スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年06月08日

夏休みならではの短期バイトをしてみたい!大学生におすすめ14選

夏休み 短期バイト 大学生 花火大会
長期間時間のある夏休み!そんな夏休みにバイトでがっつり稼いでみてはどうでしょう。仲間たちと一緒に汗を流して仕事に精を出し、思い出づくりができるアルバイトが夏休みにはたくさんあります。今回は、夏休みだからこそ働ける「短期バイト」をご紹介。夏ならではのバイトばかりなのでチェックしてみましょう。

夏休みならではの短期バイト

花火大会の会場スタッフ

花火大会は夏の風物詩として忘れてはいけないのイベントのひとつです。花火大会の会場スタッフは、会場ごとに短期間で大量採用があります。仕事内容は難しくないので、未経験OKの募集が多いです。

募集があるのは、会場の設営スタッフ、来場者を会場まで安全に誘導する人員整理スタッフ、来場者にうちわを渡したり飲食販売をするスタッフ、警備員などです。人員整理などは事前研修があるので安心して始められます。

テーマパーク・遊園地

夏休みは、どこのテーマパークでも利用者が増えるため、夏休み前からスタッフの募集が増え始めます。夏休み限定の臨時スタッフの募集もあるので、夏休みだけ働きたい人にはうってつけといえます。

仕事内容は、お客さまの案内や誘導、イベントでの司会、乗り物の説明などを行うアトラクションスタッフ、お化け屋敷のキャストや着ぐるみスタッフ、テーマパーク内にある飲食店や売店でフードやドリンクを提供する接客サービススタッフなど。その他にも入場券の発券、園内の清掃、警備など仕事内容はさまざま。いろいろなポジションをローテーションで回すこともあり、1つのバイトでいろんな仕事を体験できます。

お中元販売スタッフ

お中元は日ごろお世話になっている人に、6月~7月に物を贈る伝統的な行事で、夏前にスタッフを大量募集します。テストが終わり夏休みに向けて稼ぎたい時期であること、未経験OKの仕事も多く、短期集中で稼げるため、学生に人気のバイトです。

仕事内容はデパートや大型スーパー、ショッピングモールの特設ブースでの接客・販売、コールセンターでの商品の注文受付、贈答品の梱包・仕分け、配送などです。

フェススタッフ

音楽好きなら夏には欠かせない「音楽フェス」。お揃いのTシャツを着て、仕事の合間に演奏や歓声がを聞くと自分もフェスの一員だと実感でき、バイト終了時には達成感でいっぱいになるでしょう。

仕事内容は、会場の設営、チケットの受付・誘導、物品販売、駐車場の警備、会場の片づけや清掃など。炎天下での仕事も多いので、水分補給を忘れずに。 フェスは夏休み中や土日中心に開催されるので、日程が合わせやすいのも学生には嬉しいポイントです。

プールの監視員

プールで事故や迷子がないよう安全を守る仕事です。太陽のもとで働く夏ならではバイト。地域やホテルのプール、リゾート地など、働く場所はさまざま。リゾート地での仕事などは短期間でがっつり稼げて夏休みにはもってこいです。

仕事内容はプールの監視と清掃がメイン。溺れている人や危険行為をしている人がいないか監視し、落し物や不審物がないかチェックします。開園前と開園後にはプールサイド、更衣室などの清掃を行います。スキルや経験は必要なく、未経験OKのところが多いです。

塾講師(夏期講習)

バイトの中でも時給が高めで、学生に人気の塾講師。夏期講習が始まる夏休み時期は、求人も増えるため、塾講師に挑戦するにはもってこい。また、夏休みは授業数が増えるので、集中してシフトを入れることができ、がっつり稼ぐことが可能です。

働く塾は大きく大手塾と個人塾の2つに分かれます。仕事内容は生徒への学習指導、学校の授業の予習・復習サポート、テストの採点、受験指導や進路指導など。1~3人の生徒に対して先生が1人という個別指導と、15~20人程度のクラスを受け持つ集団指導があります。

試験監督(模試など)

夏休みになると塾で行われる模試が増えるので、求人が増えます。試験は屋内で行われるので、夏の暑い日にも働きやすいバイトです。

仕事内容は、会場の設営、受験生の案内・誘導、試験用紙の配布・回収、受験生の監視など。内容的には難しいものではなく、マニュアルがあるので未経験でも問題なし。単発での仕事が多いので、他のバイトと掛け持ちしながら応募できるのも嬉しいポイントです。

リゾートホテル・宿泊施設

夏休みだし、いつもと違うバイトに挑戦したい!という人におすすめなのがリゾートホテルでのバイト。リゾート地に数日~数週間、数カ月と住み込みで働くため、リゾートを満喫できます。

仕事内容は、宿泊施設のフロントや売店、レストランでの接客、レストランでの皿洗いや調理補助、事務・予約受付、マリンスポーツの受付など多岐に渡ります。

空き時間や休みの日には、観光に出かけたり、マリンスポーツを格安もしくは無料で楽しめるのもリゾートバイトならでは。全国から集まったバイト仲間との出会いも楽しみの一つです。

海の家

海の家での仕事も夏限定のバイト。スタッフには学生や20代のフリーターなど若い人が多く、出会いが多いとも言われています。

仕事内容は、お客様にパラソルや浮輪などのレンタルグッズを貸し出したり、料理やドリンクを運ぶビーチスタッフ、焼きそばやカレーなどを調理するスタッフ、浮輪やサンダル、ビーチボールなどを販売したり、インストラクターとして働くマリンスタッフなどがあります。炎天下での作業が多いので、こまめに水分補給をするなど脱水症状には気をつけたいものです 。

キャンプ場

キャンパーも増え、夏のハイシーズンにはスタッフを大量に増員するキャンプ場。きれいな水や空気、満天の星空など、雄大な自然に囲まれて仕事ができるので、アウトドア好きには充実したバイト生活が待っています。

仕事は管理塔での受付業務、トイレや共同作業場の清掃、バーベキューセットの準備や片付け、イベントブースの設営や撤去作業など。ハイシーズンの夏は蒸し暑く体力も消耗しますが、自然のマイナスイオンが疲れを癒してくれるはず。

ビアガーデン

夏休み前になるとデパートの屋上やホテルなどのビアガーデンが続々とオープンし、スタッフも増員されます。屋根がないので開放的で、空の下夏を感じながら働けるバイトです。

仕事内容は、キッチンでの調理とホールでの接客にわかれます。メニューは多くないので慣れるのにそれほど時間はかかりませんが、ピーク時はかなり忙しくなります。スタッフ同士連携して働くことが求められ、コミュニケーション能力は必須です。また、たくさんのお客さまを相手にすることで、バイト終了時には接客スキルがアップしているでしょう。

ビールの売り子

スポーツの試合中にサーバーを背負ってビールを売り歩く仕事です。商品がビールなので、夏に需要が高まり募集も増えます。給料が固定給+歩合制になっていることが多いので、1杯のビールを買ってもらうために創意工夫することになります。

お客さまに笑顔で対応したり、密にコミュニケーションをとったりと、ここで身に付くスキルは社会に出たときに役立つはず。長期で続けているスタッフが多いのも特徴です。

TV局のイベントスタッフ

夏休みになると各テレビ局でイベントが開催され、家族連れを中心にたくさんのお客さまで賑わいます。人気のテレビ番組とのコラボブースや有名人とのコラボ企画が展開され、まるでテレビの世界の中で働いているような気分が味わえます。夏限定の募集になるので、友達と一緒に応募して夏の思い出を作ってみては。

仕事内容は会場の設営、チケットやグッズの販売、会場の誘導・警備、飲食店での接客・販売など。テレビ局に直接応募ではなく、派遣会社に登録をして派遣される形が多いようです。仕事期間はお揃いのTシャツなどが支給され、イベントを盛り上げている一体感を感じることができます。

お中元関連

夏の時期、お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて品物を贈るお中元。最近では夏ギフトと呼ばれることも多いようです。デパートや大型のスーパー、物流センターなどで、販売や受付、仕分けの募集があります。募集期間は7月中旬くらいまで、バイトできる期間は7月末までの期間限定のものや、8月まで比較的長い期間働けるものがあります。

その他、夏休みに探せる短期バイト

・引っ越し
・警備員
・コールセンター
・データ入力
・商品カウント
・仕分け・ピッキング
・サンプリング・ポスティング
・ゲームテスター・デバッカー
・試験監督
・試食案内・デモンストレーター
・スマホ・家電キャンペーンスタッフ
・交通量調査
・食品工場

夏休み期間中は、この時期ならではのバイトの他に、定番の短期バイトの募集もあります。大量募集も多いので、友達と一緒に応募するのもおすすめです。

※2019年7月8日公開の記事を更新しました。

早速バイトを探してみよう