スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年02月13日

税務署の確定申告バイトの仕事内容とは?募集時期についても解説【体験談あり】

確定申告 バイト タウンワークマガジン townwork毎年2月中旬から3月中旬に税務署で確定申告の手続きが行われ、1か月程度の短期バイトの募集があります。春休みに入る学生に時期的にもぴったりな確定申告バイトの仕事内容や募集時期、タウンワークマガジン(リクルート)が実施したアンケート調査を元に、確定申告バイトを実際に経験した人の声も紹介します。

確定申告バイトの仕事内容

確定申告のアルバイトは、税務署や確定申告の特設会場などで申告者の書類作成や提出のサポートをする仕事です。具体的な担当は、採用後に振り分けが行われます。

<確定申告バイトの仕事内容>
・申告書類作成コーナーでのパソコン操作補助
・専用端末でのデータ入力
・提出書類の受付
・会場の受付や案内
・提出書類の整理ほか、事務作業

確定申告バイトはパソコンを使う作業が多いため、PC操作が出来る必要があります。書類作成コーナーには、自宅にパソコンがない人などパソコンに慣れていない人が多く訪れるため、わかりやすく丁寧に操作補助をする必要があります。また、専用端末でのデータ入力を担当する際は、入力の速さや正確さが求められます。そのほか、提出書類の内容や添付書類の確認と受け付け、来場者の案内や誘導などもあります。担当部署によっては、期間中は忙しくて立ちっぱなしのこともあり、体力を消耗することもあります。

経験して良かったこと

【体験談】
・確定申告について何も知らなかったが、税務署の方から直接確定申告について学び、できることが増えていくという感覚がとても楽しかったです。(大学3年生/女性)

・事務の経験は就職してからもつながるだろうなと感じる事が多かったため、やって良かったと感じています。(大学4年生/女性)

・あくまでもアルバイトにはなりますが、公務員の臨時職員という立場になるので、安心して働くことができました。(大学4年生/男性)

 

経験してきつい・大変だったこと

【体験談】
・午前9時から午後5時まで、昼休憩1時間を除いた残りは立ち仕事で歩き回わるので体力的にしんどいです。また、会場は人が多くざわざわしているので、大きい声を出さなければならず、暖房がきついと声がかれたり喉が痛くなります。(大学3年生/男性)

・業務前に研修を受けてはいたが、納税者の方と直接接する仕事なので、知識不足で困ることがありました。(大学2年生/女性)

 

勤務期間、シフトなど働き方

確定申告関連のアルバイトの勤務期間は、早いところでは1月中旬ごろから始まりますが、多くは2月上旬や中旬から3月中旬や下旬までとなります。シフトは、基本的には平日週4~5日勤務を条件としているところが多いですが、中には週3日からOKの募集もあります。

シフトに入る時間帯は、都合に合わせて選べるところが多く「8:30~17時の間で休憩なしの4時間以下」、「休憩ありの5時間勤務」、「休憩ありの8時間勤務」などから希望シフトを申請します。

 

募集時期と面接までの流れ

確定申告関連のバイトの募集時期は毎年10月~12月頃に行われ、求人の掲載は、国税庁のホームページや青色申告会などの団体のホームページ、ハローワーク、一般の求人サイトなどから募集が出ます。東京都内の税務署や確定申告会場では、30名~80名など大勢の募集があるようです。大学生はもちろん、高校卒業程度から応募できる税務署や会場もあります。

応募方法は、電話で募集状況などを確認してから履歴書を郵送し、書類選考の後に面接となります。面接では志望理由や希望シフト、パソコンでデータ入力が出来るかなどを確認されます。面接の服装は、学生なら私服でもスーツでも問題ありません。私服の場合はシャツやブラウスにチノパンやスカートなどきれい目のものを選びましょう。

 

採用後の研修と内容

実際に勤務する前に事前研修があります。期間は2~3日程度で、所得、控除、白色申告と青色申告について、書面とスマホやパソコンからの申請方法などを座学で学びます。また、確定申告用のフォームを使って、あらゆる申告パターンの入力練習などを行い本番に臨みます。マニュアルもありますが、範囲はかなり広いです。慣れない書類や聞きなれない単語に戸惑うことも多いですが、勤務開始後は周囲にいる職員に聞きながらこなすうちに徐々に慣れていきます。確定申告はお金に関わることなので、分からないことはすぐに職員に確認して曖昧な対応はしないようにしましょう。

 

税務署バイトは春休みの大学生におすすめのバイト

学生で確定申告を実際に経験した人は少ないと思いますが、将来に向けて確定申告の申告方法や書類の書き方などが学べます。また、税務関係の仕事に就きたい人や、お金の知識を身に着けたい人などにはぴったりの仕事です。リピーターも多く、仕事ぶりによっては確定申告後にも引き続きバイトをしないか声がかかることもあります。興味がある人はぜひチャレンジしてみてください。

※アンケート出典:2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル

※初回公開2022年07月15日、更新履歴:2023年10月16日、2025年2月13日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう