廣瀬大介インタビュー3 ~バトンでつなぐ「明日のつくり方」~
お客様に目線を合わせる時は、お客様より下をいけ
―当時の焼肉店でのアルバイト経験で、今役に立っていることはありますか?
焼肉店での経験が今の仕事に役立っていることは…うーん…ないです!(笑)
焼肉店は焼肉店。今は今。でも、今でもアルバイトスタッフの接客態度なんかは気になりますよ。これを話すと結構きりがないんですが(笑)。
さっきランチで行った店でも、ホールにやんちゃな感じの男の子がいて、お会計されたお客様への挨拶が「あーしたっ!」(ありがとうございました)だったんですよ。実際そんな風に言われたの初めてだからびっくりしちゃった(笑)。
たぶん今あのお店で働けって言われたら耐えられない(笑)。まず、お客様に目線を合わせる時は、同じ高さか、お客様より下をいけ!って言われて育ちましたから。棒立ちでお辞儀もせず、「あーしたっ!」っていうのは、衝撃的でしたね。
僕の中では「お客様が絶対だ」っていうポリシーがあるんです。お客さんからお金をもらってその仕事が成りたっているわけだから、お金をいただいている以上、その立場は10-0なんですよ。文句言いたいならお金返せってこと。
なんか、この話の方がイキイキしてます?(笑)でもほんと、いい接客をしてお客さんがうれしそうな顔になっているのを見ると、わりと本当にうれしいなって思っていました。それだけで、頑張ってよかったなって思えるものなんですよね。
着ぐるみの中に、別の人がいるなんて思ったことがなかった
―役者のお仕事をされてみて、ご自身に変化はありましたか?
そうですね。お芝居のお仕事をはじめるまでは、自分が見ているものの向こうに、こんなにいろいろな人が関わっているということを意識したことがなかったですからね。子どもの頃って着ぐるみの中に誰か別の人が入っているなんて思わないじゃないですか。それと同じです。仕事を通して、こんな職業があるのかと知れたことで、視野が広がったと思います。
たとえば自分は、好きになると没頭してとことん知らないと気がすまない方なんですが、役者をするようになって好きになったのが声優の櫻井孝宏さん。人物に興味を持つっていうのは初めての経験でした。
櫻井さんのことはあるゲームをきっかけに知ったのですが、最初は声を聞いて素敵だなって興味を持って、調べるうちにそれまで知っていたこの声も、あの声もそうなんだってハマっていきました。作品を集めたり、ラジオを聞くようになったり、気づいたらファンです。役者として憧れているというより、お客さんとして、一ファンとしての憧れです(笑)。
―お客さんの立場もわかる、ということですね。
お客さんとして観る人の視点を持つ、ということは、今の自分の仕事にも役に立っていると思います。自分の中に二つの視点がある感じが面白いですね。
もともとゲームが好きなので、その立場からすると舞台化って実は反対なんです(笑)。でも役者の立場に立てば、その舞台を一生懸命つくる気持ちになる。よし頑張ろうって思ってやっています。どっちの気持ちもわかっているけど、別物としてとらえている。自分の中にその気持ちが同居していることが面白いです。
でも舞台化についても含め、どう見られているかということは、役者の立場からするとすべて終わってから聞きたい(笑)。たとえお芝居を褒められたんだとしても、邪念があって素直に喜べずにいろいろと考えちゃう。お客さんの気持ちがわかる分、気になっちゃうんです。
―今後のことについてはどのようなビジョンをお持ちですか?
役者としてのスタートは小劇場でのお芝居だったんですが、そこからトントントンって、役者を目指している人なら夢のようなステップでなぜか大きな作品にも出させていただくようになりました。事務所の人も「スカウトはしたけど、こんなに大きな舞台に出られるなんて」ってビックリしていたくらい(笑)。
だから、まさに今は出会えた仕事に全力で取り組んで、自分が本当にやりたいことや興味を引かれるものを探している最中です。役者ってゴールもなければ道もない。360度どこにでも行けちゃうと思うんですけど、長い人生、これからも役者として次につながるお仕事を紡いでいきたいですね。今後の具体的なことはもちろん考えているけど、それはまた、じっくり考えてからお伝えしたいと思っています。
◆次回ゲストは、俳優の赤澤燈さん。ファミレスでホールのバイトをされていたみたいなので、「ファミリーレストランと焼肉屋さんの接客の違いはありますか?」って聞いてみようかな。赤澤さん、よろしくお願いします!
役者という職業への考えを深めながら、一つひとつに全力で取り組む廣瀬さん。その姿勢が評価され今の活躍につながっているのでしょうね!次回からは映画や舞台で活躍する俳優、赤澤燈さんのお話。お楽しみに!
廣瀬大介 Daisuke Hirose
1991年6月3日、東京都生まれ。2010年gunjiPRODUCE Vol.98『ミュージカル~LOVE~真夏の夜の夢』で俳優デビュー。以降、舞台作品を中心に活動中。主な出演作品はミュージカル『薄桜鬼』シリーズ、ミュージカル『ヘタリア』~Singin’ in the World~、『大正浪漫探偵譚~君影草の設計書~』、『刀剣乱舞』虚伝燃ゆる本能寺など。
撮影:田形千紘
▼関連記事▼
今話題の人物にアルバイト経験をリレー形式で語ってもらう『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』。3人目は、オンラインゲームが原作で話題となった舞台『刀剣乱舞』にも出演された俳優、廣瀬大介さんのインタビュー。3回に渡ってご紹介します!
今話題の人物にアルバイト経験をリレー形式で語ってもらう『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』。4回目は、人気のマンガ『男水』を原作にした、2017年からのテレビドラマ&舞台に出演する俳優、赤澤燈さんのお話。3回に渡ってご紹介します!
たくさんのゲストに貴重なアルバイト経験を語っていただいた『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』。記念すべき第15回は、記事をよくチェックしてくれていたという北村諒さん、染谷俊之さん、廣瀬大介さんの3人を迎え、座談会でお届けします!全3回の配信のうち1回目の今回は、これまでのゲストを振り返りつつ、最もバイト衣装の似合っていた方を大賞に選出していただきます!次回からも特別企画が盛りだくさん。是非お見逃しなく!
3回に渡ってお届けしている『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』スペシャル企画。2回目の今回は、読者の皆さんに投稿いただいた下記「#バイトの悩みあるある」ツイートに3人が回答します!どなたのツイートが読まれるか…ドキドキです!
3回に渡ってお届けしてきた『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』スペシャル企画。最終回は3人が「やってみたかったバイト」の衣装で登場!お一人ずつ、じっくり語っていただきますよ!