シフト制とは。固定シフト制との違いやメリットデメリットを解説
アルバイトやパートはシフト制が組まれていることが多いです。シフト制にも曜日や時間が柔軟に決められる自由シフト制と、一定、決まった曜日や時間で働く固定シフト制など種類があります。それぞれの違いやメリットデメリットなどを解説します。
【目次】
シフト制とは
シフト制とは、決まった曜日・時間に働く固定制の働き方ではなく、一定の期間ごとに組まれた勤務シフトに沿って交代制で働く勤務形態のことを指します。
主に24時間稼働しているコンビニや飲食店、病院、介護施設、工場、倉庫、土日祝日も営業している店舗やコールセンター、システム運用などで取り入れられています。
一般的に労働時間が短いアルバイトやパートで取り入れられているイメージがありますが、業種によっては正社員でもシフト制が導入されています。求人広告には、シフト制、あるいは、交代(交替)制と記載されることもあります。
シフト制の種類
自由シフト制(シフト自由)
自由シフト制とは、働く時間や曜日が固定されておらず、シフトを決める前に希望シフトを勤務先に申告する形式です。求人情報には「シフト自由」と書かれていることも多いです。シフトは月単位で決めるところが多く、月半ばに希望を出し、3週目あたりに次月のシフトを決めるサイクルが目安です。中には、2週間ごとの隔週で決めるバイト先もあります。シフトの決めるタイミングは店舗ごとによって異なるので、面接の際に確認すると良いでしょう。
■自由シフト制のバイト例
販売系全般:
コンビニ、スーパー、ドラックストア など
飲食系全般:
居酒屋、ファミレス、カフェなど
サービス業全般:
ホテル、警備員、引っ越し、コールセンター など
固定シフト制
固定シフト制とは、働く時間や曜日が固定されている働き方です。シフトが決まったら、基本的に同じ曜日、時間帯で働くので、プライベートの予定が立てやすく、収入も安定します。半年または1年程度のスパンでシフトの希望を確認されることがありますが、急なシフト変更は他の従業員との調整が必要なため、前もって相談することが必要です。
■固定シフト制のバイト例
塾講師、家庭教師、24時間体制の工場や生産ライン など
完全シフト制
完全シフト制はあらかじめ複数の勤務パターンが用意されており、その中からどのシフトに入るかを選択します。早番、遅番の2交代制や、朝昼晩の3交代制などがあります。固定シフト制と違うのは、日によって働く時間が異なることで、勤務パターンは一定期間ごとに入れ替わります。勤務時間帯が多様なので、比較的時間に余裕がある人向けの働き方です。
■完全シフト制のバイト例
24時間稼働の工場や空港、病院介護 など
自由シフト制のメリットデメリット
自分の予定に合わせて勤務日と休みの希望を出せるのがメリットです。例えばテスト期間はシフトを少なめに、長期休みは多めになど、都合に合わせて希望を出すことができます。授業やサークルと両立をしたい学生や、子どもがいる主婦にはメリットが大きいでしょう。
デメリットはシフトが決まらないと先の予定を立てにくいこと、希望が必ず通るわけではないことが挙げられます。シフト確定まで1~2週間かかることもあり、希望のシフトに入れず期待した収入を得られないこともあります。
固定シフト制のメリットデメリット
働く曜日や時間帯が固定されるので先の予定が組みやすく、毎月(または毎週など)自分の希望シフトを申告する手間がないのが魅力です。また、勤務外の時間を有効に使える上に、希望したシフトに入れないことがないので収入が安定します。
半面、出勤日が固定なので、出勤日にお休みをもらいたい場合は前もって相談しなくてはならず、休みにくいというデメリットがあります。
シフト制で働く前に確認しておくこと
同じシフト制でも店舗、会社によって、月単位、隔週、毎週など、シフトを決めるサイクルやタイミングが異なります。詳細までは求人情報には書いていないこともあるので、シフトの決め方やタイミングなどを面接などで確認しておくといいでしょう。シフト制で働く前に確認したい点をご紹介します。
・シフトが決まるタイミング(月末、月初など)
・シフトの希望はとおりやすいか
・特に入ってほしいシフトがあるか
・シフト決定後に都合が悪くなった際はどうするか
※更新履歴:2019年10月30日、2022年6月10日、2022年10月26日、2024年2月1日、2024年2月6日