高校生におすすめのバイト24選!初めてでも働きやすい!学校と両立OK
初めてバイトをする高校生でも働きやすく、学校や部活とも両立がしやすいバイトにはどんなものがあるでしょうか。ここでは、実際にアルバイト経験のある高校生に聞いた仕事内容やおすすめの理由について、先輩の体験談と合わせて紹介します。
【目次】
ファミレス・レストラン
仕事内容
ファミレスバイトの仕事は、ホールとキッチンに分かれています。ホールは来店したお客さまの席への案内、メニューやお水の提供、オーダー、ドリンク作り、料理の提供、テーブルの片付け、会計、店内の清掃などを行います。キッチンは、接客はなく、主に調理補助や洗い場を担当し、簡単な仕込みや下ごしらえ、皿への盛り付けなどを行います。慣れてくれば、調理を任されることもあります。また、皿洗いもバイトの大事な役目です。
高校生におすすめの理由
ファミレスのようなチェーン店では、仕事のマニュアルがあり、先輩のバイトスタッフも多いので、初めての人でも仕事が覚えやすい環境にあります。学校終わりから入れるシフトもあり、部活や授業、テスト前のシフト融通を聞いてもらいやすいお店が多いです。
こんなところが楽しい
幅広い年代のスタッフがいて色んな話が聞けます。高校生や大学生など、同世代のアルバイトも多いので、友達にもなりやすいです。お得な社割が使えるところも多いです。
・人からお礼を言われるのが嬉しい。ありがとう、ご馳走さまという言葉が好きになった(高校3年生/女性)
・お客さんと話すことが多いので、人見知りを少し直せたと思う。小さい子どもの笑顔を見るのが楽しい(高校1年生/女性)
▶ファミレス・レストラン(ホールスタッフ)求人情報
▶ファミレス・レストラン(キッチンスタッフ)求人情報
ファストフード
仕事内容
ハンバーガーやフライドチキンなどのファストフード店では、カウンターでの接客や厨房の募集があります。宅配を行うデリバリースタッフは、高校生NGなことが多いです。カウンター業務はオーダー、お会計、商品のお渡しなどの接客、厨房はフードやドリンクを作ります。キャンペーン時期には、クーポン券やチラシの街頭配布を行うこともあります。
高校生におすすめの理由
ファミレスと同じく、バイトやパートのスタッフが多く、研修やマニュアルがきちんと整備されているため、高校生でも働きやすい仕事です。店舗によっては週1日からの勤務が可能なところもあり、学業や部活などで忙しい人でも両立しやすいでしょう。
こんなところが楽しい
ファストフード店のバイトは、高校生から専門学校、大学生などと同年代が多く働いているので、ワイワイと取り組め友達も作りやすいでしょう。また、好きなメニューを社割で食べられるお店が多いのも、ファストフード好きには嬉しいところです。
・高校生、大学生、主婦と色んな人がいるので交友関係が広がった。特に大学生の先輩に進路について相談でき、とても良かった(高校2年生/女性)
・忙しかったが、協力し合うのでチームワークが高まり、和気あいあいと働くことが出来た(高校3年生/女性)
回転寿司・寿司屋
仕事内容
回転寿司店と、職人が目の前で握ってくれる一般的な寿司屋では募集内容が異なります。回転寿司店では、キッチン、ホールともに募集がありますが、寿司屋はほとんどがホールのみです。
ホールは席への誘導、注文確認、配膳、片付け、レジ、清掃、ガリや醤油の補充などを行います。回転寿司店ではタッチパネルで注文する店舗も増えているので、オーダーを取ることは少なくなってきています。キッチンは店舗により仕事内容が異なりますが、皿洗いや簡単な盛り付けの調理補助、機械を使用した寿司の作成などを行います。
高校生におすすめの理由
こちらもファミレスやファストフード店と同じく、シフト制の店舗がほとんどなので、「週1日以上3時間~OK」「週2日以上2時間~OK」など、勤務時間を短く設定でき、部活や学業との両立もしやすいでしょう。チェーン店はマニュアルや研修が整っているので未経験の人でも働きやすいです。
こんなところが楽しい
チェーン店なら、高校生も多く同世代のバイト仲間ができやすいバイト先です。お店によってはまかないでお寿司が食べられるというのもメリットと言えるでしょう。
・最初は小さな声でしか接客を出来なかったが、声を大きく出して笑顔を作ってみると、お客さまも笑顔になってくれて嬉しかった(高校1年生/女性)
・同年代が周りにいなかったので上司と会話をする機会が多く、年上の人との話し方など勉強になった(高校2年生/女性/回転寿司)
コンビニ
仕事内容
主な仕事内容はレジ業務、品出し、清掃、レジ横商品(ホットスナック・おでんなど)の簡単な調理です。ほかには宅配便の手配や公共料金の支払い代行、音楽ライブやスポーツイベントなど各種チケットの発券、店舗によってはタバコや切手の販売を行うところもあります。
高校生におすすめの理由
コンビニも、入社した人向けにわかりやすいマニュアルが用意されており、高校生でもバイトしやすい環境が整っています。
コンビニは店舗数が多く、通いやすい店舗を他のアルバイトよりも見つけやすい傾向にあります。また高校生歓迎にしているお店は、高校生が入りやすい「夕方だけ」「週2日だけ」などのシフト相談にも乗ってくれやすいです。
こんなところが楽しい
シーズンごとに新商品が登場したり話題の商品が入荷するので、周囲よりいち早く試すチャンスも。働きながらトレンドを先取りできる楽しみもコンビニならではでしょう。
・レジでお客さまと会話をすることで、敬語の使い方が身に着いた(高校2年生/男性)
・店の常連さんが結構いて、仲良くなれたのは楽しかった。また、クレーム対応をいくつも経験して、将来に役立つ経験ができたと思う(高校3年生/男性)
工場での食品製造、弁当屋等での販売
仕事内容
食品の製造は、食品工場でのライン作業や、弁当屋、総菜屋、から揚げ屋などの調理補助があります。弁当屋などの食品製造は、店舗のバックヤードでの製造と店頭での販売を兼ねるケースもあります。工場では、食材を生地に乗せるといった単純作業や不良品のチェックなど、弁当屋や総菜屋ではパック詰め、簡単な調理補助や販売などを行います。から揚げ屋では調理と販売の両方を行います。
高校生におすすめの理由
製造・調理方法の多くはマニュアル化されており、工場などでは作業が分業されています。仕事内容を覚えるのは比較的簡単で、バイト未経験の高校生でもチャレンジしやすい仕事です。
こんなところが楽しい
お菓子やお弁当の製造工程を知れたり、店頭に並ぶ前の商品を誰よりも早く見ることができるので、お得感があって楽しいでしょう。また、単純作業に没頭するのはストレス発散にもなります。
・スーパーやコンビニで見る商品が出来上がる工程を見るのが楽しい。また、作業を効率よく進めることの大切さや、自分で考え行動する臨機応変さを身につけることができた(高校2年生/女性/工場)
・シーズンによって生産するものが変わるので飽きない。昼休憩の時に、好きな菓子パンを食べられるのが嬉しかった(高校2年生/女性/工場)
カフェ・喫茶店
仕事内容
カフェ・喫茶店は、お客様がカウンターで注文をするセルフサービス形式と、席へ案内して注文から商品を席まで運ぶフルサービス形式があります。高校生歓迎の求人は、どちらかというとセルフサービス形式のお店に多いです。仕事内容としては、注文を受けて、ドリンク作りや簡単な調理を行い、会計をする業務や、店内やトイレの清掃、食器の片付けなどを行います。
高校生におすすめの理由
シフト制なので、授業や部活の予定に合わせてシフトを組むことができます。平日は夕方から夜にかけて2~3時間の短時間勤務、休日は昼間に少し長めにシフトを入れることが可能です。お店によっては、早朝シフトがある場合もあります。
こんなところが楽しい
おしゃれな雰囲気の中で働けること、好きなものに囲まれて働けることに満足している人が多いです。同年代のスタッフも多く、休憩時間にドリンクやまかないメニューを作ってもらえることもあります。
・ホール担当でしたが、接客だけでなく店内清掃やメニュー表制作、料理やドリンク作りをすることもあり、やることが多く大変でしたが、お客様とのやりとりが楽しく、人と話すことが好きになり、自分にとっていい経験になりました(高校3年生/男性)
・初めは簡単な料理を作るのにも時間がかかったが、日が経つにつれてどんどん上手くなり、褒められたのが嬉しかった(高校2年生/男性)
ピザ屋(店内・宅配デリバリー)
仕事内容
宅配ピザ店は高校生歓迎の求人が多く、インストアとデリバリースタッフの募集があります。インストアは来店したお客さまへの対応、ピザの作成、食材の仕込みなどを行います。デリバリーは自転車やバイクで配達します。バイクは原付免許が必要となり、お店によっては高校生や18歳未満は自転車のみとしている場合もあります。
高校生におすすめの理由
宅配ピザ屋は学生アルバイトが多くいるためシフトが充実していて、授業や部活の予定に合わせて働くことが可能です。また、調理も接客もマニュアルが充実しているので、バイトが初めての高校生でも安心です。
こんなところが楽しい
バイトは高校生や大学生が多いので、和気あいあいとした雰囲気で楽しく働くことができます。また、店舗にもよりますが、社割でお得にピザが食べられることも嬉しい点です。
・高校生や大学生など同世代のバイトが多く、話しやすくてバイトに行くのが楽しみでした(高校2年生/女性/店内)
・間違えて作ってしまったものや、注文がキャンセルされたピザやポテトを無料で食べさせてもらえたのがとても良かった(高校1年生/女性/配達)
スーパー
仕事内容
スーパーは、レジと品出し、お店によっては総菜部門の3つがあります。レジは機械化されているお店も多く、現金を扱うことは少なくなってきています。品出しは、営業時間中に行うものと、開店前や閉店後に行うものがあります。総菜部門は、店舗のバックヤードで作る総菜の簡単な仕込みや調理、パック詰めなどを行います。
高校生におすすめの理由
基本的にシフト制のため、自分の都合に合わせて働きやすいでしょう。また、同じ職場にベテラン社員やパートがいるところも多く、バイトの教育環境は比較的整っています。
こんなところが楽しい
福利厚生で買い物の割引制度を設けているお店で働けば、商品を安く購入できるというメリットもあります。幅広い世代のお客さまが来店するため、人と接することが好きな人は楽しく働けるでしょう。
・商品の品出し後に、綺麗に陳列された棚を見ると達成感を感じられる(高校2年生/女性)
・お客さまに「ありがとう!」「また来るね」と言って貰えると純粋に嬉しい(高校3年生/女性)
ドラッグストア
仕事内容
レジ打ちなどの接客、商品の補充、店内清掃が主な仕事です。ドラッグストアでは医薬品に加え、食品や雑貨、洗剤、化粧品など幅広い商品を扱いますが、薬の販売は登録販売者や薬剤師などの有資格者が行うため、アルバイトは医薬部外品やその他の商品を取り扱います。仕事に慣れてくると発注や売り場のレイアウトを任されることもあります。
高校生におすすめの理由
仕事内容がレジや品出しなど限られていて、扱う商品も身近なものが多いので、高校生でも働きやすいでしょう。シフト制で1日短時間から働けるので、学業との両立もしやすいです。
こんなところが楽しい
店舗によってはアルバイトでも社員割引が使えて、コスメやシャンプーなどの日用品を割引価格で買えることがあります。試供品やサンプル商品をもらえることもあり、いろいろ試したい人にはうれしいバイトです。
・品出しの際に新商品を知ることができて楽しい。また、自分の欲しいものを少し安く買うことができるので、やっていてよかったと思う(高校3年生/女性)
・基礎的な接客スキルやおもてなし精神、ホスピタリティが身についた。また、お客さまと関わる機会が多いので、コミュニケーション能力が身についたと思う(高校3年生/女性)
焼肉屋
仕事内容
キッチンとホールに分かれており、ホールはお客様の席への誘導、注文確認、料理やドリンクを運んだり、網の交換、テーブルの片付け、会計、清掃などを行います。キッチンは、サラダやデザートなど簡単なメニューの調理やドリンク作り、皿洗いなどです。肉の切り分けは社員やアルバイト経験の長いスタッフが行います。
高校生におすすめの理由
マニュアルがある店舗も多く、バイト未経験でもすぐに慣れることができるので、高校生でも働きやすい環境です。平日も夜まで営業しており、授業後にシフトに入りやすいのもポイントです。
こんなところが楽しい
学生バイトも多く、楽しく働けます。また、まかないがあるお店では、普段食べられないような美味しい肉が出たり、店によっては社割で利用できるなど嬉しいメリットもあります。
・まかないとしてお肉はもちろんご飯やドリンクも無料で食べられたのが良かった(高校1年生/女性)
・肉の知識が増えるので友達に自慢出来る。また、クーポンをもらえて安く焼肉を食べられたり、期間限定商品をお客さまより先に試食できるのが嬉しい(高校2年生/女性)
ラーメン屋
仕事内容
ホールと厨房の募集があります。ホールはお客さまの来店後おしぼりと水を提供し、注文を受け、ラーメンの提供、会計などを行います。ラーメン屋は調理を店長と社員のみで行うことも多く、その場合、厨房スタッフは食材の仕込みや皿洗いなどを担当します。
高校生におすすめの理由
他の飲食店に比べるとメニューの種類が少なく、お客様が食券を買うお店も多いので、バイト未経験の高校生も比較的すぐに慣れることができます。また、シフト制なので授業や部活の都合に合わせてシフトに入ることができます。
こんなところが楽しい
ラーメンが好きな人にとっては、店舗によってはまかないで無料または社割価格でラーメンを食べられることが嬉しい点でしょう。また、常連のお客様も多く、挨拶やちょっとした会話などのコミュニケーションがとれるのも楽しいところです。
・接客ではきはきと声が出せるようになったことが良かった(高校2年生/男性)
・まかないがとても美味しいし、安く食べられるところが嬉しい(高校2年生/女性)
居酒屋
仕事内容
高校生でも22時までのシフトで働ける居酒屋は多くあります。高校生のバイト募集はホールスタッフが中心です。ホールスタッフの仕事は、お客様の席への案内、オーダー、料理やドリンクを運んだり、会計、テーブルの片付けなどです。開店前や開店後には、店内やトイレの清掃も行います。店舗によっては、ビールやサワー、ソフトドリンクなど簡単な飲み物は、ホールスタッフが作成することもあります。
高校生におすすめの理由
店舗にもよりますが、連日勤務OKや週2回OKなど都合に合わせて働けます。また、高校生や大学生など同年代のスタッフが多いことや、他の飲食店と比べて比較的時給が高めなのも嬉しい点でしょう。
こんなところが楽しい
バイトは同世代が多いので、コミュニケーションが取りやすく、わからないことがあっても聞きやすいでしょう。忙しい時間帯やミスが起こったときにはお互いにフォローするなど、チームワークが芽生える仕事といえます。
・周りや状況を見て、積極的に動くことができるようになった(高校1年生/女性)
・おすすめしたメニューがおいしかったという声をかけていただくと、やりがいを感じる(高校3年生/女性)
▶居酒屋(ホールスタッフ)の求人情報
▶居酒屋(キッチンスタッフ)の求人情報
ガソリンスタンド
仕事内容
お客さま自身が給油をするセルフサービス式と、スタッフが給油を行うフルサービス式があります。
セルフ式では、スタンド内を監視して、使い方のわからないお客さまに操作方法を教えたり、依頼があれば洗車やタイヤ交換お行います。
フルサービス式では、車の誘導、給油、窓ふき、ゴミ捨てなどを行います。お店によっては、洗車やタイヤ交換などの案内をするところもあります。
高校生におすすめの理由
短時間勤務が可能なシフト制のところや短期バイトも多いため、高校生でも自分の都合に合わせて働きやすいでしょう。
こんなところが楽しい
さまざまな車やバイクを間近に見られることは、車が好きな人にとっては楽しいポイントと言えます。
・車の窓はどう拭いたら綺麗になるのか、エアーの確認方法、ウォッシャー液の入れ方など、車に関する知識をつけることが出来た(高校1年生/女性)
・自分は車が好きなので、色々な車を見ることができるのが良かった。また、トラックのフロントガラスをブラシで洗うのがとても綺麗になり楽しかった(高校3年生/男性)
工場や倉庫での軽作業
仕事内容
工場や倉庫内で行う簡単な仕事には、ベルトコンベアーで運ばれてくる商品や荷物の「仕分け」、箱の中身に不備がないかを検査する「検品」、倉庫から指定された荷物を集めてくる「ピッキング」のほか、「袋詰め」「箱詰め」「シール貼り」「梱包」などがあります。
高校生におすすめの理由
仕事自体は簡単で覚えやすい作業が多く、最初は先輩スタッフが指導してくれるため、初心者でもすぐに慣れるでしょう。また、短期・単発の仕事もたくさんあるので、長期休暇や土曜・日曜・祝日などを利用してお小遣いを稼ぎたいという高校生には働きやすいバイトです。
こんなところが楽しい
接客もなく、黙々と作業をすればよいので、不安やプレッシャーが少なく、のびのびと取り組めます。コツコツ取り組んで、作業に慣れスムーズにできるとレベルアップした楽しさが感じられることでしょう。
・自分が昔使っていた教科書や参考書があったりして、懐かしさを感じた。年齢が自分より上の方が多かったので、昔の話が聞けて楽しかった(高校2年生/女性/仕分け)
・黙々と一つの作業に集中することが好きなので、やりがいを感じた(高校3年生/女性/ピッキング)
▶倉庫・検品の求人情報
▶仕分けの求人情報
▶品出し・ピッキングの求人情報
うどん・蕎麦屋
仕事内容
お客様がカウンター越しに商品を選んでその場で会計するセルフサービスの店舗と、テーブルに案内して料理を提供する店舗で募集内容が異なります。セルフ式店舗のアルバイトは調理から会計、店内清掃まで行います。業務が多岐にわたるため、最初は盛り付けからはじめ、調理や清掃など、少しずつ覚えていきます。テーブルに案内するタイプの店舗では、ホールとキッチンに分かれて、ホールでは接客、キッチンでは調理補助を行います。
高校生におすすめの理由
1日3時間、週2日~などとシフトの融通がききやすいので、自分のペースで働くことができます。店舗によってはスキルにあわせて時給アップしたり、まかない補助があったりと、働きやすい環境です。
こんなところが楽しい
高校生だけでなく、幅広い年代の人がいて、和気あいあいと働けます。うどんや蕎麦のレシピが覚えられるほか、まかないとしてメニューが割安で食べられたりと、うどん・蕎麦好きには嬉しいバイトといえるでしょう。
・賄いがとても美味しかった。蕎麦や海鮮丼、オリジナルのメニューなどを作ってくれて、バイトの1番の楽しみだった(高校3年生/女性/蕎麦屋)
・お客さまを接客する中で、コミュニケーション能力が高まった(高校1年生/女性/うどん屋)
ケーキ屋・スイーツ店
仕事内容
接客販売のほか、スイーツをケースに並べたり、焼き菓子の袋詰め、店内清掃などを行います。店で扱うスイーツの種類と名称、価格、特徴などを覚えるところから始めて、店によっては簡単な調理を行うこともあります。
高校生におすすめの理由
高校生や大学生のスタッフが多いことに加え、スイーツ好きな人が多いので、打ち解けやすい雰囲気です。
こんなところが楽しい
お店によっては、新商品のスイーツを試食ができることもあります。店のインテリアや制服に特徴があるお店もあり、その雰囲気に惹かれて働く人もいます。
・廃棄予定のケーキを持ち帰ることができたのが嬉しい。また。誕生日ケーキを買いに来るお子さんの喜ぶ姿を見て、幸せな気持ちになれる(高校3年生/女性)
・周りの先輩が身だしなみに気を付けている人が多かったから、自分も気を付けるようになった(高校1年生/女性)
パン屋・ベーカリー
仕事内容
焼き上がったパンの品出しや陳列、レジ、接客、清掃などを行います。パンの種類や価格を覚え、レジの操作方法やパンの取扱い方法などを順番に身につけます。店舗によっては簡単なパンの調理・製造を任されることもあります。
高校生におすすめの理由
仕事がマニュアル化されていて、パンの名前と種類など、段階を踏んで覚えていけるのでバイト未経験でもはじめやすい仕事です。
こんなところが楽しい
パン好きの人にとっては、焼き立てのパンの香りに包まれて働けるのが楽しいアルバイトです。夕方から閉店までの募集が多いので、学校帰りに働きやすい環境です。
・同じ作業を淡々と繰り返すことが好きな私に、パンを袋詰めする作業は合っていた(高校3年生/女性)
・お店に並べるパンやタルトなどの作り方などを細かく知ることができて楽しかった(高校3年生/男性)
本屋
仕事内容
書籍や雑誌、文房具などの品出し、レジ、接客、販売、店内の清掃などを行います。仕事に慣れてきたらおすすめ本の紹介カードなどの作成を行うこともあります。どこにどんな本が置いてあるかを把握し、案内することも大切な仕事です。中古本を扱う店舗では高校生を歓迎していることも多いです。
高校生におすすめの理由
本好きの人が集まるので、落ち着いた雰囲気で働きたいと考えている人にぴったりです。
こんなところが楽しい
いろんな本を知ることができ、本に囲まれて働くことができます。バイト仲間も本が好きな人が多く、打ち解けやすいでしょう。
・今まで読んだことがないジャンルの本を知れることや、一緒に働いている人達と話題の本の情報を交換できるのが楽しい。割引で本が安く買えるのも最高でした(高校3年生/女性)
・販売前の新しい本に触れることができる。本がもともと好きなので、本に囲まれながら仕事ができるのは嬉しかった(高校2年生/女性)
イベントスタッフ
仕事内容
ライブやスポーツイベントなどの会場で、会場の設営や警備、グッズ販売やチケットもぎり、会場の案内などを行います。半日で終わるものから1~2週間程度の期間限定まで募集内容はさまざまで、都合に合わせて働くことができます。アルバイト募集はイベント運営会社が直接行う場合や派遣会社の登録制などさまざまなケースがあります。
高校生におすすめの理由
イベントは土日祝日、ゴールデンウィークや夏休みなどが多く、単発で働くことも可能なので、長期休みや土日、祝日などに働きたい高校生におすすめです。
こんなところが楽しい
大学生、フリーターなど同世代のバイトも多く、わいわい楽しく働けるでしょう。また、好きなアーティストやスポーツを間近で見られることもあり、友達に自慢できるかもしれません。
・拘束時間は長いが、その分まとまったお金がもらえるため、お金が必要な時は助かる(高校3年生/女性)
・近くに某男性アイドルがいると思うだけでハッピーになった。大学生の友達が出来たことも嬉しかった(高校2年生/女性)
衣料品・靴・スポーツ用品販売
仕事内容
接客やレジはもちろん、品出し、店舗の清掃、在庫管理などを行います。お客さまからサイズや新商品、おすすめの商品などを聞かれることもあるので、的確な案内が求められます。接客以外の業務では、ストックで商品を整理したりタグ付けなども行います。流行に左右される商品が多いので、商品を覚えるまでは大変ですが、研修やマニュアルがあるところも多いので、高校生でも始めやすいバイトでもあります。
高校生におすすめの理由
「週2日以上~」「土日祝日のみOK」などの募集も多く、シフトを都合に合わせて選べるので、学校や部活と両立がしやすいバイトの一つです。
こんなところが楽しい
商品を社割で購入できる会社が多いのが嬉しいメリットです。また、シフトの調整がしやすく、学生のバイトも多いので同世代同士楽しく働けるでしょう。
・新しく販売されるお洋服を、販売前に見ることができる。また、社員割引でお得にお洋服が買えるのがいい(高校2年生/女性)
・レジをしながら品出しをするのは大変だったが、周りを見る力が身についたので貴重な経験となった(高校3年生/女性)
引っ越し
仕事内容
家具や荷物を家から運び出したり、新居に運び入れる運搬の仕事と、荷物を段ボールに梱包し、室内やエレベーター、自動ドアなどを荷物から保護する専用シートを貼るなど運搬のサポートをする梱包担当があります。社員とアルバイト数名のチームで動き、繁忙期は1日に数件をこなします。体力を使う仕事ではありますが、その分時給や日給も高い傾向にあり、短期間で稼ぎやすいバイトです。
高校生におすすめの理由
引っ越しバイトは、2~3月やGWなどの繁忙期には平日も土日関係なく募集があります。資格やスキルは不要なので、春休みやGWにまとめて稼ぎたい学生にはおすすめです。
こんなところが楽しい
作業自体は単純なので、高校生でも慣れれば楽しく働けます。また、シフトを調整してもらいやすいので、学校や部活との両立もしやすいでしょう。
