スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2019年03月27日

人見知り高校生必見! ちょっとしたコツでできる友達の作り方

高校生 友達 作り方 声のかけ方 タウンワーク townwork入学式やクラス替え、部活など新しい環境にはいると「友達ができるかな」と不安になりますよね。「私、人見知りだし…」と思う人こそ、これから紹介する方法を試してみて。誰でもできる友達の作り方を教えます。

ちょっと勇気を出して「声をかける場合」のコツ

高校生 友達 作り方 声のかけ方 タウンワーク townwork人見知りでも、ちょっと頑張って声をかけてみようと思えるなら、以下の方法を実践してみてください。

・自分と似たタイプの人を探す
声をかけるときはまず、自分となんとなく雰囲気の人を探してください。髪型や持っているものなどで自分に近いなと感じられる人です。たとえば、あなたがおとなしいタイプなら、すごく派手な子に声をかけられたら「なんで私に声をかけたの?」と一瞬、警戒心を抱いてしまいますよね。でも、雰囲気が似ていると、初対面でもなんとなく親近感や安心感を持ってもらえて、会話がスムーズにすすみます。

・最初の言葉は「~だよね」の共感を意識
声をかける人を見つけたら、次は話しかけ方です。知らない人に話しかけるときは、相手が答えやすい内容を投げかけるのは鉄則。話しかけて一言で終わってしまったらへこんでしまいますよね。そうならない会話のキーワードは“共感”です。相手が「分かる!」と思える内容であれば答えやすいですし、会話も続くでしょう。おすすめとしては「次の授業の教室2階だよね」「この学校、広すぎだよね」など“だよね”と少し親し気に声をかけると相手もフランクに答えやすく、仲良くなりやすいはずです。「そのキーホルダーかわいいよね」と共感と褒め言葉が一緒になるのもいいでしょう。

 

待つ方にもポイントあり「声をかけられる場合」のコツ

高校生 友達 作り方 声のかけ方 タウンワーク townwork声をかけるのはハードルが高いと思う人は、声をかけてもらえればいいわけです。でも、ただ待っているだけでは、なかなか声をかけてもらえないもの。周りがあなたに声をかけやすい雰囲気を作るコツを紹介します。

・笑顔でいるようにする
誰も話しかけてこないのに笑顔でいるなんて怖くない?と思うかもしれませんが、少し口角をあげているだけで柔らかな表情になります。無表情だとどこか壁を感じてしまい、周りも話しかけにくいでしょう。話していなくても柔らかな表情を浮かべていると「話しかけやすそうだな」「優しそうだな」と思われ、誰かが話しかけてくれる可能性が大きいです。

・周りの会話に少しだけリアクションをとる
たとえば、自分の隣でおもしろい話をしていたら、少し笑ってみたりうなずいてみたり。「勝手に会話に入っているみたいで気持ち悪くない?」と思うかもしれませんが、良いリアクションを取られると話しているほうも嬉しいもの。あなたが笑ったときに、話している人と目が合ったら「それ、おもしろいよね」と共感の言葉で話しかければグッと距離感が縮まるはずです。

 

友達を作る場所のコツ

高校生 友達 作り方 声のかけ方 タウンワーク townwork最初はクラスメイトに声をかけることが多いと思いますが、すぐに仲良くなりやすいのは部活です。部活は共通の趣味を持っている人が集まる場所ですから、趣味の話を通せば共感も得られるし、話しも膨らみます。また、チームプレーが必要とされる部活であれば、話さざるをえないわけですから、友達は必ずできるでしょう。友達が欲しいなら、帰宅部ではなく好きなものができる部活を選ぶのがおすすめです。

 

声をかけてそっけなくされたときの対処法

高校生 友達 作り方 声のかけ方 タウンワーク townwork勇気を出して声をかけたけれど、一言で終わってしまったり、変な顔をされてしまったり。そうすると傷ついてしまい「もう、友達が作れないかも」と落ち込んでしまいますよね。でも、あなたが悪いわけではありません! 友達作りがうまくいかなくて落ち込みそうなときは、以下の方法で元気を取り戻しましょう。

・相手も人見知りだと理解する
自分が人見知りのように、相手だって人見知りかもしれません。一見、周りと仲良くしてそうな子でも、最初は壁を作りやすいタイプということはよくある話。そんなときは、「おはよう」など挨拶だけでもするようにして、少しずつ慣れていくこと。そうするとある日、相手から話しかけてくるかもしれません。

・話しかけるタイミングを変える
相手が他の話に夢中だったり、なにかに集中しているときに話しかけると、無意識にそっけなくなってしまうこともよくあること。相手が暇そうだったり、余裕がありそうなときに声をかけるようにしましょう。

 

まとめ

友達を作るために動くというのは、あなたにとって勇気のいる行動かもしれません。でも、あなただけでなく、周りも友達を作りたいと思って頑張っているのかも。お互い様という気持ちをもって、紹介したちょっとしたコツをぜひ試してみてください。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう