大学生の飲み会事情。平均予算は3,167円、ひと月に1.7回参加
夏が近づき、ビールやサワー、チューハイの美味しい季節がやってきました! 大学生もバイト仲間や学校の友人たちと飲みに行く機会が増えるのでは?
飲み会で悩むことといえば、幹事を任されたときのお店選びや予算設定。限られた予算のなかで、みんなが飲み会にいくら使っているのか。
そこで現役の短大・大学・大学院生500人にアンケートをとってみました。
1回の飲み会予算は平均3,167円。約6割が3,000円台
アンケートに回答してくれた大学生の飲み会、1回の平均予算は3,167円。約6割の人が3,000円台で抑えているようです。
5,000円以上使うという人もいるけれど1割ほどで少数派。雰囲気のいいお店や、いいお酒を飲みたいと敷居をあげるより、手ごろな予算でワイワイ楽しみたい人が多いのかもしれません。
お店は「居酒屋」がダントツ。6人に1人は「自宅飲み」も楽しんでいる
利用するお店は「居酒屋」が97%でダントツ。「自宅飲み」は16%(約6人に1人)、最近増えているとウワサの「ファミレス飲み」も8%と多くはないようです。
飲み会に行くメンバーは「学校関連」(76%)が中心。次いで「サークル関連」(40%)、「地元や既卒の学校関連」(32%)と学校の仲間が中心。「バイト関連」(24%)は少数のようです。
予算を抑えるキーワードは「飲み放題」と「安いお店探し」
予算を抑える工夫としてもっとも多かったのが「飲み放題コースにする」と「安いお店を探す(お店に行く)」。比較的時間が自由になる大学生、平日の早い時間を利用して「ハッピーアワーに行く」という人も多いようです。
「女性○人以上で~円引き!といったキャンペーン中の店に行く」「飲み会前に何か食べてから行く」「店で飲むと高くつくので、少人数であれば自宅や友人の家で行う」「お腹にたまるメニューを頼む」など工夫して節約している人もいるようです。
ひと月に参加する飲み会は平均1.7回。3回以上参加するのは少数派
ちなみにひと月に参加する飲み会の回数を見てみると、平均は1.7回とそれほど多くはないようです。
1回の予算が3000円くらいだとすると、だいたいひと月に6000円くらいが飲み会での出費というところでしょうか。
飲み会はひと月に1回ペースという人が約6割で、全く行かないという人も含めると、ひと月に2回までという人で8割以上となっています。
「週イチで行く」という人は1割もいませんでした。
【まとめ】
イマドキの大学生の飲み会、平均予算やお店選びの参考になったでしょうか。
大学生になると、クラスの仲間、サークル仲間、バイト仲間など一気に交友関係が幅広くなり、飲み会を誘ったり、誘われたりする機会が増えるもの。
節約方法を含め、ぜひ次の飲み会の参考にしてみてください。
※データ:短大・大学・大学院生500人にアンケート(2014年3月27日~28日)/アンケート協力:株式会社クロス・マーケティング
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。