・部活で野球をやっているが、重い荷物を運ぶことでお金を稼ぎながらカラダを鍛えることができてよかった(高校2年生/男性)
・自分の都合に合わせてシフトを入れることができ、一日で5000円以上稼げることがよかった(高校3年生/女性)
配達・デリバリー
仕事内容
飲食店のメニューを注文先に自転車や原付バイク、徒歩で運ぶ仕事です。宅配・デリバリー専門の代行会社にアルバイトとして採用されて配達する場合と、宅配ピザや宅配寿司、中華、ファミレスなど特定のお店に採用され、その店のメニューを配達する場合とがあります。尚、時給制のアルバイトではなく報酬制の業務委託契約で請け負う宅配・デリバリーの仕事もありますが、高校生は不可のケースがほとんどです。
高校生におすすめの理由
専門代行会社の場合は自分の都合のいい時間に合わせて働け、店舗に勤務の場合もシフト調整がしやすいのでおすすめです。また、商品を注文先まで届けるまで人と接することがないので、人見知りの人にとっては働きやすいと感じるかもしれません。
こんなところが楽しい
学生バイトが多いので同世代の友達ができて楽しいでしょう。配達は原付バイクのほか自転車などで行うため、適度な運動ができて気分転換にもなります。
・決まった勤務時間がないので、気軽に始められて運動ができる(高校2年生/女性)
・商品の届け先によっていろいろな道を通るので、配達していて楽しい(高校3年生/男性)
ボーリング・ゲーセン・カラオケ等アミューズメント施設
仕事内容
ボーリング場やカラオケ店は、受付やフロアでの接客と店内清掃などを行います。ボーリング場では、レーンやレンタルシューズ、ボールの整備などを行うこともあります。また、カラオケ店は飲食のオーダーに対応し、部屋まで運びます。ゲームセンターは、店内を巡回しながら接客やゲームのエラー対応、景品補充などを行います。
高校生におすすめの理由
アミューズメント施設は営業時間が長いので、早朝や深夜も含めて多様な時間帯のシフトがあります。そのため自分の都合のいい時間帯のシフトを選ぶことができるのでおすすめです。
こんなところが楽しい
お客さまの笑顔を見ることが嬉しいバイトです。また、営業時間が長いのでシフトの選択肢が。学生バイトも多いので、わいわい楽しみながら働けます。
・お客さまの「楽しい」をサポートし、たくさんの笑顔を見ることが出来て、自分も元気をもらえた(高校2年生/男性/カラオケ)
・いろいろな年齢層の人達と交流ができ、接客スキルがあがった。スタッフ同士も年齢が近かったため、プライベートでも遊びに行った(高校3年生/女性/ボーリング)
▶ボーリング・ゲーセン・カラオケ等アミューズメント施設の求人情報
高校生OKの短期・単発バイト
仕事内容
高校生OKの短期単発バイトは、数は多くはありませんが、主に以下のような職種では“高校生歓迎”としているところもあります。バイト経験が少なくても、または初めてでもできるものもあるので、接客に自信がないという人は、下記のような短期バイトから始めてみるのもおすすめです。
・プール監視スタッフ
・年末の年賀はがき仕分けバイト
・巫女バイト
・バレンタインバイト …など
高校生におすすめの理由
短期・単発バイトは土日のみならず、夏休みや春休み、冬休み期間にも募集が多くあるので、平日、学校が忙しい時期を避けてアルバイトしたい高校生におすすめです。
良い社会勉強になるバイト、ぜひ楽しんで
高校生にとってバイトは、お金を稼ぐだけでなく、良い社会経験にもなります。時には大変なこともあるかもしれませんが、すべてが新鮮で貴重な体験になるでしょう。働くときは、保護者の同意を得てから始めましょう。また、22時~翌朝5時の時間帯は勤務しないことや、酒席に同席してお客さまにお酌をしないこと、足場の組み立てなど危険な仕事はしないことなどが法律で定められています。保護者や学校、職場に迷惑をかけない働き方を心掛け、楽しくバイトしてみてくださいね。
【合わせて読みたい】
▶高校生がバイト前に知っておきたいこと総まとめ
※初回公開:2019年10月21日、更新履歴:2021年04月26日、2022年4月27日、2023年4月1日