短期アルバイトおすすめ21選! 日払い単発あり、1か月でも稼げるバイトは?
「すぐにお金が欲しい」「授業の合間にサクッと稼ぎたい」人におすすめなのが短期・単発バイトです。短期・単発のアルバイトなら、1日や週末のみや、1週間など、都合に合わせた仕事があります。今回は、短期・単発バイトの中からおすすめの16種類をご紹介します。季節を問わず、通年募集されているものばかりです。
【目次】
①イベントスタッフ
仕事内容:ライブやコンサートなどの会場の運営
イベントスタッフの仕事内容は、主にライブやコンサートなどイベント会場の運営です。
会場受付やお客様の誘導・整列、会場の設営、セット作り、チケットのもぎり、グッズ販売、イベント出演者への食事の配膳やお茶出しなど、イベントの進行に関するいろいろな業務に携わります。
イベントの種類は音楽ライブからスポーツの試合、企業のエキスポ、展覧会などさまざまです。
にぎやかな雰囲気が好きな人にオススメ!
スタッフは20代が中心で、高校生や大学生も多く働いています。にぎやかな雰囲気が好きな人には働きやすいでしょう。
②引っ越しスタッフ
仕事内容:体力とチームワークが必要な仕事
引っ越しバイトは、食器や雑貨などを専用の段ボールに埋める梱包担当と、お客さまの家から荷物を運び出し、新居に着いたらトラックから荷物をおろして運び込む運搬・搬入担当とがあります。梱包は玄関や廊下などに専用シートを貼るなど、運搬・搬入担当のサポートも行います。
即日採用も多く、平日1日~シフト相談できる
引っ越しバイトは、特に繁忙期は即日採用、早ければ当日からバイトに入ることができます。他の短期バイトと比べ、平日の仕事が多いのも特徴で、春休みなどの引っ越しシーズンは、まとまって稼ぐことができます。比較的時給も高めで、日払いで給料を支払ってくれるところもあります。
③警備員
仕事内容:事故や犯罪から人々の安全を守る仕事
工事現場や観光地、スーパーの駐車場などで車や人の誘導を行う交通誘導のほか、イベントやコンサートなどで事故やトラブルが起こらないよう誘導や警備をする雑踏警備、ショッピングモールやオフィスビルなどで巡回したり、警備室に常駐して、事故や火災、犯罪の防止、トラブル対応などを行う施設警備があります。
事前に研修があり、未経験でもトライしやすい
ノルマや接客の必要なく、勤務時間や勤務回数も比較的融通が利くので自分のペースで働きやすいです。また、基本的には就業前に研修があるので初心者でもチャレンジ可能です。時給が高めでシフトの自由度が高く、コンサートやイベントの警備では場合によっては給料をもらいながら音楽を聴けるなど満足度が高いのもポイントです。
④コールセンター
仕事内容:顧客への電話応対で、内容は2種類
顧客への電話応対が主な業務です。仕事の種類は、商品やサービスに関するお客様からの問い合わせに対応する「インバウンド」と、商品やサービスの購入を促す営業トークの「アウトバウンド」の2つに分けられます。オフィス内でのデスクワークのため、季節や天候に左右されず、エアコンの効いた快適な室内で仕事ができます。
服装・髪型自由!未経験でもサポートがあるので安心
お客様とのコミュニケーションが仕事なので、人と話すのが好きな人に向いています。敬語やビジネス会話に自信がなくても、スーパーバイザー(SV)や先輩オペレーターが指導してくれるので、未経験から安心して働けます。
高校生や大学生でビジネス会話は経験がないという方でも、いろいろなタイプのお客様と話をするうちに、少しずつふさわしい話し方を身につけられるでしょう。
また、電話はお互いの姿が見えないため、服装や髪型の指定のない会社も多く、その点でも人気のバイトです。
⑤データ入力
仕事内容:データを決まったフォーマットに入力する
データ入力は、企業から指定されたフォーマットやデータベースにデータを入力していくのが主な業務です。入力するデータは申込書に記載されたお客様の情報や、商品・伝票の番号、売り上げ記録などさまざまです。未経験でも働きやすく、特にタッチタイピングが得意な人は仕事のスピードが速いので重宝されることがあります。その半面、慎重さも大切で、多くの場合、入力した内容に間違いがないか、自分で確認してから納品する必要があります。そのため、一つの作業をコツコツと集中力をもって完遂できる人が向いています。
在宅や夜勤もあり、シフト自由度の高さがオススメ
基本的にはオフィス内でのデスクワークなので、エアコンの効いた部屋で快適に仕事ができます。立ち仕事よりデスクワークの方が楽という方には嬉しいですね。
求人によっては在宅ワークが可能なこともあり、主婦(夫)も働き方を選びやすいです。また、日中だけでなく夜勤の求人もあります。
さまざまな働き方があるのが、データ入力の魅力と言えます。例えば、まとまった時間は取りにくいけれど空き時間を活用して働きたい主婦(夫)の方にオススメです。
⑥商品カウント
仕事内容:商品のバーコードを読み、カウントする
商品カウントとは、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、アパレル店などの棚に陳列されている商品を「ハンディ」という機械を使用してバーコードを読み込み、在庫数をカウントするのが仕事です。商品をカウントするというシンプルな作業ですが、小さな商品を大量にカウントしたり、脚立に乗って上のほうの棚にある商品をカウントすることもあります。
夜に働きたい&黙々とした作業が得意な方にオススメ
商品カウントは、閉店後の夜間に行うところも多いため、夜に働きたい人にオススメです。
また、店舗内の作業ですが、お客様と会話する機会は多くなく、一つの作業をモクモクと行うのが好きな人に向いているでしょう。
⑦仕分け・ピッキング
仕事内容:荷物をエリアごとに仕分け、注文書の商品を集める仕事
仕分けは倉庫や配送センターで、荷物や商品を配達する店舗や地域ごとに仕分けます。扱うのは軽いものから重いものまでさまざまで、体力が必要な場面もあります。ピッキングは注文書にある商品を集め、検品や梱包担当に引き継ぎます。どちらもスピードと正確性が求められます。
求人数が多く探しやすい。シフトが柔軟で働きやすい
ネットショッピングやネットスーパーなどの需要が増えており、求人数が多く探しやすいバイトです。また、早朝から深夜までシフトを柔軟に組める職場が多いので、都合に合わせて働くことができます。また、深夜帯は時給がアップしたり、お中元やお歳暮の時期、年末年始など短期募集や日払い・週払いも多いので、集中して稼ぎたい人にぴったりです。
⑧サンプリング・ポスティング
仕事内容:広告が入ったティッシュやチラシなどを配布する
サンプリングは、広告が入ったティッシュや試供品などを駅前や商業施設などで配る仕事です。配布物はあらかじめ配布場所に運ばれていることが多く、現地集合、現地解散となります。
ポスティングは、決められたエリアの住宅のポストに投函する仕事で、時給制のところと成果報酬のところがあります。配布物は、事務所まで取りに行くか、自宅に郵送してくれるところもあります。
2~3時間シフトで単発の募集もある
サンプリングは、1回2~3時間の募集が多く、配り終えると早く上がれることが多く、朝夕の通勤通学時間帯の募集が中心なので、他の用事の合間の空き時間にバイトしたい人に向いています。
ポスティングは、時給制と成果報酬制と2つパターンがありますが、どちらの場合も働く時間は比較的自分で調整しやすいのが特徴です。
⑨ゲームテスター・デバッカー
仕事内容:開発中のゲームの不具合を地道に探す仕事
デバッカーとは、開発中のゲームのプログラムの不具合(バグ)を見つけるのが仕事です。決められた操作を行い、バグが見つかったら開発者に報告し、修正をしてもらいます。修正後には、正しく修正されたかを検証します。デバッカーは設計や開発は行わないので、プログラミングなど特別なスキルは必要ありません。
最新のゲームを誰よりも早くプレイできる
最新のゲームを誰よりも早くプレイでき、ゲームの開発者として作品作りに関わることができます。作業は基本的に一人で行うので、人間関係に悩まされることはありません。何よりゲーム好きな人にとっては、好きなことをしながら稼げる楽しい仕事です。
⑩試験監督
仕事内容:試験用紙の配布や不正のチェックを行う
試験監督は、受験者の人数確認、注意事項のアナウンス、問題や解答用紙の配布・回収、試験中の不正監視が主な業務です。試験会場で座っている時間が長く、特別なスキルが必要ない上、基本的にはマニュアルに沿って行えば大丈夫です。ただし、服装についてはカジュアルすぎる格好や派手な茶髪は多くの場合、NGです。基本はスーツ、またはオフィスカジュアルな服装を求められるでしょう。
スポットで高時給な仕事をしたい方にオススメ
未経験でもチャレンジしやすく、高時給な案件が多いです。試験は土日に多いことから、仕事日も土日がメインになるので、スポットで稼ぎたい学生にはオススメのバイトです。
⑪プール監視員
仕事内容:お客さまが安全に遊泳できるよう気を配る
スポーツジムや自治体のプール、レジャー施設のプールなどで泳いでいる人やプールサイドの監視、更衣室の掃除や忘れ物のチェック、迷子の問い合わせ業務などを行い、お客さまが安全に遊泳できるよう気を配ります。屋内プールは1年中、屋外プールは5月ごろから募集があります。まったく泳げないと困りますが、泳げることは必須ではありません。
学生スタッフも多く、割引または無料でプール利用可能な施設も
プール監視がメインなので、座っている時間が多い仕事です。学生バイトが多く、友達ができやすいのも魅力です。また、バイト後やバイトがない日に割引または無料でプールを使える施設が多いので、泳ぐのが好きな人には嬉しいメリットです。
⑫試食案内・デモンストレーター
仕事内容:お客様に試食・試飲をご案内する
試食案内の仕事は、デパートやスーパーの惣菜売り場、食品コーナーなどで、お客様に商品を試食・試飲してもらい、商品の購入を促すことが目的です。商品についての知識や説明方法については、事前に研修があるため、未経験でも安心して始められます。
笑顔で人と話せる人におすすめ!衛生面に配慮した格好・行動が求められる
元気よく声を出して、笑顔でお客様に接する接客業なので、人と話をするのが好きな人に向いています。また、食品を扱う仕事なので、見た目の清潔感だけでなく、手洗いの励行など衛生面に十分注意する必要があります。
お客様に主婦層が多い現場なら、お客様のニーズを理解しやすい主婦(夫)の方に向いているかもしれません。
⑬スマホ・家電のキャンペーンスタッフ
仕事内容:新商品やサービスの宣伝、案内をする
携帯会社が新商品や新サービスを販売するタイミングで募集があります。家電量販店や各キャリアショップの店頭でお客さまを呼び込むために声掛けをしたり、抽選会を行ったり、チラシ・ティッシュを配布します。商品に興味があるお客さまには簡単に料金などの説明をしますが、詳しい説明は販売スタッフに引き継ぎます。
短期・単発の仕事で集中して稼ぐことができる
短期・単発の求人が多く、集中して稼ぐことができます。仕事のノルマはほとんどなく、その割に時給は比較的高めです。店頭でお客さまを呼び込む仕事なので、人と話すことが好きな人にはぴったりです。
⑭交通量調査
仕事内容:道路を行き来する車や人をカウントする
交通量調査とは、指定された場所に座り、交差点や道路を行き来する車や人の数をカウントする仕事です。一度は見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。車の交通量を調査するのは一般的に、道路工事や信号設置工事の参考にするためです。また、人の通行量を調べるのは、商業施設などの建設工事の前後によく行われます。
数をカウントするのに使用するのが「数取器(かずとりき)」という道具です。「0000」から「9999」まで4桁の数字をカウントできるものが大半で、中には数取器が5つ並んだ「5連式」を使い、車種や色、年齢や性別などに分けてカウントすることもあります。
モクモクと作業するのが得意な人にオススメ
仕事中は人とコミュニケーションを取ることがほとんどないため、接客のバイトに抵抗のある人、一人で黙々と仕事をするのが得意な人に向いているでしょう。
⑮食品工場
仕事内容:食品のカットや盛り付け、検品、梱包を行う
弁当やパン、ケーキなどのスイーツ、冷凍食品などの工場で、食材のカットや盛り付け、検品、梱包など簡単な作業を行います。オーブンを使っている工場では夏場は暑く、冷凍食品工場では常時マイナス15度という環境もありえます。特別な資格や経験などは必要なく始めやすい仕事です。
簡単な作業なので、未経験でもすぐ覚えられる
バイトの仕事は製造ライン上の簡単な作業なので、料理が得意でなくても、資格がなくても、未経験からスタートできます。また、職場によっては自社製品を社員割引で購入できることも。シフト制で融通が利くことや、残業がほとんどないこともメリットの一つです。
⑯ホテルなど週末限定の洗い場
仕事内容:食器や調理器具を洗う
皿洗い・洗い場は、お客様が食べ終わった食器や、調理に使用した調理器具などを洗うのが仕事です。具体的には、使用した食器や調理器具をラックに並べ、食器洗浄機にかけて汚れを落とし、元の食器置き場に並べていきます。ホールスタッフや調理スタッフと比較すると、お客様や店のスタッフとコミュニケーションを取る機会はあまりありません。そのため、接客は苦手でも、一つの作業をコツコツ続けられる人に向いています。ただ、ランチタイムやディナータイムは忙しくなるので、テキパキと仕事を片付ける手際の良さが必要です。
未経験でも始めやすい!黙々と作業したい人向け
バイト未経験者や、接客が苦手な人でも、モクモクと作業することができればはじめやすいバイトです。立ち仕事で、手際の良さが求められるので、暇な時間があると苦に感じるタイプの人に向いています。
⑰ビアガーデン
仕事内容:夏限定のビアガーデンで接客や料理の調理などを行う
夏の時期にデパートやホテルの屋上などで開催されるビアガーデンで働きます。ホールとキッチンに分かれ、ホールはオーダー確認と料理の提供、ビールをつぐなどの接客全般とレジ業務を担当します。キッチンは料理の下ごしらえや調理、盛り付け、皿洗いなどを行います。
同世代のスタッフが多く、友達の輪が広がる
夏限定の短期バイトで、一緒に働くのは同年代の学生やフリーターが多く、友達の輪が広がります。まかないが出たり、食事の割引があるところも多いのもメリットの一つです。夜間の時間帯と週末は時給がアップする店舗も多いので、短期間でまとまった金額が欲しい人にはぴったりのバイトです。
⑱リゾートバイト
仕事内容:リゾート地域での接客・裏方作業など
一般的に、リゾート地域での期間が限定されたアルバイトがリゾートバイトと呼ばれています。温泉などの観光地から、テーマパーク、プール、スキー場などで働きます。接客と裏方、両方ある求人と片方のみの求人があるので、自分の得意に合わせて働けます。
リゾート地域でたくさんの人と関われる!住み込みで空いた時間に観光もできる場合も
働く場所がリゾートなので、さまざまな場所から訪れるお客様と関わることができます。求人によっては、働く期間内の住み込みが可能なものがあります。シフト以外の時間はそのリゾート地を観光することができます。
⑲クリスマス・バレンタイン・お中元の商品販売
仕事内容:スイーツなどの品出しや接客販売
バレンタインの時期に、デパートなどで特設のチョコレート販売コーナーができているのを見たことがある方も多いでしょう。このような販売コーナーで品出しや接客販売を行う仕事です。
バレンタインのチョコレート、クリスマスのケーキ、お中元のお菓子の販売などがあります。
イベント好きな方にオススメ!百貨店での募集が多め
イベントにちなんだ商品を扱うので、イベント好きな方は楽しく働けるでしょう。繁忙期の立ち仕事なので、楽ではないかもしれませんが、お客様がクリスマスやバレンタインを楽しくすごすお手伝いなのでやりがいを感じられそうです。
クリスマスバイトの求人を見る
バレンタインバイトの求人を見る
お中元バイトの求人を見る
⑳年賀状の仕分け
仕事内容:年賀はがきを宛先別に仕分ける
年末年始に、郵便局で年賀はがきを宛先別に仕分ける仕事です。郵便局ごとに募集を出しているので、周りにあまり求人が多くない地域の方でも応募しやすいです。
はがきの住所を見て場所別に分けるだけなので、仕事内容としてはシンプルで簡単です。体力や特別なスキルも必要ありません。
黙々と作業できる人にオススメ!高校生の求人も
人とのコミュニケーション量は少なく、シンプルな作業になるので、モクモクと作業できる人に向いています。郵便局に寄りますが、高校生の求人を出しているところもあるので、冬休みに稼ぎたい方にオススメです。
㉑神社の巫女
仕事内容:お守りやおみくじの販売
年末年始に募集のあるアルバイトです。参拝にくる方に、お守りやおみくじを販売します。なかなか経験できない仕事であることや、巫女さんの服装ができることから人気があります。
髪型や化粧は要注意。作法や神社について学べる
巫女の仕事は、お守りなどを販売する接客業とも言えますが、デパートなどの一般的な接客業とは違った面があります。言葉遣いや作法など、神職特有のものがありますので、アルバイトを通して学べることが多いでしょう。
また、清潔感のある髪型・化粧で働かなくてはなりません。髪色、パーマに関する規定を事前に確認しておきましょう。
自分に合う短期バイトで空き時間を有効活用しよう
気が向いたときに手軽に稼げる短期・単発のバイト。授業や就活に忙しい大学生、長期的に働くのは難しいと考えている主婦(夫)の方にぴったりです。今回ご紹介した16種類のバイトは、みんなとワイワイ働けるものから一人で黙々と作業するものまでバラエティ豊かです。興味が湧いたら、ぜひバイトしてみてください。
2019年12月8日の記事を更新