大学生に人気のおすすめバイト27選。楽しいバイト何が良い?
大学生になると応募できるバイトの幅がぐっと広がります。この記事では実際に大学生が体験したアルバイト27職種のおすすめポイントと体験談を紹介します。
【目次】
カフェ・喫茶店
仕事内容
カフェの仕事はホールとキッチンに分かれます。ホールはお客様を席へ誘導し、オーダーを受けたり、片づけや店内清掃、会計などを行います。セルフサービスのお店ではカウンターで注文を受け、その場で飲み物や軽食を提供し、会計まで行います。キッチンは、コーヒーなどのドリンクの用意やフードメニューの調理のほか、コップや皿の洗浄を行います。小さな店舗の場合、ホールとキッチン両方をこなすこともあります。
おすすめポイント
学生バイトが多く、友達ができやすいアルバイトです。スタッフ同士連携して動くのでコミュニケーション能力が上がったり、お客さまとのやりとりで接客マナーが身に付きます。早朝から営業している店も多いので、大学のスケジュールに合わせてシフトを選びやすいのも魅力です。
・おすすめの料理を紹介したり、会計時にお話したりと、お客さまと距離が近いのが魅力です。休憩時間の同世代とのおしゃべりも楽しかったです(大学4年生/女性)
・いろいろなお客さまに出会えます。ラテアートが出来るようになり、それがお客さまと仲良くなるきっかけとなりました(大学4年生/女性)
ファミレス・焼き肉・回転寿司
仕事内容
ホールとキッチンがあり、ホールはお客様の誘導、オーダー確認、料理の提供、食器の片付け、清掃、会計までを担当します。焼肉店は網の交換、回転寿司店は皿の計算などもあります。キッチンは、メニューの仕込みや調理、盛り付けなどを行います。ホールスタッフが下げた皿やコップを洗うのも仕事の一つで、テキパキ仕事を片付ける能力と要領の良さが求められます。
おすすめポイント
時給がアップする深夜シフトに入れば、しっかり稼ぐことができます。また、焼肉店や回転寿司店はまかないが出る店では、美味しい肉や寿司を食べられる場合もあります。学生バイトが多く友達ができやすいこと、営業時間が長いのでシフトの選択肢が多く、学業との両立がしやすいという利点もあります。
・まかないでステーキやハンバーグを食べられたのがよかったです。バイトは大学生が多く、交遊関係が広がりました(ファミレス/大学4年生/男性)
・肉の部位やおいしい食べ方、包丁の使い方を学ぶことができました。バイトは同年代が多かったので気が楽だったです(焼肉店/大学2年生/女性)
▶ファミレス(ホールスタッフ)のアルバイト求人情報
▶ファミレス(キッチンスタッフ)のアルバイト求人情報
▶焼肉屋のアルバイト求人情報
▶回転寿司屋のアルバイト求人情報
居酒屋
仕事内容
ホールとキッチンの仕事があります。ホールは電話での予約受付や席への誘導、オーダー、料理の提供、食器の片づけなどのほか、チラシ配りを店外で行うこともあります。事前に料理のコースの予約があった場合は、あらかじめセッティングしておくのも仕事です。キッチンはオーダーがあった料理や飲み物の準備、ホールスタッフが下げてきた皿やコップを食洗器や手洗いで洗浄します。食材管理もキッチンの仕事です。
おすすめポイント
居酒屋は深夜営業があり、深夜帯は時給アップで稼げます。学生バイトが多く、和気あいあいとした雰囲気の中、友達の輪も広がります。また、ホールスタッフはお客さまと会話をするシーンも多く、そこから人脈が広がることもあります。
・常連のお客さんが多く、顔を覚えて話かけてくれるので楽しかったです。カクテルの作り方などを学べたのも良かったです(大学3年生/女性)
・豪華な賄いが毎回用意されたので、夜遅くまでの仕事も賄いが楽しみで続けることができました(大学4年生/男性)
同年代のバイトが多く、話が合うので休憩中に話すことも楽しかったです(大学2年生/女性)
▶居酒屋(ホールスタッフ)のアルバイト求人情報
▶居酒屋(キッチンスタッフ)のアルバイト求人情報
ファストフード
仕事内容
カウンターでの接客とキッチンとがあります。カウンターはオーダーとお会計、商品の袋詰めとお渡しなどです。交替で、フロアの清掃を行う場合もあります。キッチンは、ドリンクの補充、厨房での調理などを行います。食器を使う店では皿洗いがあるところもあります。
おすすめポイント
マニュアルが充実しているのでバイトが初めての人にもおすすめです。学生スタッフも多いので、交友関係が広がります。平日休日ともにシフトに入りやすく、学校前に入れる早朝シフトもあります。
・バイトは高校生から80歳近くの方までいて、平日朝は主婦の方といろいろな話をして楽しかったです。同年代とはバイト以外でも遊びに行くくらい仲良くなりました(大学4年生/女性)
・小さい子どものオーダーが可愛くて楽しかった。スタッフ同士の連携がうまくいくと達成感があります(大学1年生/女性)
・勤務している店舗では、従業員割引で商品を買えるのでとてもお得だと思います(大学2年生/女性)
スーパー
仕事内容
スーパーでは、レジのほか、品出しや総菜部門でのアルバイトがあります。レジでは商品のスキャンとお会計のほか、ポイントカードの発行なども行います。品出しの仕事は商品の補充や陳列、売り場作りなどです。惣菜の部門では、弁当や総菜の調理とパック詰めが主な仕事です。
おすすめポイント
社員割引で商品を購入できる店もあり、一人暮らしの人には嬉しいメリットです。シフト制で都合に合わせて働けること、テキパキこなす力が身に付くことも魅力です。早朝シフトがあるお店もあります。
・青果担当はお客さまから質問をされたときに答えられるよう、いちごやみかんの試食ができました(大学4年生/男性)
・今の時期には何が美味しくて、何が安く売られているかいち早く知ることができたこと、物価の上下を目の当たりにできたことがよかったです(大学1年生/女性)
コンビニ
仕事内容
レジ打ちや袋詰め、商品の陳列、おでんやから揚げなどレジ横スナックの調理、公共料金などの支払い代行、宅配便の受付業務など、仕事は多岐にわたります。店舗内外の清掃や、ゴミの片づけも仕事の一つです。店舗によっては年賀状印刷やギフトの予約、クリーニングの取次などを行う場合もあります。
おすすめポイント
24時間営業の店も多く、時給アップする深夜シフトでしっかり稼ぐことも可能です。また、シフトの柔軟性があり、都合に合わせて働くことができます。仕事は多岐に渡るので覚えるまでは大変ですが、仕事に慣れると、段取り力やテキパキこなす力が身に付きます。
・お菓子やお弁当の新商品に詳しくなれる。これを食べてみたい、買ってみたいと考えるのが楽しいです(大学3年生/女性)
・バイトには外国人留学生も多く、他国の同世代の人たちと交流できたのが楽しかったです。お客さまから差し入れをもらったりもしました(大学3年生/女性)
塾講師
仕事内容
集団指導塾と個別指導塾があり、集団指導は数人から数十人の生徒を教えます。個別指導は1対1または2~3人を指導します。集団指導はテストの採点や受験指導、保護者対応などを行うこともあります。どちらも授業前に準備が必要ですが、1授業は1時間~1時間半程度で、平日は夕方からが多いので学校との両立がしやすいです。
おすすめポイント
比較的高時給であることや、学生バイトが多いので友達ができやすいことが魅力です。教えることでコミュニケーションスキルやプレゼン力が鍛えられ、就活のアピールにも役立ちます。
・生徒が志望校に合格したと報告しにきてくれると嬉しいです。今まで生徒が苦しんだり悩んだりしてきたところを見てきた分、感動もひとしおです(大学1年生/女性)
・人前で話すときに、どのようにすれば伝わりやすいか(話すスピードや抑揚、話の間など)を生徒の反応を通して、何をどうすれば効果的かを知ることができました(大学4年生/男性)
家庭教師
仕事内容
家庭教師は生徒の学力に合わせ、成績アップや受験対策を行います。マンツーマンのことが多く、生徒の自宅に行くのが主流ですが、最近はオンライン家庭教師も増えています。頻度は週1~2回、1回につき1時間~2時間程度が一般的です。時給は教える生徒の年齢や受験対策が含まれるかによって異なります。
おすすめポイント
他のバイトより高時給で、バイトに入る日数も時間も少ないのが特徴です。相手が理解できるよう教えることでコミュニケーション力も磨かれます。
・生徒の成績が伸び、受験で合格した時は嬉しかったです。家族の方や生徒本人に感謝され、やりがいを感じました(大学4年生/男性)
・自分と年齢の違う子供たちがどのような話題に興味があるのかを知ることができ、子供との接し方を学ぶことができました。また、子供を持つ親御さんへの接し方も同時に知ることができ、社会性が身につくと感じます(大学4年生/男性)
ラーメン屋・蕎麦屋・うどん屋
仕事内容
バイトはホールを任されることが多く、お客さまの案内をして、注文を取り、商品の提供、片付け、レジ、店内清掃などを行います。時間帯によっては開店準備や閉店作業を行うこともあります。キッチン担当は盛り付けなどの調理補助やサイドメニュー、ドリンク作り、皿洗いを担当することが多いようです。ピークの時間帯は注文が殺到するので忙しく、素早い対応が求められます。
おすすめポイント
美味しいまかないが割引または無料で食べられます。一人で来るお客さまもいれば、家族で来店するお客さまも多いので、それぞれに合わせて臨機応変な対応ができるようになるでしょう。また、シフト制なので都合に合わせた働き方が可能です。
・まかないとして新メニューが食べられたこと。同年代のバイトが多いので、大学の授業のことなどを話せるのが楽しいです(ラーメン屋/大学3年生/女性)
・料理の知識がついたので自宅で活かせる。まかないを自分で作ることもあり、いい経験になったと思います(蕎麦・うどん屋/大学4年生/女性)
▶ラーメン屋のアルバイト求人情報
▶うどん・蕎麦屋のアルバイト求人情報
パン屋・ベーカリー・ケーキ屋・スイーツ店
仕事内容
販売スタッフと製造スタッフに募集が分かれています。販売スタッフはパンやケーキを並べたり、レジなどの会計、店内の清掃などが主な仕事です。イートインスペースがあるお店では、ドリンクや軽食の提供など、カフェ業務も担当します。製造スタッフは、パンやケーキを作るのが主な仕事です。店内でケーキやパンを製造している店舗であれば、生地作りから経験できることもありますが、何を担当するかはお店によるでしょう。
おすすめポイント
お店で出すパンやケーキを試食できたり、割引で購入できるなど、働くだけでなく食べられる機会も多いです。パンやケーキ好きの方には大きなメリットと言えるでしょう。マニュアルが用意されていることも多く、仕事自体は比較的簡単で、覚えてしまえばラクという声もあります。
・オープニングスタッフだったため年功序列がなく、みんな仲が良かったです。焼きたてのいい匂いの中働けるのは幸せでした(パン屋/大学3年生/女性)
・お客さまから「ありがとう」と言われるととても嬉しい。また、売れ残りがあるともらえることもありました(ケーキ屋・スイーツ店/大学1年生/女性)
▶パン屋・ベーカリーのアルバイト求人情報
▶ケーキ屋・スイーツ店のアルバイト求人情報
イタリアン・フレンチ・西洋レストラン
仕事内容
ホールとキッチンに分かれており、ホールはお客さまのご案内、注文対応、商品の提供、片付け、会計、店内・トイレの清掃などを行います。高級店では料理の取り分けを行うこともあるでしょう。キッチンは調理のほか、食品の仕込みや盛り付け、皿洗いなどを行います。店舗によってはワインなどドリンクの知識も必要です。
おすすめポイント
美味しいまかないが食べられるほか、食材の調理方法や盛り付け方を学ぶことができます。食事のマナーやワイン、料理の知識が増え、店によってはイタリア語やフランス語、スペイン語などで簡単なコミュニケーションに触れる機会もあるでしょう。
・お客さまが自分の接客やサービス、提供した料理で笑顔になってくれるのを見るのが楽しかったです(大学4年生/女性)
・スタッフの団結力が強く、わいわい楽しく働くことができた。パスタやピザの作り方など料理の知識が増えました(大学2年生/女性)
▶イタリアンのアルバイト求人情報
▶フレンチのアルバイト求人情報
アパレル・衣料販売
仕事内容
接客や会計のほか、品出しや整頓、タグ付け、店内の清掃などを行います。店舗によっては、慣れてくるとディスプレイや在庫管理などを任されることもあります。接客ではサイズの質問や試着室へのご案内はもちろん、コーディネートの提案を行うこともあります。
おすすめポイント
「週2~OK」「土日のみ」などシフトの幅が広く、学生バイトも多いので友達ができやすいでしょう。自分の好きなブランドのお店なら気分もあがります。店によっては社割で洋服が購入できるメリットがあります。
・お客さまが喜ぶ姿を見るとやりがいを感じるし、自分磨きをするきっかけにもなりました(大学3年生/女性)
・自分が考えたボディー(マネキン)のコーディネートがそのまま売れたときは嬉しかった。また、新商品をいち早く見られるのも楽しかったです(大学4年生/女性)
食品製造・販売
仕事内容
食品製造は、工場やスーパー、弁当屋、デパ地下などの総菜屋などでの仕事です。工場では、ベルトコンベアでの作業や、食品調理の補助作業などを行います。スーパーの総菜コーナーや弁当屋では、調理とパック詰めを行います。弁当屋では、販売を兼ねることが多く、一方でデパ地下は販売が仕事の中心になります。
おすすめポイント
工場の製造ラインは工程の一部を担当するので作業自体難しいことはなく、未経験でもすぐに慣れることができます。黙々と作業するので、人と接するのが苦手な人にはおすすめです。短期・単発バイトもあるので、時間ができたときに集中して稼げます。
・好きなパンが実際にどう作られているか見ることができ興味深かったです。昼食で自由にパンを食べられるのも嬉しい(食品工場/大学2年生/女性)
・人と話すのが苦手だったのですが、接客を繰り返すうちに慣れてきて、お客さまとちょっとした雑談ができるようになりました(食品販売/大学4年生/女性)
ドラックストア・薬局
仕事内容
レジ打ちなどの接客のほか、品出し、店内清掃、商品の棚卸しなどを行います。ドラッグストアでは医薬品も販売していますが、医薬品の扱いは資格保有者に限られるので、多くのアルバイトスタッフは日用品や医薬部外品、食品などを扱います。
おすすめポイント
化粧品を扱うドラッグストアも多く、プチプラをはじめとする化粧品に詳しくなれます。新商品をいち早く知ることができるのも嬉しいメリットです。「週2日~」「1日2時間~」などシフトの幅が広いので、都合に合わせてシフトに入れます。
・商品のPOP作りが楽しかったです。コメントを工夫するとそれが売上に直結するので達成感がありました(大学3年生/男性)
・化粧品のサンプルをもらえたり、新作を試すことができます。美容や健康について知識をいち早く得られるのも嬉しいです(大学4年生/女性)
試験監督
仕事内容
受験生や学生の模試、資格試験、英語などの検定などの際に、問題用紙や解答用紙を配り、試験中は不正がないよう見回りをして、試験終了後に解答用紙を回収します。また、試験の前後に会場の準備や片付けなども行う場合があります。重要な模試になると、受験票の顔写真と本人の確認をしたり、出欠確認や解答用紙の確認など、ミスがないように行う必要があります。
おすすめポイント
覚えることが少ないので、バイト経験がない人でもチャレンジしやすいです。単発での応募がほとんどで、毎回勤務地が違うことに加え、仕事中に会話することもほとんどないので、接客が得意でないという人にもおすすめです。
・時間や状況を気にしながらですが、試験時間中は自分の作業ができたました(大学3年生/男性)
・厳正で円滑な入試の進行に貢献することで、これから自分の大学に入学しようとする高校生たちを陰ながら応援できることに魅力を感じました(大学2年生/男性)
