スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年02月27日

スポーツジムバイトの評判と仕事内容を解説。きつい?楽?面接対策も

スポーツジム townworkスポーツジム・フィットネスジム・フィットネスクラブなど、さまざまな「スポーツジム」があります。今回はジムの違いや仕事内容、実際のバイト経験者が感じた楽しい点やきつい点、面接対策など解説します。

スポーツジムの種類とは

スポーツジムには様々な種類がありますが、大学生などのアルバイトの募集は、街中にある民間のスポーツジムが多く、色々な施設が併設されている複合型から、24時間営業もあるトレーニング器機に特化したジムでの募集が中心です。

複合型スポーツジム

トレーニングマシンやランニングマシンなどがあるトレーニングスタジオ、レッスンスタジオ、プールなどが併設されたスポーツジムで、利用者は子どもから大人まで幅広くいます。朝9時頃から夜22時~23時くらいまで営業しており、大学生のアルバイトは、平日の夕方や土日のシフトに入る人が多いようです。

トレーニング器機特化型ジム

トレーニング器機に特化した小規模なジムで、24時間営業のところもあります施設です。アルバイトのシフトは、朝11時頃から夜20時頃で、1店舗同じシフトで2~3人程度で入るのが一般的です。

 

職種別の仕事内容

スポーツジムでのアルバイトの仕事は、フロントスタッフとインストラクターが主にあります。複合型は職種別で募集するか、面接で希望を聞かれます。一方、特化型では、フロントスタッフがトレーニング機器の使い方を教えるなど、簡単なインストラクター業務を兼ねるところもあるようです。

フロントスタッフ/事務スタッフ

利用者の受付や入退会の手続き、グッズの販売、問い合わせの電話対応、見学者への施設の説明などを行います。施設やレッスンの予約調整やキャンセル状況を確認し、スムーズに運営できるようなサポートも行います。

インストラクター/トレーナー

インストラクターやトレーナーは、トレーニング機器の安全な使い方を教えたり、その人にあった運動や食事提案などをします。また、ジム内で行われるスタジオレッスンや、水泳など特定の運動を教える教室を受け持つ仕事もあります。

館内の清掃

日常的な清掃はアルバイトが担当するジムが多いです。トレーニングやレッスンのスタジオの床の掃除や消毒の他、マシンの消毒、消毒に使った紙類やペットボトルなどのゴミ捨て、更衣室やトイレ、シャワールームなどの清掃を行います。

 

時給相場

スポーツジムのバイトの時給は、一般的にフロントスタッフよりもインストラクターの方が時給は高い傾向にあります。
参考までに、三大都市圏(首都圏・東海・関西)における平均時給は、スポーツインストラクターは1,161円となっています(※)。経験者や、よりスキルが必要なパーソナルトレーニングができるとさらに高時給が期待できます。

※出典: アルバイト・パート募集時平均時給調査(2024年1月度)リクルートジョブズリサーチセンター

 

経験者のリアルな評判|メリット・楽なこと

実際にバイトを経験した大学生に聞いたスポーツジムバイトのメリットを紹介します。

仕事は難しくないのがラク

スポーツジムのアルバイトは、比較的簡単なものが多く、慣れてしまえば楽という声が多数あります。マニュアルも完備されているので、覚えてしまえば楽しく働けるようです。

・仕事内容は一度覚えたらそれを繰り返すだけなので楽でした(22歳/大学4年生/女性)

・すぐに覚えられる簡単な仕事でした。スタッフの仲が良いため、わからないことがあっても聞きやすかったです(22歳/大学4年生/女性)

 

無料でジムが利用できるのがお得

アルバイトであれば、ジムを無料で利用できるところもあり、学校帰りや休みの日に泳いだり、レッスンを受けたりすることもできます。

・トレーニングマシンやプールが無料で利用できて、系列店舗も自由に使えるのでお得です(21歳/大学4年生/女性)

・ジムのクラスを無料で自由に受講できたため、日頃の運動不足を解消することができました(21歳/大学2年生/女性)

 

コミュニケーション能力を磨けて良い

フロントでもトレーナーでも、幅広い世代の人との会話が欠かせない仕事なので、コミュニケーション能力を磨くことができます。

・小学生から定年を超えた方まで、幅広い年代のお客様に関わることができるため、話上手、聞き上手になれました(18歳/高校3年生/女性)

