています。

■コラボ系カフェの一例
・ドッグカフェ
・ゲーム系カフェ
・映画やドラマ系カフェ
・マンガやアニメ、キャラクター系カフェ
・企業や商品コラボ系カフェ

 

その他

文房具やボードゲーム、ゲームを自由に体験できるカフェです。飲食の提供や接客よりもお客さま同士で遊べる、同じ趣味の人と出会える「場」を提供します。

■その他のコンカフェの一例
・文房具カフェ
・ボードゲームカフェ
・トレーディングカードカフェ

※初回公開:2022年12月27日
更新履歴:2024年2月5日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう