スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年05月27日

座り仕事14選!疲れにくい、未経験でもできるおすすめバイト

座り仕事

できるだけ疲れずに、座ったままできる仕事を探したい人に、タウンワークに掲載されたアルバイト求人800件以上を調査して、比較的座っている時間が長めで、未経験者の募集もある仕事をピックアップしました。

受付業務の座り仕事

受付は、来訪したお客様の対応をするのが主な仕事です。対面での接客のほか、パソコン作業や電話応対などを任されることもあります。受付に来るお客様の利用目的は比較的明確なため、マニュアルやルールを覚えるとルーティン化しやすい業務です。お客様への案内などで席を立つことがあるかもしれませんが、お客様がいないときは座っていられる仕事です。接客が好きだけど、立ちっぱなしは辛いという人におすすめです。

下記は、施設別の受付業務の一例です。応募する際の参考にしてみてください。

●医療機関系
クリニックの受付
歯医者の受付
薬局の受付●小売店舗系
コンタクト店の受付
宝くじ売り
パチンコ店の景品交換所

●施設受付
劇場のカウンター業務
レンタカーの受付

●オフィス系受付
企業の受付
貸し会議室の受付

 

コールセンター系の座り仕事

コールセンター業務は、オフィスや一部自宅で座ってできるので快適な環境で仕事ができます。トークスクリプトやマニュアルが整備されており、未経験者歓迎の募集も多いです。

テレアポ

自社サービスや商品を紹介し、購入や利用の促進、契約のアポ取りにつなげる電話営業を行います。マニュアルや荷電の練習をする研修など、初めての人でもできるような体制を用意されている職場が多いです。場所によってはノルマがあったり、契約数が給与にインセンティブとして反映されるなどの規定があります。電話でのコミュニケーションが得意な人が向いています。

カスタマーサポート

企業の商品やサービスについてお客様からの問い合わせに答える仕事です。よくある問い合わせごとに決まったトークスクリプトや対応方法が整っていたり、問い合わせを受けている間にもサポートする機能があったり、一定の応対品質を保つための仕組みを導入している会社も多く、未経験でも始めやすい仕事の一つです。お客様からの要望を丁寧に汲み取れる聞き上手な人におすすめの仕事です。

オンラインアシスタント

リモートワークの導入により注目されているオンラインアシスタント。企業から依頼された業務サポートを在宅でオンラインで行います。業務内容はビデオ通話やチャットなどでお客様とコミュニケーションを取ります。自宅で仕事ができるため、通勤時間がなく体力的にも気持ち的にも楽なはず。パソコン環境を含め、自宅で仕事ができる環境が整っていることが条件です。

 

事務系の座り仕事

一般事務

企業の事務として、社内で必要な書類や契約書の作成や、電話・来客対応など幅広い業務を行う仕事です。会社によっては、総務、経理、人事の事務サポートも行うことがあります。基本はオフィス内で座りながら仕事ができ、一部在宅でできる求人もあります。WordやExcelなどの基本的なPC操作スキルがあるとよいですが、未経験でも始められます。

データ入力

企業の情報やアンケートの集計などのデータをパソコンで入力します。勤務先は企業のオフィスや在宅でできる場合もあるので、自分が都合の良い職場を選べるという利点があります。デスク上で行うため勤務中はほぼ座りっぱなしですが、同じ姿勢で打ち込むので目の疲れや肩こりに悩まされることも。スピードと正確性を求められる仕事なので、細かい作業が苦にならない人が向いています。

営業事務

主に営業担当のサポートを行う仕事です。取引に必要な書類の作成やデータ調査、営業が外出している際の電話やメール対応、顧客情報や製品の在庫管理など幅広い業務を行います。座りながら仕事ができますが、顧客対応や営業担当とのやりとりのため基本はオフィスでの仕事が多いです。

その他の事務系の仕事

その他にも、医療事務(病院の事務)や大学事務、銀行事務でも未経験可の募集もあります。医療事務は受付での保険証の確認、問診票の受付などの患者さん対応や清掃などを行います。大学事務は、仕事内容は大学によりますが教員の補助や、図書館の受付などをします。銀行事務は、ロビーでのお客様の案内やデスクでの書類の処理、発送などを担当します。

 

作業系の座り仕事

梱包・包装・シール貼り

梱包や包装の仕事は、倉庫や工場などで商品を段ボールに入れたり、ラッピングを担当します。シール貼りは、発送する荷物や郵便物にシールやラベルを貼る仕事です。いずれも決まった作業を進める仕事ですが、正確さとスピードが求められます。作業中に座れる職場と立って作業をする職場があるため、事前に確認しておくのがいいでしょう。

工場の製品検査

製品に不良や欠陥がないかを確認・検査する仕事。検査方法はさまざまですが、勤務先で決められた検査方法にのっとり作業を進めます。資格や経験は特に求められないため、未経験でも働きやすいでしょう。職場により座り・立ち仕事かが分かれるため、募集要項などを読んでチェックしておきましょう。流れ作業でも集中力をもって続けられるタイプに向いています。

工場の組み立て

製品により異なりますが、工場内で製品の完成に向けて組み立てを行います。作業は分業化されていることが多く、自分が任されたパートをコツコツと組み立てていく根気強さと丁寧さが求められます。単純作業ではありますが、ミスは許されないため細かい作業が好きなことや、正確に仕上げることに楽しさを感じられる人が向いているでしょう。ここでも座ってできる職場か確認しておくのが大事です。

アンケートモニター

企業の商品やサービスの開発・改善のために、消費者の意見を調査するアンケートが行われています。スマホやパソコンなどでそのアンケートに回答する仕事です。在宅で気軽に始められる点がいい所ですが、謝礼はアンケートにつき約50円~150円相当なので、ほかのアルバイトと比較して少額です。

交通量調査

道路や街中で車両や歩行者の交通量を記録します。椅子に座り、計測用カウンターで調査を行いますが、基本的に屋外で行うことが多く、暑さや寒さなど天候に左右されることも。勤務中は、同じ作業が続くので、単調な仕事が苦手だったり集中力がないと務まりません。ただ、自分のペースで進められる仕事のため、人と会話するのが得意でない人はおすすめです。

 

運転系の座り仕事

輸送ドライバー

指定された場所まで荷物を届けます。未経験でも可能な求人は、普通自動車免許で運転が可能な軽自動車などの自動車の場合が多いです。輸送の間は座って運転できますが、積む込みや積み下ろしを行う場合もあるので、体を動かすことがある程度好きな人のほうがいいでしょう。

タクシードライバー

お客様を指定された目的地まで送り届ける仕事です。街中を走る一般タクシーのほか、観光地を案内する観光タクシーや、介助サポートを行う介護タクシーなどもあります。基本的に勤務中は座っていることが多いですが、お客様の荷物運びを手伝ったりすることも。タクシードライバーになるには特殊な免許が必要ですが、その免許取得からサポートする会社が多く、未経験でも挑戦できる仕事です。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう