Quizknock・伊沢拓司 & 鶴崎修功 presents 「一度はやってみたいマイナーバイト」
やってみたいバイト その1
人の心理や知らなかった知識が身につく
「万引きGメン」
――今回のお題は「マイナーバイト」ですが、実際にある珍しいバイトを編集部で20種類程度選定してきました。この中から2人がやってみたいバイトとその理由を教えていただければと。
伊沢 本当にこんなバイトあるんですか! 僕が最初に気になったのは「万引きGメン」です。
鶴崎 テレビでよく見るやつですよね。スーパーで万引きした人に、店を出た瞬間「ちょっとすみません、お会計しました?」って声をかけるやつ(笑)。あれ、アルバイトでできるんだ。
伊沢 ちょっとクイズ的だよね。犯罪を見つけるわけだから、クイズ的とか軽いことを言っちゃいけないとは思うけれど、店にいる多くの人の中から、どの人が万引きしているのかを見つけるわけでしょ。どんな動きをしたらモノを盗む予兆があるのかとかコツを教えてもらえれば、それを自分なりに解釈しながら工夫もプラスして、結構、見つけられる気がする。
鶴崎 伊沢さん、検挙率高そうですね。
伊沢 万引きGメンって憧れがあるんだよね。
いろいろと学びがありそうじゃない。人が万引きする手口とか、そこに至る経緯とか。バイトをやるからには、学ぶことがある職種にしたいと思いますし、せっかく仕事をするなら自分がこれまで知らなかったことや知識がつくバイトがいいよね。
やってみたいバイト その2
幸せあふれる環境で、式のマナーを学べる
「結婚式の代理出席」
鶴崎 学べるといえば「結婚式の代理出席」は、マナーから人間関係とか学べそうですよね。
伊沢 そうそう! だからこれもやってみたい。これって結婚式に代理で出るってことですよね?
――そうです。たとえば、式が遠方で友人が来られないとか、親戚が疎遠で人が集まらないとか、そんなときに出席する代理サービスです。事前に講習会があって、代理出席する際の注意事項や基本的なマナー、新郎新婦について事細かく学ぶそうです。名前や年齢、これまでの経歴とか。
伊沢&鶴崎 おおーーー!!!!
伊沢 わりと綿密にやるんですね。確かに、代理がばれたらバイト失格だもんな。
鶴崎 それどころか式がぶち壊しになる可能性もありますよ。かなり責任重大だし。でも、結婚式で出る料理を食べられて引き出物ももらえるのか…。悪くないかも。
伊沢 僕、代理出席は向いていそうな気がする。
鶴崎 確かに(笑)。新郎新婦の設定とかすぐ覚えられるだろうし。周りともそつなく当たり障りない会話できそう。
伊沢 だって、新郎か新婦、どっちかの情報だけ覚えればいいんだから、そんなに難易度は高くないでしょ。結婚式の基本的なマナーが学べるだけでなくて、列席者の人間関係とかどう立ち回ればいいとかそういうことも学べそう。
鶴崎 結婚式は人間関係の縮図ですからね。
伊沢 そもそも結婚式って基本的に幸せな空間だから、バイトしていて嫌な気持ちにならないと思うんだよね。職場が幸せな空間なんてよくない? ただ、その幸せな空間の中で自分は代理出席なんだ…という葛藤はあるかもしれないけれど(笑)。
鶴崎 でも、新郎新婦が望んで頼んでいるわけだからいいんじゃないですかね。それも含めて人を幸せにするバイトだと思います。
やってみたいバイト その3
好物に携わる幸せ+おこぼれも期待できる
「カニの箱詰めバイト」
鶴崎 幸せでいうなら、僕は「カニの箱詰めバイト」を一番に選びます。
――「カニの箱詰めバイト」は短期バイトが基本ですが、文字通り、カニを箱に詰めるバイトです。
鶴崎 お正月前とかカニが売れまくる繁忙期のバイトですよね。僕、出身が鳥取なんですけど、鳥取って結構カニが獲れるんですよ。だから、小さい頃からよく食べていて、カニが好きなんです。うまくいけば、おこぼれがもらえるかもしれないし。
伊沢 それ狙いでしょ(笑)。でも、手がすごくカニくさくなりそう。
鶴崎 僕はカニが好きなのでそれもまた幸せかもしれないです(笑)。ただ、甲羅グローブをしていても手は傷つくかもしれないけれど。好きこそ物の上手なれ、じゃないですけど、自分が好きなものを仕事にしたら多少大変なことがあっても、頑張ると思います。やっぱり好きなものを仕事に出来るって夢があっていいですよね。
伊沢 マイナーバイトって大きく2つにわけると夢があるタイプと楽しそうなタイプに分かれるかもね。
やってみたいバイト その4
大変そうだけど夢とロマンあふれる
「遺跡発掘バイト」
鶴崎 「遺跡発掘」も夢のあるバイトですよね。これもアルバイトでできるんだ。
――「遺跡発掘」は経験不要というのも多いようで、募集数は少ないけれど誰でもチャレンジ可能です。ただ、発掘はお皿の破片となどが多く、なかなか大物が出るのは難しいようですが。
伊沢 夢はあるけど、真夏や冬は大変そうだし、土埃もすごそうだな。職場環境としてはツライかも。
鶴崎 でも夢とロマンはありますよ。頑張って発掘作業して毎日、皿の破片だけ出てきたらツライかもしれないけれど、その分、考古学的に価値があるものが出たときは、やりがいをすごく感じると思います。
伊沢 環境は大変でもやりがいや学ぶことは多そう。遺跡の発掘なんて1日やるだけで学ぶことはたくさんあるだろうし。マイナーバイトは、時給がもらえるだけじゃないプラスαがあるところに魅力を感じるから。
やってみたいバイト その5
友人に自慢するネタにもってこい
「マグロの解体ショー」
鶴崎 プラスαでいうと、「マグロの解体サポート」は魚をさばく技術と、あわよくばマグロが食べられるというメリットがありそうですよね。
伊沢 それは、魅力だね。これって、マグロ解体ショーの補助ってことでしょ。解体するマグロって冷凍しているから硬いし、重いし、結構重労働だよね。でも、実際に何をするのかって謎だから興味はみんなあるはず。一度経験したら、話すネタにはなるよね。
鶴崎 「俺、マグロ解体ショーのバイトやったことあってさー」なんて言われたら、絶対に話が盛り上がりますから。
伊沢 経験して話題になるってこともマイナーバイトの魅力かもね。
やってみたいバイト その6
一度なら体験したい見張り役
「カラス(※)のカラス」
※ティッシュ配りなどサンプリングスタッフの見張り役
鶴崎 「カラスのカラス」なんてマイナーすぎて笑えますよ。おもしろすぎて一度、やってみたい。
――ティッシュ配りなどのバイトがサボっていないか監視する仕事を「カラス」と言いますが、そのカラスを監視する「カラスのカラス」です。
伊沢 カラスのカラスをつけるなら、カラスのカラスのカラスもつけないと(笑)。
鶴崎 そうなると周辺がカラスだらけに…。そこまで増えると存在する意味がわからなくなりそう(笑)。
伊沢 カラスってなかなかトイレに行けないからツライよね。
鶴崎 確かに。トイレに行っている間にさぼられる可能性ありますから。監視役って一見、楽そうだけど、実は自分の時間が自由にとれないのがツライところですよね。
やってみたいバイト その7
プロの指導+自分の工夫で怖がらせる魅力
「お化け屋敷のお化け役」
伊沢 話題になるといえば、やっぱり「お化け屋敷のお化け役」じゃない? これは絶対にみんな話が聞きたいでしょ。
鶴崎「すべらない話」として最強ですよね。お化け屋敷の裏側とか、すごいお客さんがいたとか。
伊沢 お客さんを怖がらせたり、驚かせたりするのって特殊技能だよね。
鶴崎 伊沢さんだったら、どんなお化けになりますか?
伊沢 最近のお化け屋敷ってお化け屋敷プロデューサーとかいるじゃん。そういう人から驚かせ方を教わって、イメージに合うようなお化けに徹するかな。プロデューサーから与えられた情報の中で自分で工夫しながら、いかに驚かせるかを考えてバイトすると思う。
鶴崎 工夫のしがいはありそうですよね。それによってお客さんの反応も変わるからやりがいも出そうだし。
伊沢 そうだね。工夫したことがすぐお客さんから返ってくるのはやりがいになるかも。ただ、お化けだとなかなかトイレに行けないな……。
鶴崎 またトイレ問題ですか(笑)。休憩中にいっておけばいいのでは…。さっき、伊沢さんがマイナーバイトって「夢がある系」か「楽しい系」があるって言ってましたけど、「カニの箱詰め」「遺跡発掘」「マグロ解体のサポート」は夢がある系で、「万引きGメン」「結婚式のサクラ」「カラスのカラス」「お化け屋敷のお化け」は楽しい系ですよね。
伊沢 僕は楽しい系がいいな。やっていてワクワクするほうが仕事としておもしろい。
鶴崎 僕は夢がある系ですね。カニとマグロに関わるバイトなんて夢しかないですから!
■Profile
1994年生まれ、東京大学経済学部卒。高校時代に『全国高等学校クイズ選手権』を個人として初の連覇。クイズ番組『東大王』でも優勝を果たす。2016年に知識集団「QuizKnock」を創設しWEBメディアを運営、現在は株式会社QuizKnockCEO。書籍執筆やYouTuberなどの活動も行っている。
1995年生まれ、現在東京大学大学院数理科学研究科に在籍。東京大学クイズ研究会に在籍し「QuizKnock」でも活躍中。2016年にクイズ番組『東大王』にて優勝を遂げ初代東大王に輝く。現在も東大王チームとしてレギュラー出演中。
取材・文:中屋麻依子 撮影:八木虎造 イラスト:さじろう