採点
仕事内容
模試や試験、通信講座などの回答をマニュアルに従って採点、あるいは添削する仕事です。用意された回答と見比べなら〇×をつけたり、マニュアルの基準に従って採点してくので、単純作業ではありますが、集中力や注意力が必要な仕事です。会社や試験会場で採点する場合と自宅でできる場合があります。
おすすめポイント
集中してコツコツと作業できる人に向いている仕事です。自分のペースで仕事ができ、得意な分野の採点ならより楽しく感じられるでしょう。
・大量の採点をこなすと達成感を感じます。あっという間に時間が経つので、全く苦に感じることなく仕事ができます(大学4年生/女性)
・一人で黙々と作業できるため、自分のペースで進められます。バイトは大学生も多く、他の大学の話を聞けて楽しいです(大学2年生/女性)
学童・保育
仕事内容
平日の放課後や土曜日、長期休暇中に、仕事や健康の理由などで子どもの保育が難しい保護者に代わって子供たちを預かる仕事です。具体的にはサッカーや卓球などで一緒に遊んだり、本を読むほか、学校の宿題や勉強のサポート、保護者への連絡帳の記入、おやつの購入、施設の清掃などを行います。比較的シフトの融通が利きやすいので、学校との両立がしやすいバイトです。
おすすめポイント
保育士をサポートする補助スタッフであれば、資格がない学生もバイトをすることができるので、子ども好きな人や将来保育に携わりたい人にはおすすめです。保護者と話すこと機会も多く、子どもの成長を近くで感じることができます。
・逆上がりができるようになったり、音読が上手になったり、喧嘩した後謝れるようになるなど、子どもが成長していく姿を見ることができる仕事です(大学4年生/女性)
・子どもの笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気持ちになります(大学4年生/男性)
事務作業
仕事内容
パソコンでの書類作成やデータ入力、伝票整理などのほか、会社によっては来客対応やお茶出し、電話応対などをすることがあります。パソコンを使う仕事が多いので、Word・Excelなどのスキルが必要とされることもあります。
おすすめポイント
パソコンスキルがアップし、就職活動の際にアピールできることもあります。企業内で仕事をするので、言葉遣いや身だしなみなどビジネスマナーが身につくのも魅力です。会社によってはアシスタント業務も含まれ、幅広い仕事内容を経験できるでしょう。
・働いている人の中に大学生がいて、将来の進路の話などが出来たのでとてもありがたかったです(大学4年生/男性)
・タイピングが得意だったので仕事としては楽でした。エクセルの知識も増え、将来するかもしれない事務作業の役に立つと思います(大学2年生/女性)
データ入力
仕事内容
アンケート内容や会議の音声のデータ起こしなど、さまざまなデータをパソコンに入力します。中には在宅勤務の求人もあります。データ入力のみという会社もあれば、データ入力以外に事務的な仕事も任せる会社もあり、仕事の範囲は会社によって異なるため、求人情報を確認してから応募しましょう。
おすすめポイント
パソコン操作が得意な人にとっては最初に覚えることが少ない仕事です。また、データ入力は企業での勤務となるので平日シフトに入りやすく、仕事を続けるうちにパソコン入力の速度が速くなり、将来に役立つことも魅力です。
・座ったまま仕事が出来るので楽でした。また、パソコン作業に慣れることが出来るので将来に役立つと思います(大学2年生/女性)
・特別な知識や資格が不要なので、すぐ仕事ができます。また、仕事をしていくうちにレベルアップしていくのを実感できるのが楽しかったです(大学2年生/男性)
受付
仕事内容