・接客の基本や礼儀、分かりやすく教えることを学ぶことができました(21歳/大学3年生/女性)

 

バイトで友だちができたのが良い

アルバイトスタッフの多い大きなジムで夕方のシフトに入ると友だちができやすく、和気あいあいとした雰囲気のなか働けます。

・同年代が多いためスタッフ同士の仲が良くて、シフトが被ったときにはたくさん話をしていました(22歳/大学4年生/女性)

・バイト仲間の仲がとても良いため、休憩中や勤務の合間にする会話が楽しいです(21歳/大学3年生/男性)

 

経験者のリアルな評判|デメリット・きついこと

一方、働いていて感じたきつかったこと、辛かったことも聞いてみました。

お客様が少ないと暇…

忙しい時間帯とのんびりできる時間帯の差があるため、のんびりの時間帯は時間がゆっくりと過ぎてつらいという声があります。

・お客様が少なくて暇になってしまう時はきつかったです(15歳/高校1年生/女性)

 

お客様からのクレームはつらい

ジムの窓口であるフロントには、利用者からの問合せが集中するため、クレームとなって対応が大変なこともあります。

・たまに頑固なお客様がいて、理不尽なクレームを言われたり意味もなく怒鳴られるときはキツいです(20歳/大学2年生/男性)

・平日の夜など混雑する時間帯はクレームが増えるので、対応が大変です(19歳/大学2年生/男性)

 

スポーツジムバイトに向いている人

大学生もインストラクター/トレーナーになれる?

大学生もインストラクターやトレーナーとして働いている人は多くいます。インストラクターやトレーナーになるには、必須資格はなく、勤務先ジムの社内試験や研修(実技など)を受けて、それに合格する必要があります。社内試験は、インストラクター、トレーナーと段階を経て設けている事が多く、トレーナーとして働くと時給がアップするのが一般的です。

運動が苦手でも大丈夫?

フロント業務は運動が苦手でも問題ありません。また、インストラクターも、トレーニング器機の説明やスタジオの見回りの仕事が中心のため、社内試験や研修はありますが、運動が得意でなくてもできる仕事です。
ただ、お客さまも働いているスタッフも体を動かすことが好きな人が多いため、運動に対して意欲的、または好きな人の方が向いています。

 

スポーツジムバイトの面接対策

面接でよく聞かれる質問

スポーツジムでのバイト面接では、シフト希望など、一般的に聞かれ質問の他、運動経験や好きなスポーツを聞かれることもあるようです。

<スポーツジムバイト面接での質問例>
・志望動機/応募理由
・シフト希望(曜日や時間)
・勤務開始可能日
・通勤手段と通勤時間
・運動経験

 

志望動機の回答例

一般的な家から通いやすいというケースに加えて、スポーツジムならではの志望動機を解説します。

・通いやすくシフトに入りやすい
「自宅からジムまで徒歩○分と近く、学校帰りや休日に通いやすいと思い応募しました。平日なら夕方○時から、休日は○時~○時に働きたいと思います」
・体を動かすことが好き
「もともと体を動かすのが好きなので、スポーツジムのアルバイトを探していました。こちらは何度か利用したことがありますが、いつ訪れてもキレイで気持ちよく、自分もこちらで働いてみたいと思い、応募いたしました」
・接客が好き
「人と接することが好きなので、接客業のバイトを探していました。こちらは家族の付添いできたことがありますが、スタッフの方が笑顔でアドバイスをしてくれていて、こんな気持ちのいい接客ができるようになりたいと思い、応募いたしました」

 

面接時の服装、気をつけるべき点

スポーツジムは運動に意欲的な人が集まるため、元気な印象のある人が求められます。ハキハキと明るい印象を与えられるように意識すると良いでしょう。面接の服装は、動きやすいからとジャージなどでは行かないように。チノパンにポロシャツなど、きちんと感、清潔感のある服装でのぞみましょう。

スポーツジムバイトの求人を見る

アンケート出典:
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1041/調査企画リクルート/調査協力マクロミル

※更新履歴
2021年7月30日、2022年9月28日、2023年7月31日、2024年2月27日

早速バイトを探してみよう