スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2019年02月13日

バイトが見つからない! と思ったときにやること5つ

探す 合う マッチ 見つけ方 見つける バイト タウンワーク
バイトがしたいけれど、やりたい仕事が見つからない。働きたいけれど、どんなバイトが自分に合うのかわからない。そんな気持ちでバイトを探していたら、なかなか良いバイトに出会うのは難しいもの。やってみたいバイトと出会うためのちょっとしたコツを教えます。

バイトをしたい理由を明確にする

探す 合う マッチ 見つけ方 見つける バイト タウンワーク
そもそも、なぜバイトをしてみたいか考えてみましょう。「なんとなく周りがしているから」とふんわり思っている人はもう少し深堀りしてください。たとえば、「お金が欲しい」「学校以外で同世代の友達が欲しい」「洋服が好きだからアパレルで働いたみたい」「就活でアピールできるようなバイトがしたい」など理由を明確化にすることで、やりたいバイトも絞られてきます。複数ある場合はすべて書き出したうえで、優先順位をつけてください。

明確にしたら、その条件に合うバイトをあげる

探す 合う マッチ 見つけ方 見つける バイト タウンワーク
理由は人それぞれだと思いますが、一般的な理由別にバイトの見つけ方を紹介します。

お金が欲しい

どれぐらいの期間で、どれほどの金額が欲しいかにあわせてバイト先を選びましょう。たとえばすぐにまとまったお金が欲しければ、日給や週給で支払い可能なバイトを選ぶのがいいでしょう。主にイベントスタッフ、軽作業、引っ越しバイトなどがあげられます。月払いで稼ぐなら時給が良いバイトがいいでしょう。コールセンター、居酒屋バイト、塾講師、家庭教師、パチンコのホールスタッフなどがあります。ただ、時給が高い分、仕事内容がハードだったり、深夜勤務になったりする場合もあるため、条件面などもあわせて確認することが大切です。

友達が欲しい

学校以外でも友達が欲しい、交友関係を広げたいと思うなら“仲間意識”が生まれやすいバイトがいいでしょう。チームワークが大切とされる居酒屋をはじめ飲食店バイトは同世代の友達が増えやすいはず。学生以外の友達が欲しければコールスタッフなどは、さまざまな環境の人が大勢働いており、年齢層も幅広いのでいろいろな世代の仲間ができそうです。友達が欲しいけれど、輪に入れるか不安ならオープニングスタッフもおすすめ。みんないちからのスタートなので、仲良くなりやすいでしょう。

興味のあることをやってみたい

どうせ働くなら好きなことがしたいという人は、好きなことと直結するバイトを探してみてください。アパレルでの販売、楽器が好きなら楽器店、本が好きなら書店など、比較的、初心者でも働きやすい販売系のバイトからスタートするのがおすすめです。

就活でアピールできるバイトがしたい

将来、進みたい業界が決まっているなら、業界に近いバイト先を選べばアピールポイントのひとつになるでしょう。IT業界なら同業界の事務を経験したり、アパレルに進みたいのなら販売員を経験したり。同業界でなくても、バイトリーダーを経験すれば「人をまとめる力がある」と思われる理由になります。バイトでどんな仕事を経験したかということもアピールポイントになるはずです。

友達や周りから情報を収集する

探す 合う マッチ 見つけ方 見つける バイト タウンワーク
リアルな意見を聞くのもバイトを見つける良い情報源です。自分が気になるバイトをしている友達に「実際、バイトしてみてどう?」とメリット・デメリットも聞いてみて判断するのもいいでしょう。やりたいバイトが見つからないようなら、いろいろな人からのバイト経験を聞いて参考にするのもアリです。もし、やってみたいバイトがあれば、友達にお願いして紹介してもらうのもおすすめです。

単発バイトで“経験”してみる

探す 合う マッチ 見つけ方 見つける バイト タウンワーク
気になるバイトが見つかったら、単発バイトが可能なバイト先だったら、仕事内容や職場の雰囲気を体験して、自分に合うか合わないかを判断するのも手段です。毎日、スマホを見ながら「自分に合うバイトが見つからない」ともやもやしているより、思い切って単発バイトをすることで経験にもなるし、お金も入るし一石二鳥ですよ!

まとめ

ただ漠然と探していてもバイトは見つかりません。ちょっとしたコツと目的を持って探しはじめれば、自分に合うバイトが見つかるはずです。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう