スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年06月23日

デリバリーバイトはきつい?楽?初心者でもできる?仕事内容や口コミ・評判も紹介

デリバリー 宅配 タウンワークマガジン townwork街でもよく見かけるフードデリバリーや宅配のバイト。一言にデリバリーと言っても、仕事内容や雇用形態などはさまざまです。今回は実際に働いている人の体験談も紹介しながら、デリバリーバイトの仕事内容をくわしく紹介します。

デリバリーバイトとは

飲食店のメニューを注文した個人宅などへ運ぶ仕事です。お客様から注文を受けたたら、出来上がった料理を指定された住所に自転車や原付バイクなどで配達します。

宅配ピザや宅配寿司、ファミレスやファストフード、牛丼のデリバリーなど、特定の店舗に勤務し、その店のメニューを配達する場合と、宅配・デリバリー代行会社として、さまざまなお店のメニューを配達する場合があります。

働き方や雇用形態、シフトなどの違いは?

デリバリースタッフには、宅配ピザや宅配寿司、ファミレスの宅配のように、企業にアルバイトとして雇用されて働くケースと、個人事業主として業務を委託されて働くケースがあります。

店舗や宅配・デリバリー代行会社に雇用されるアルバイトの場合は、〇時~〇時など、シフトで働きます。配達がない時間はチラシ配りなど他の仕事をすることもあります。ホールやキッチンを手伝う店舗もあるでしょう。配達に使うスマホや自転車、バイク、制服など必要なものは支給されるので、個人で用意する必要はありません。

一方、業務委託の場合は完全出来高制です。シフトではなく、仕事を受けたいときに自分の予定に合わせて働くことができます。また、宅配に必要なバッグは支給されますが、配達に使う自転車やスマホは自分で用意する必要があり、基本的に制服はありません。

給与や報酬

店舗やデリバリー代行会社にアルバイトとして雇用される場合、時給で給与が支払われます。つまり同じ時間内なら、何件配達しても給与は同じです。少なくても安定した給与が得られます。

委託業務の場合は配達数に応じた出来高に対して報酬が支払われます。そのほかに注文数が多い時間帯や地域で仕事をしたり、一定の件数以上の配達をこなすとインセンティブがもらえる場合もあります。業務委託は頑張った分だけ稼げる仕組みではありますが、オーダーがなければ報酬もないので、自分の担当エリアなどを工夫する必要があります。

必要な資格や研修

自転車かバイクを使って配達するお店が多く、アルバイトとして雇用される場合は配達がバイクのみであれば原付運転免許が必要となります。普通自動車免許も原付運転ができるので問題ありません。免許取得後何カ月以上という条件を設けている会社もあるので、応募の際に確認をしましょう。

仕事内容はマニュアル化されていて、導入研修やトレーナーの指導がある場合が多いので、配達業務が未経験の人やバイトデビューの学生でも応募しやすいです。

業務委託として働く場合、特に必要な資格はありませんが、年齢を18歳以上からとしている会社が多く、18歳を超えていれば高校生でも配達パートナー登録が可能です(店舗により高校生不可の場合もあるので必ず確認をしてください)。パートナー登録の際には身分証明書が必要になります。18歳以上は法律上22時以降の労働も認められますが、学校の校則で禁止されていることもあるため、事前に校則を確認してください。

 

デリバリーバイトのきつい点・デメリット<口コミ・評判>

デリバリーの仕事はどんなところがきついのでしょうか。実際に働いている人の口コミを紹介します。

体力を使うのできつい

デリバリーバイトは自転車を使うケースが多く、体力的負担が大きいことを挙げる人が多かったです。

「多くの酒類や食料品を運ぶ時はリュックがパンパンになって本当に重いです。また、隣の市や隣の県に配達することもしばしばあり、長距離がきついです」(21歳/大学3年生/男性)

「長距離や坂道の多いエリアでは体力的な負担も大きく、自転車配達では特に疲れがたまりやすいです」(21歳/大学3年生/男性)

悪天候や暑さ・寒さの中の配達がきつい

悪天候なときにデリバリーを頼む人も多いことから、デリバリーの仕事は雨や風、暑さ、寒さとの闘いのようです。仕事とはいえ、悪天候の中の配達はきついという人も多いようです。

「天気や季節の影響が強いです。冬は防寒である程度の対策ができますが、夏は暑さや日差し、日焼けなど対策しきれず、店内で勤務するバイトに比べてきついと感じます」(22歳/大学4年生/男性)

「雨や強風の日でも配達を続けなければならず、夏は暑さ、冬は寒さとの戦いになります」(21歳/大学3年生/男性)

「雨や台風の日でも配達しなければならないのが大変です。雪が多い地域なので雪道にタイヤを取られたり、路面が凍り滑って怪我をすることがあるので、気を付けて運転する必要があります」(22歳/大学4年生/男性)

トラブルやクレーム対応がきつい

配達の指定時間に遅れたり、料理やドリンクを配達途中にこぼしたなどのトラブルや、お客さまからクレームがあったときも、自分で対応しなければならずきついという声も聞かれました。

「重い荷物を運ぶことやクレーム対応を求められることもあり、体力的・精神的に負担がかかることがあります」(20歳/大学2年生/男性)

「お客様から理不尽な注文や文句を言われることがあるため、精神的に参ってしまうことがあります」(21歳/大学4年生/男性)

「届けた先が直接引き渡しのお客様だった場合に、感じが悪い人だったら精神的に少しきついです」(19歳/大学1年生/男性)

時間の制約があるので精神的にきつい

注文から配達までの時間のタイトさ、ピークタイムの忙しさ、移動距離の割に単価が安いなどの口コミがあり、時間的制約は精神的にきついようです。

「時間内に複数の配達をこなすプレッシャーがありますが、急ぎすぎると事故のリスクも高まるので大変です」(20歳/大学2年生/男性)

「注文が集中すると配達が追いつかない状況になり、常にフル回転しなければならないのがきついです」(21歳/大学4年生/男性)

「1件の配達が割に合わない給料なことも多く、しんどいことも多かったです」(20歳/大学2年生/男性)

 

デリバリーバイトの楽な点・メリット<口コミ・評判>

きつい点だけではなく、デリバリーバイトならではの楽な点やメリットもたくさんあります。

人と関わらないので気楽

配達は自分一人で行うこと、上司や同僚がいないことなどから、人間関係でトラブルが起こりにくいので、人付き合いが苦手な人にとっては精神的に楽だと感じるようです。

「自分のペースで仕事できるので、人間関係について悩むとことがないです。接客がないので、対人関係が苦手でも仕事ができます」(21歳/大学3年生/女性)

「個人ですることが多く、人と関わることが少なくて良いです。お客様と接するのはほんの一瞬だし、置き配のときはなおさら気が楽です」(21歳/大学3年生/男性)

お客様からありがとうと言われるのが嬉しい

配達したときに、お客さまに「ありがとう」と感謝の言葉をかけられると嬉しいと答えた人が多くいました。ほかにもチップをもらったり、アプリでいい評価をもらえたりするとやる気がアップするようです。

「配達に行った時に、笑顔で対応していただいた時やお礼をいただいた時はやりがいを感じますし、楽しいなと思える瞬間です」(21歳/大学4年生/男性)

「届け先に商品を届けた際に、笑顔でありがとうと言ってもらえた時は嬉しいです」(21歳/大学3年生/男性)

「お客様に商品を届けた際に、ありがとうの言葉をいただけることにやりがいを感じることができます」(22歳/大学4年生/男性)

いい運動になり楽しい

自転車配達は、運動不足解消になると答えた人も多くいました。適度な運動をしつつ給料ももらえるので、その分やりがいや充実感があるようです。

「自転車に乗ることが運動になり、体力がつき、お金が発生していると思うと楽しいし嬉しい。数をこなすと報酬も増え、充足感を感じます」(19歳/大学1年生/男性)

「バイクで街中を走るのが好きなので、配達そのものが楽しいアクティビティです。新しい道やお店を発見することもあり楽しいです」(21歳/大学3年生/男性)

「いろいろな家やマンションなどをめぐれるので楽しいです。自転車やバイクで稼働するためいい運動になるし、ドライブ感覚で仕事ができます」(21歳/大学3年生/男性)

覚えることが少ないので楽

デリバリーのバイトは、注文を受けて指定の配達先に商品を届けるのが仕事です。他のバイトよりも仕事内容がシンプルで、覚えることは少ないので楽だという声が挙がっていました。

「基本的な業務は料理を受け取り、指定された場所へ届けるだけなので、専門スキルや知識は不要です」(21歳/大学3年生/男性)

「接客に関してもお客様に商品をお渡しするだけなので、大変なことは特にありません」(22歳/大学4年生/男性)

「仕事内容がシンプルなので、楽に稼げます」(21歳/大学3年生/女性)

配達以外の時間は休憩できて楽

案件ごとの業務委託のデリバリーの場合、配達がなければ、好きな場所で好きな時間に休憩ができます。新しく発見したカフェやお店に入ったりすることも可能です。自分のペースで出来るところが精神的にラクなようです。

「スキマ時間でコンビニに寄るなど自由時間が多くあり、自分のペースで進めることができます」(21歳/大学4年生/男性)

「自由に時間を使えることが楽しみです。配達時間まで時間が余れば携帯などで遊ぶこともできます」(25歳/大学4年生/女性)

「1人で仕事をするため、マイペースに働けます。シフトがなく自分の好きな時間に働けるのがいいです」(21歳/大学3年生/男性)

外の開放感や新たな場所に行くのが楽しい

配達の際、通ったことのない道を通って新しいお店を発見したり、季節の移り変わりやきれいな景色の場所を発見したりすることもあるようです。また、外での移動なので、開放感や充実感も得られるという声もありました。

「夏は風が気持ちいいし、冬場は雪景色がきれいです。1年を通じて季節の移り変わりを楽しむことができます」(22歳/大学4年生/男性)

「意外な所にお店があるのを発見したり、行ったことのない道を通ったりして、色々なルートを行けるのも配達バイトの醍醐味だと思います」(23歳/大学4年生/女性)

「行ったことのない地域を探検できるのが楽しいです」(21歳/大学3年生/男性)

 

まとめ

「家の近くで働ける」「シフト調整がしやすい」「気軽に始められる」など、学生からも人気の高いデリバリーバイト。学校が長期のお休みのときにはシフトや仕事の件数を増やし、授業などで忙しいときには短時間勤務にするなど、自分の予定に合わせて働けるのは助かります。

募集件数も比較的多いので、自分の条件に合う形態をたくさんの求人の中から探してみるといいかもしれません。

デリバリーバイトの求人を見る

【アンケート出典】
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル

※公開: 2021年3月31日、更新履歴:2023年5月30日、2024年4月8日、2025年6月23日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。