受付は、来訪したお客さまの応対をする仕事です。大学生で募集が多いのは、学習塾やスポーツジム、商業施設のインフォメーションやクリニック、冠婚葬祭会場などがあります。お客様の問合せやご案内の対応の他、簡単なパソコン作業なども行うこともあります。未経験でも採用されやすく、一度覚えれば、同じ作業をこなしていく業務が多いようです。
おすすめポイント
特別なスキルがなくてもできる仕事が多く、座ってできる場合も多いため、体力的にも疲れにくいという声が。来客や電話対応を通して、正しい言葉遣い、コミュニケーション能力が身につきます。
・患者さまとコミュニケーションを図ることができました。身体が楽になったとか、来てよかったと言ってもらえると嬉しかったです。(整骨院/大学3年生/女性)
・コーチ陣やスクール生と仲良くなれたし、週一で無料レッスンを受けられるのが嬉しかったです(テニススクール/大学4年生/女性)
コールセンター・テレオペ・テレアポ
仕事内容
業務はアウトバウンド(お客さまに電話をかける)とインバウンド(お客さまからの電話を受ける)に分かれます。前者はテレアポと呼ばれ、新規顧客に対し商品やサービスの購入を促します。後者はテレオペと呼ばれ、商品やサービスの問い合わせなどに対応するサポートセンターの電話窓口です。
おすすめポイント
テレアポは営業要素が強く、トークスキルが求められる分、高時給で稼ぎやすい仕事です。どの仕事も電話応対のマナーやお客様とのコミュニケーション力が磨かれます。また、平日のシフトが多いので、授業やサークルなどの自分の都合に合わせてシフトに入れます。
・仕事を通じて頭の回転が速くなった気がします。電話対応はマニュアルが何通りもあって大変ですが、きちんと対応できたときは達成感が味わえます(大学3年生/男性)
・私の勤務先は電話がかかってこない時間は何をしていても良く、勉強やネットを見たりして時間を有効に使えました。年上の先輩が多く、進路の相談ができたのがよかったです(大学1年生/女性)
▶コールセンター・テレオペのアルバイト求人情報
▶テレアポのアルバイト求人情報
イベントスタッフ
仕事内容
音楽イベントやコンサート、スポーツの試合、セミナーなどのイベント会場で働きます。仕事内容としては、お客さんの誘導やチケットの販売、入場の際の荷物チェック、グッズの販売などのほか、会場の設営、会場内外での警備などがあります。
おすすめポイント
スポーツや音楽など、自分の好きなイベントに関われるのが楽しい仕事です。単発の仕事が多く、空いた時間に集中して稼ぐことができます。日払い、週払いが可能なケースがあること、大人数の募集なので出会いが期待できることも魅力です。
・ライブの音漏れを聞けて、自分もライブにいるかのような体験ができました。単発のバイトなので、初めて会う人と話すのが新鮮で楽しかったです(大学2年生/女性)
・来場者を案内して感謝の言葉をかけて頂いたときは、人の役に立てた気がして嬉しかったです(大学4年生/男性)
仕分け・ピッキング・梱包・倉庫
仕事内容
主に工場や倉庫での仕事です。工場のベルトコンベアで流れてくる商品に不備がないかを確認する検品作業や、物流倉庫で荷物を配送先や商品の種類別に分類する仕分け作業、倉庫内で注文された商品を集めてくるピッキング作業などがあります。同時に梱包や発送を任されることもあります。
おすすめポイント
一日中稼働している工場や倉庫では深夜シフトがあり、時給がアップします。単純作業で黙々と作業するので、人と接するのが苦手な人でもこなせるでしょう。短期や単発の仕事もあり、空いた時間に集中して働けるのも魅力です。
・年上の人が多く、親切に仕事内容を教えてもらえました。休憩時間にお菓子をもらえたり人間関係に恵まれていたと思います(大学4年生/男性)
・ピッキングはずっと歩いているので体力が必要でしたが、初めて見る商品が多く楽しかったです。梱包はシンデレラフィットした瞬間が気持ち良くやりがいがありました(大学2年生/女性)
▶仕分けのアルバイト求人情報
▶検品のアルバイト求人情報
▶ピッキングのアルバイト求人情報
工場(食品)
仕事内容
