海の家で夏バイト!募集はいつから?探し方は?向いている人は?etc.
大学生の夏休み、せっかくなら特別な体験がしたいと考えている人も多いのではないでしょうか? 海の家バイトなら、海というロケーション、仲間と働く一体感で、一生の思い出になること間違いありません。今回は「海の家」の営業期間やバイトの募集時期、仕事内容、シフト、経験談までまるごと紹介します。
海の家バイトの募集時期と探し方
海の家は毎年夏に期間限定でオープンしていますが、地域によって営業期間に少し差があるようです。ここでは海の家の営業期間やバイトの募集開始時期、探し方について解説します。
海の家のオープン時期
海の家の営業期間は、海開きする7月上旬から8月末までというのが一般的です。一部地域では9月上旬〜中旬まで営業しているところもありますが、多くが8月末には営業を終えます。
バイト募集の開始時期と探し方
スタッフのバイト募集は、海の家が開設される1~2カ月前から行われることが多く、早いところでは5月中旬から募集がスタートします。バイトの募集は友人や知人などの紹介といった口コミをはじめ、求人サイト、お店のSNS、自社サイトなどで行われます。
海の家バイトの仕事内容、シフトなど
海の家バイトの仕事は、一般的な飲食店のホールやキッチンの仕事に加え、海の家ならではの呼び込みやレンタル品の貸し出しといった幅広い業務があります。具体的な仕事内容やシフトについて紹介します。
バイトスタッフの仕事内容
海の家のアルバイトの仕事は、接客をするホール担当とキッチン担当に分かれます。営業期間中のみでなく、海開き前の設営期間から開店の準備を手伝うこともあります。
ホール担当は、フードやドリンクの注文受付、配膳、会計のほか、客の呼び込み、パラソルなどのレンタル品の管理、ロッカーやシャワーの受付など、店内の接客全般を担います。オープン前後の店内清掃も主にホールが担当します。
キッチン担当は、お店のメニューによって求められることが異なりますが、学生スタッフは、皿や材料の準備や盛り付け、食器洗いなど調理のサポートやドリンク作りを担当します。
1日のシフト時間や繁忙期
海の家の1日の営業時間は、朝10時から夜20時が一般的です。多くの海の家では、休憩を挟んで8時間のフルタイムでの勤務が求められます。スタッフの人数が多い店では、5時間〜6時間でも可能ということもあるので、面接時に確認すると良いでしょう。夏休み期間中の土日祝、8月お盆休み期間中の1週間が最も忙しいので、その時期は集中的には入れるようにしましょう。
海の家バイトのメリット
ここでは、海の家で働く主なメリットを紹介します。
夏休みを有効活用できる
大学の長期休暇をフル活用できるのは大きなポイントの一つです。一夏の思い出づくりになるのも大学生に人気の理由のひとつです。
短期間でまとめて稼げる
夏休みの1〜2カ月間で集中的に働けるため、ガッツリ稼ぎたい人にはもってこいのバイトです。募集先によっては時給が高めに設定されているケースもあります。
非日常的な環境で働ける
海辺というロケーションで働けるのは、海の家バイトならではです。潮風や波の音を感じながら、普段とは違う開放的な雰囲気で働けるのは大きな魅力です。
新しい出会いのチャンスが多い
海の家はスタッフやお客さんとの距離が近く、開放的な雰囲気なので自然と会話が生まれやすい環境です。同年代の仲間と協力しながら働くことで、新たな友情や恋愛につながることも。
海の家バイトのデメリット
暑さがキツイなど、海の家バイトには特有のデメリットもあります。どんなものがあるのか、事前に知っておきましょう。
炎天下で働くため暑さがキツイ
屋外での仕事が中心なので、真夏の暑さは覚悟が必要です。こまめな水分補給や日焼け対策など、体調管理はしっかり行いましょう。
朝早くから働かなくてはならない
開店準備など、朝早くから出勤が必要な場合があります。勤務先まで遠い人や、早起きが苦手な人は、事前に勤務時間を確認しておきましょう。
勤務先によっては通勤が大変
海辺での勤務なので、自宅から遠かったり、交通手段が限られていたりすることもあります。通勤手段やアクセスのしやすさは事前にチェックしておきましょう。
常に動いているので体力的にキツイ
オーダーの対応や配膳、片付けなどで、立ちっぱなし・動きっぱなしになることも多い仕事です。体力的にキツいバイトだということは事前に想定しておきましょう。
海の家バイトに向いている人
開放的な雰囲気で、明るい接客が求められる海の家バイト。以下に当てはまる人であれば楽しく働ける環境です。
海が好きな人
海を身近に感じられる仕事なので、海や夏の雰囲気が好きな人にはぴったりの仕事です。リゾート気分を味わいながら働けるのも大きな魅力です。
接客バイトの経験がある人
海の家ではオーダーの受付や提供など、接客業務が多くあります。飲食店やコンビニなどでの接客経験があれば、募集時に歓迎されやすいですし、仕事にも馴染みやすいです。
コミュニケーション力に自信がある人
お客さんやスタッフ同士でのやりとりが多い環境なので、積極的にコミュニケーションをとれる人に向いています。明るい接客が得意という人にはぴったりな環境かもしれません。
海の家バイトで気になること
海の家でバイトをしてみたいけど、未経験でもOK? 高校生でも働ける?など気になる点を紹介します。
未経験でも働ける?
海の家は未経験OKのところが多いです。特にホールは、接客経験がなくても開放的な雰囲気の中、カジュアルにお客様と接する事が楽しめる人が向いています。キッチンも未経験は応募できないということはありませんが、飲食店での調理やバーの経験があるとよりプラスです。
高校生も応募できる?
海の家によって異なりますが高校生可の求人もあり、実際に夏休みを利用して働く高校生もいます。また、高校生はOKであっても、年齢証明書や親権者の同意が必要な場合もあるので、応募時に確認するとよいでしょう。
通えないとダメ?住み込みはできる?
離島などをのぞき、海の家のバイトは住み込みではなく、通いを前提とする募集が中心です。そのため、自宅から通える範囲か、交通費手当が支給上限内かを面接時に確認しておくと良いでしょう。
通常の飲食店との違いは?
海の家と通常の飲食店の大きな違いは、夏限定かつ屋外で営業している点です。仕事内容では、通常の飲食店のホールやキッチン業務のほかに、ビーチパラソルや浮き輪の貸し出しや、シャワールームの清掃などがあります。
海の家バイトの体験談
実際の海の家でのバイトはどんなものなのでしょうか。ここでは、海の家でバイト経験のある大学生、高校生に楽しかったこと、大変だったことを伺いました。
Q 楽しかったことはなんですか?
「夏のリゾート地ということもあって大学生が多く、同世代で盛り上がって働けたのが良かったですね。時間が空けば海に行って遊んだりもしました。」(20代/女性/大学生)
「楽しかったのは非日常を味わえたこと。普段なら接点のないお兄さんお姉さんたちと関わることができたし、時間が空いたらすぐに海で遊べて、賄いを毎食、海の家で食べることができたのも楽しかったです」(10代/女性/高校生)
Q きつかったことはありますか?
「夏、しかも海なので暑いこと!しかも連日なので、具合が悪くなることもありました。わかっていても、そこはツラい点でしたね。あとは紫外線。日焼け対策をしていても、日焼けの心配もありました」(20代/女性/大学生)
「日差しが強く、照り返しもあり火傷、日焼け、熱中症になりやすいので注意が必要です。アイスなどは運んでいる途中で溶けちゃう可能性もあるので、すぐに提供しなくちゃいけないし、注文してくれたお客さんがどこへ行ったかわからなくなるので探すのもしんどいです」(10代/女性/高校生)
Q 海の家を選ぶ際のポイントは?
「時給や待遇などは、他の海の家と比較して選んだ方がいいと思いました。私のバイト先は他店と比べると時給が低めだったので、特別に稼げることはなかったです。ただ、店舗によっては1000円以上ということもあるので、比較してエントリーするといいと思います」(20代/女性/大学生)
アンケート出典:
2023年1月 大学生アルバイト調査/N=1547/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1041/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※更新履歴:
2024年6月14日
2025年7月23日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。