食品を扱う工場で、ベルトコンベアにのって流れてくる総菜などにトッピングをしたり、不純物が入っていないか検品したり、商品を袋詰めや箱詰めをしたりします。慣れてしまえば単純な作業が多いので、黙々と仕事を進めることができます。
おすすめポイント
衛生管理が厳しいため清潔な環境で仕事をすることができるほか、資格などは必要なく、バイトが初めての人でも安心して働けます。また、早朝から深夜までシフトのバリエーションが多く、授業や部活に忙しい学生にもぴったりです。
・これまで知らなかった商品の製造の裏側を知れて楽しかったです。単純な作業の繰り返しなので楽でした(大学1年生/男性)
・大量の肉を裁断する機械を間近で見ることができ、興味深かったです。また、真夏でも工場内は涼しいので働きやすい点もよかったです(大学1年生/女性)
引っ越し
仕事内容
引越し宅の家具や荷物の搬入・搬出、トラックへの積み込み・積み下ろしを行います。日用品の梱包を任せられることもあります。募集が多いのは3~4月の引っ越しシーズンで、短期・単発の募集も多く、早朝から夜まで数件をこなすこともあります。この時期を過ぎると募集は少なくなります。
おすすめポイント
特に繁忙期は、他のバイトに比べて時給が高めで、即日採用、日払いや週払いにも対応する会社も多いです。週末や長期休みなどに募集が多いので、まとまった時間をバイトにあてることで稼ぐことができます。また、身体を使う仕事なので、体力に自信のある人にはおすすめです。
・いろいろな家の家具や間取りを見ることができて楽しかったです。勤務時間がオーバーすることもありますが、残業代がしっかりと出るのがよかったです(大学3年生/男性)
・運動や体を動かすことが好きな人は、トレーニング感覚で作業することができます。移動中にスタッフ同士で話をしたり、昼食をとるのが楽しいです(大学2年生/男性)
配達・デリバリー(配達デリバリー専門会社)
仕事内容
ピザや寿司、カレー、ファストフード、牛丼など注文を受けたメニューをお客さまの自宅へ配達し、代金を受け取ります。店舗によってバイク、自転車などさまざまな手段で配達をします。また、配達のない時間帯は、ストア内で調理補助を行ったり、近隣の住宅へチラシのポスティングをすることもあります。
おすすめポイント
配達でさまざまな場所へ行くので、じっとしているのが苦手な人に向いています。学生バイトが多いので同世代の友達ができ、シフトの選択肢が多いのも魅力です。常に動いているのであっという間に時間が過ぎると感じる人もいます。
・自分の知らない地域を含めたさまざまな場所に行くことができ、地理に詳しくなりました(大学4年生/男性)
・慣れれば単純な作業なので簡単でした。人とほぼ関わらないので、人見知りの自分に合っていたと思います(大学2年生/女性)
クリスマス・バレンタイン・お正月関連
仕事内容
クリスマスにはクリスマスケーキ、バレンタインにはチョコレートの製造や販売のバイトが増えます。どちらも工場での製造や、デパートの催事場や専門店などで接客、箱詰め、会計、受け渡しなどを行います。お正月関連では、お節料理の製造・販売、年賀状の仕分け、福袋の販売、年越し蕎麦の製造や販売などがあります。
おすすめポイント
どのバイトも短期や単発のものが多く、集中してがっつり稼げるのが魅力です。販売や製造の場合は店舗にもよりますが、余剰商品などを安く買えたり、もらえたりすることがあります。
・接客したお客さまがみんな楽しそうでこちらもうれしくなりました。バイトが終わると、余ったケーキをたくさんもらえました(クリスマス関連/大学3年生/女性)
・働いたのが老舗のお店で、普段はお目にかかれないような高級おせちの箱詰めをできたことは貴重な体験で楽しかったです(お正月関連/大学1年生/女性)
▶クリスマスのアルバイト求人情報
▶バレンタインのアルバイト求人情報
▶お正月のアルバイト求人情報
※更新履歴
2017年3月24日、2022年3月7日、2022年5月18日、2023年4月1日